心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

報道の偏り

2012-11-27 23:13:04 | 今日の出来事

47年間、親しんできた朝日新聞の偏向が気になり、新聞を変えた。 

 

今は毎日新聞をメインに、サブとして東京新聞も読んでいる。

その東京新聞の11月27日朝刊に、我が意を得たり!と思える記事を見つけた。

報道陣としても意識が低いのか、読者を誘導しようとしているのだろうか?

 

国政に於いても、死に体と言われている民主党を盟主のように採り上げ、対抗には自民党と決めつけている。

第三極としては、維新しか存在しないような記事が多く感じる。

現時点では、10人にも満たない議員数なのにである。

 

議員数通りを何時も実践することは無理かも知れないが、議員数に応じた扱いをするべきだと思った。

しかし、鎌田氏は朝日の記事内容を東京新聞に掲載されるとは、凝りすぎではないか? とも思う。

 

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   「ぽちっ!」 っと、クリック。 応援を、お願いします!! 


             


休日散策・晩秋の草花-11/24続編

2012-11-27 05:03:23 | 今日の出来事

休日朝の散策は定例行事となりつつある我が家。

特にパソコン作業が増えたこの頃、身体を動かすという意味からも必要だと思います。

しかし、急に寒くなり、出かける時間は遅れ気味。

散策も終わり近く、住宅街の中へ入り込みました。

そして、少し先には雑草が生い茂る空き地があります。

ヒメジョオン

 

イヌホオズキ

グンバイナズナ

 ナズナを引いて撮りました。

何時刈り取られるか判らないが、けなげに花を咲かせています。

 

用水路脇の通路へ抜けまして、

雑草と落ち葉が晩秋を創り出しています。

早朝ではないのですが、曇り空のため、すっかり冬に見えます。

とは言え、まだまだ秋の花も元気です。

用水路の水を循環させるためのミニ滝と落ち葉

水と落ち葉はゆっくりと流れます。

用水路、今となっては必需品というわけでは無さそうですが、和ませてくれます。

その上手の植え込み

七色に変色していました。

公園の落ち葉

春には桜を魅せてくれたのですが、秋には落ち葉で和ませてくれます。

そして自宅近くの空き地。

栗の木の下、小さい花が急いで咲いています。

一輪だけピンクも・・・・。

気温も10度以下の日が増えてきました。

寒い季節が近所まで来ているようです。

ブログ村 オヤジ日記 ブログランキングに、挑戦中です。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   「ぽちっ!」 っと、クリック。 応援を、お願いします!!