もうチョットで日曜画家 (元海上自衛官の独白)

技量上がらぬ故の腹いせにせず。更にヘイトに堕せずをモットーに。

ペルソナ・ノン・グラータの顛末

2022年10月10日 | 社会・政治問題

 日露外交官追放合戦の顛末を、佐藤優氏の主張に頼って忘備録とすべく整理してみた。

 一連の経過を時系列で整理すると。
〇9月22日 在ウラジオ領事がロシア当局に拘束され、3時間後に解放。解放直後に外務省はロシアに抗議したが、領事の安全確保を考慮して非公表
〇9月26日 ロシアが当該領事をペルソナ・ノン・グラータ(PNG)指定。48時間以内の国外退去を要請
〇9月27日 日本政府が領事拘束の事実を発表
〇9月28日 領事出国
〇10月4日 政府は対抗措置として、在札幌ロシア領事をPNG指定、10日までに国外退去を要請
となる。
 佐藤優氏によると、1956年の日ソ国交回復後、ソ連時代を含めて日本の外交官をPNGに指定したのは初めてとされている。自分の記憶では、ソ連スパイの摘発・拘束等があったと思っていたが、彼らの身分は外交官特権を持たない「通商代表部員」であったのだろう。さらに、在ソ連駐在武官であった海自1佐が任期途中で交代(国外退去?)させられたことを知っているが、佐藤氏のカウンターには計上されていないようである。
 佐藤氏は問題点として、
1 外交特権に保護されるべき領事を拘束したロシアの不誠実と国際慣例の無視に無視に対する対応の遅さ
2 衆目の眼前で、資料と現金を交換した領事の稚拙な行動
を挙げておられる。
 自分も、2項の外交官のスパイ技術について、外交官がどの程度の諜報技術を教育されているか知らないので、佐藤氏の主張を鵜呑みせざるを得ないが、政府の対応については、ロシアに対する抗議と同時に国民に公表するとともに、対抗措置としての札幌領事の追放は、電光石火で行われるべきと思う。以前にも書いたことであるが、在日外交官の違法駐車反則金の不払いなどの不行跡は目に余り、さらに公安関係者では彼等のスパイ行為等をも把握しており対抗してPNGに指定できるリストは持っているのではないだろうか。
 外交官のスパイ容疑に起因する追放合戦(応酬)は国際的には良く見られるもので、国策の衝突による追放や召喚(引揚げ)とは次元を異にすると思っているので、在札幌領事のPNG指定は、小門の出し遅れで、岸田氏お得意の過度の熟慮・逡巡の結果ではないだろうか。

 一連の動きを見て、外務省と政府の使い分けが良く理解できない。相手国に抗議の程度を明確にするため、大臣と総理というレベルを使い分けているのであると思うが、こと国際問題に関しては「外務省が抗議」と発表する際には、官房長官ならば「総理は外務大臣に抗議させた」とし、外務省報道官では「外務大臣は総理の命を受けて抗議した」とされるべきであると思う。
 主体性の見えない「外務省の抗議」は、真意が伝わらないのみならず、本ブログ記事に散見される、主語の無い・不明瞭な文章と同じであると思う。