もうチョットで日曜画家 (元海上自衛官の独白)

技量上がらぬ故の腹いせにせず。更にヘイトに堕せずをモットーに。

経済制裁とルーブル

2022年03月25日 | ロシア

 ロシアが、原油・天然ガス・兵器(ロケットエンジン)の決済をルーブルで行うとしたことが報じられた。

 自分の財布すら管理できない経済音痴・無知の自分は、ロシアがドル建て債の償還・利払いをルーブルで行うと発表した際には「紙くず同然のルーブルで・・・」と書いたが、この事態では世界的な必需品である原油や天然ガス、特定国には死活の意味を持つ兵器を買うためにルーブルが必要となるので、ルーブルは為替市場で一定の価値を持ち続けることになるのだろう。もしかすると、ルーブルが国際通貨としての価値を一層高めることになるのかもしれない。
 自分は、経済制裁にも必ず掟破りの国や企業が現れるので効果は限定的と思ってきたが、今回のロシアの対応を見て、経済制裁を無力化するためには掟破りに期待するのではなく、借金を武器に自国通貨を流通させ、自国通貨なしでは必要なものが手に入らないということでその価値を高めるという積極・反攻の手法があることを知った。
 改めて、これまでに国際的な経済制裁を科された国を見ると、北朝鮮は中国・韓国・シリアなどの国々の掟破りを得て核・ロケットという恫喝手段を獲得し、シリアはロシアの属国に甘んじることで、イラン・ベネズエラは原油資源で、それぞれ生き永らえているが、ロシアの手法が功を奏した場合、経済制裁は武器としての価値を更に失うように思える。
 また、ロシアは撤退した外国企業の資産を国有化するともしているので、大戦後に韓国が接収した日本資産が韓国自立の出発点となったことを思えば、ウクライナ事変後にあってロシアは自動車の一大生産国に変貌するかもしれない。

 ウクライナの戦況は、ウクライナ軍がロシア軍の一部を後退させるとともに大型揚陸艦を撃沈したものの、ロシアは非戦闘員の殺戮を躊躇しないという悪名高いシリア・チェチェン義勇軍を投入し、非人道兵器の燃料気化爆弾・クラスター爆弾・白リン弾・対人地雷の使用に加えて生物・化学兵器の使用すら計画中と伝えられるなど、なお予断を許さない状況である。
 G7首脳会議は対ロ制裁強化で一致し、兵器・軍需品の支援を拡大しているが、今回のルーブル防衛策で経済制裁の効果が半減している現状を見れば、G7・NATO諸国は効果的な支援強化を迅速に遂行する必要があるように思うが、素人には「いかようの策があるのか」残念ながら見出せない。


ゼレンスキー大統領の国会演説に思う

2022年03月24日 | ロシア

 国会でのゼレンスキー大統領のオンライン演説が行われた。

 英(7日)、加(15日)、米(16日)、独(17日)、イスラエル(20日)、伊(22日)、に続く7か国目の議会演説であり、対象各国ごとに内容や言葉を変えるという演出は、一部識者がする演説巧者という評価よりも、ウクライナの窮状がより身近に感じられるものであると思う。
 しかしながら、米国議会で9.11同時テロと並んで真珠港攻撃が例示されたことについては、宣戦布告という国際慣例の戦争行為で、軍事施設に限定した行為を無差別テロと同列に扱われることに違和感を持ったが、それが米欧における真珠港攻撃に対する共通認識であるのかと思うと、これまで日本の外交官が何をしていたのかとの思いが強い。
 つい先日、安保理でロシアの国連大使が「ロシアはウクライナを武力攻撃していない」と強弁する映像を見た。馬蹄形テーブルを囲む数メートル先には非難・敵意をむき出しにする理事国大使が居並ぶ中で、顔色も変えず、言葉に詰まることもなく強弁する鉄面皮には驚かされる以上に不快感を持ったが、そのような姿勢を取り続けることは、外交官には必要不可欠の資質ではないだろうかと今は思っている。
 日本の在外外交官で、「真珠港攻撃は国際慣例に則った戦争行為で、奇襲ではあっても軍事施設に限定したもので非難される点は無い」、「日本軍の在外駐屯地近傍には民営の売春宿があったのは事実であるが、強制連行などしなくても貧しかった内地や朝鮮半島からの売春婦の応募には事欠かなかった。第一、売春行為は当時の世界基準であった」、「朝鮮半島は植民地ではなく日本であり、朝鮮人・朝鮮人労働者も日本国民として処遇していた」と公式の席で述べたことのある人は、果たして如何ほどいるのだろうか。

 ゼレンスキー大統領の演説やSNSで配信される映像で、ウクライナ国民(非戦闘員)の窮状がより鮮明になったことで、「市民を救うため」として「政治決着」という名のウクライナ降伏を促すという主張が出始めた。あの橋下徹氏ですら与しているが、このような主張は命の危険を冒してロシアに抵抗しているウクライナ軍民に対して非礼極まりないものと思う。
 国を失ったことが無い日本人の理解を超えるものであるが、ウクライナの歴史はロシア帝国・ソ連邦による蹂躙・苛斂誅求の連続で、ソ連による1932-33年のホロドモール(スターリンの計画飢饉)では、強制移住・種子までの強制収奪によって数百万人の餓死者を出し、第二次大戦ではソ連の先兵として戦わされ800万人から1,400万人ともされる犠牲者を出したとされている。
 このような歴史を見れば、国を失うこと・ロシアの傀儡に甘んじることは、民族の誇りを失うことと同義であり、いかなる人的損耗があっても抵抗を止めることはないだろうし、政治決着という降伏を勧めることの愚は慎むべきと思う。
 ウクライナは、領土や市民の生命のためだけに戦っているのではなく、ウクライナ人のアイデンティティのために戦っていることを、我々は知るべきと思う。


田村智子議員の政権批判に思う

2022年03月23日 | 野党

 共産党の田村智子議員の政権批判を新聞で読んだ。

 主張は、22日の参院予算委員会の締め括り質疑で、「ロシアのウクライナ軍事侵攻は、安倍元総理のすり寄りがプーチン大統領を増長させた結果で、当時の岸田外相にも非あり」と過去の外交の総括と反省を求めたものとされている。
 確かに安倍元総理は、平和条約・北方領土返還交渉に弾みを付けたい思惑からプーチンとはファーストネームで呼び合う蜜月関係にあることを強調していたが、軍事弱小国の、更には足枷の多い日本国総理の言動がプーチンの意思決定に大きく影響したと観るのはどうだろうか。
田村議員は、プーチンが「ウクライナに軍事侵攻しても、日本は最低でも中立・あわよくばロシア支援に回り、自衛隊は動かない」と判断したと云いたいのだろうが、自分としては、世界を相手にすることになる軍事オプションを選択したプーチンの思考プロセスと決定マトリックスに日本という項目があったとしても、それはアメリカ・EU・NATOに比べれば極めて小さい比率であったであろうと考える。
 おそらくであるが、この主張・印象は今後ともに繰り返され、一部の賛同を得て増幅され、参院選の頃には「安倍・自公政権が、ウクライナ事変の遠因」という印象が半ば定説的に流布されることになるのかもしれない。

 今回のコロナ禍では、当初「武漢ウィルス」や「中国ウィルス」と呼ばれていたが、東洋学園大学の櫻田淳教授が「”何かを・どのように呼ぶか”は政治の最も原初的な営みであり、武漢ウイルスと呼び続けなければ、やがてウイルスの起源は消え失せる」と警鐘を鳴らしたように、2年足らずのうちにWHOの提唱する「COVID19」や「新型肺炎」という呼称に置き換わり、今では原産地である中国・武漢の影は曖昧模糊になりつつある。
 この伝に従えば、共産党のパフォーマンス、若しくは観測気球と観るべき「自公政権がウクライナ事変の引き金を引いた」というプロパガンダも、やがては広く信じられ、更には今次の参院選が政党要件を満たすかどうかの瀬戸際にある社民党にとっては絶好のキャッチフレーズになることすら絵空事ではないように思える。
 繰り返しになるが、日本の国力・軍事力は世界を動かすほどのものではないと思っている。


カープ'2022'考

2022年03月22日 | カープ・スポーツ

 今季のカープの展望を占った。(本日に限り選手の呼び捨てにお許しを)

 オープン戦の戦績は5勝9敗2分で、9位であった。鈴木誠也の穴は短期間で埋められるべきもなく、順当な成績かと思っているが、気になる点は、失点74(最下位)、防御率4.70(最下位)、盗塁2(最下位)という数字である。イチローの名言「足と守備にスランプは無い」に表されるように、打撃や投球はシーズンを通して好調であることは希で、その場合も何とかして出塁できた走者を、足を絡めた攻撃でホームに迎え入れ、鉄壁の守備で1点を守り切るというカープ野球がすっかり影を潜めている。さらにバント攻撃等の多彩な攻撃が無く単調な攻撃に終始していたのは、オープン戦という事情を差し引いても、些か心配である。
 打撃陣では、ドラ3の中村健人にはひ弱さが感じられ、オープン戦でほぼ全試合に出場した、ドラ6の末包は昨シーズン終盤に失速した阪神の佐藤輝明を思わせ・育成の持丸は支配下登録ならなかった。
 投手陣は、新戦力の台頭もなく昨年と同程度かと思いたいが、森下・栗林に昨年ほどの輝きは無いように見受けられ、即戦力と期待したドラ1黒原もまだ時間が必要である。

 MLBの事情で頓挫していた鈴木誠也のカブス入りが、歴代の日本人野手の最高年俸契約で実現した。高橋健、黒田、マエケンに続くカープ4人目のメジャー挑戦であるが、侍ジャパンの4番・五輪金メダリストの金看板に相応しい活躍をしてくれるものと信じている。

 昨日(21日)新型コロナ対応に奮闘する医療従事者支援のカープOB戦が行われた。残念ながらLIVEで観ることはできなかったが、根っからのカープファン岸田総理も試合前にビデオメッセージで祝福したそうである。参加者の顔ぶれをネットで拾うと、山本(浩)、安仁屋、江夏、大野、川口、黒田、金本、高橋(慶)、達川、野村(謙)、前田(智)、新井(貴)、江藤(智)、小早川、という、いずれもカープの一時代を築いた顔ぶれである。カープ一筋の選手、FAで他球団に移籍した選手等、様々な確執もあったかもしれない選手が呉越同舟でカープのユニフォームを纏っていたと報じられている。特に金本が「2度とカープのユニフォームを着ることはないと思っていた」と感慨深げに語ったと伝えられることに、その間の事情が察せられる思いである。
 球場に集まったファンの反応は伝えられていないが、いずれの選手にも温かい拍手を送ったことと思う。なぜなら、自分にとって、江夏は阪神でも日ハムでもなく「カープの江夏」であり、金本は衣笠とともに「カープの鉄人」であるから・・・。


蔓延防止措置解除

2022年03月21日 | 社会・政治問題

 本日、政府の武漢ウイルス蔓延防止措置が解除される。

 感染者数が横ばい・高止まりしている状況での全面解除については、賛否が分かれるようであるが、感染予防に対する国民の馴れ・閉塞感と税金による休業補償・支援が限界に近付きつつあるという止むを得ない事情によるものと見ている。
 自分の住所は首都圏の外れ都市で連日200名内外の感染者数が記録されているが、同じような数字が報告されている地方自治体と比較してみた。
・当 市-累計感染者数:21,763名、昨日感染者数:176名、死者:118名、人口:  40万人、面積 101㎢、人口密度:3,937人/㎢
・宮崎県-累計感染者数:23,000名、昨日感染者数:161名、死者:115名、人口:114万人、面積7,735㎢、人口密度: 621人/㎢(宮崎市)
 両者を眺めると、当然のことながら空気・飛沫・接触等の感染症では感染と人口密度が比例的相関関係にあるので、「群れ禁止解除」は第7波」を呼び込むことは間違いのないところと思える。
 また、当市における感染割合を計算すると、18人に一人が感染したことになる。定年退職して社会との接触が著しく縮小したとは云え、周囲で窺い知れる数十名の範囲ではコロナに感染した人はいないので、複数回感染した人や感染をひた隠しにしているケースがあるのかもしれない。
 世界最悪の感染状態にある韓国では既に「コロナは風邪程度」という認識が広く国民に浸透しているらしいが、日本でも、国民の人流抑止の自制心の薄れが大きく影響する感染者数の高止まりや国の蔓延防止措置解除を見る限り、早晩、国と国民の両方が「コロナ疲れ」の状態に陥って、「風邪程度のコロナと共生する」道を歩き・歩かざるを得ない状態のなることは避けられないように思う。
 ファイザー社は4回目のワクチン接種の必要性を喧伝しているが、そうなれば国費による接種も限界で、良くても保険適用の自費接種となるだろうことは覚悟しておく必要があるだろう。

 かって、生まれ在所では結核(肺病)患者が出た家や家系は「村八分」とは云わないまでも大人の世界では「眉を顰められる」扱いを受けていたが、洟垂れ小僧にとっては外に出ないために色白で保湿のためか喉に包帯を巻いたお姉さんは憧れの的で、時々訪ねたことを記憶している。
 コロナと共生することが当然となったら、全国民が「かっての鼻垂れ小僧と同様」に、コロナ感染はインフルエンザ罹患と同じ、周囲も「アッそう」、罹患者も「自発的に出社や外出を控える」ことを許す・当然とする社会に移行せざるを得ないと思う。
 強権を以って「ゼロコロナ策」を推進している中国でも、地方都市でのロックダウンを余儀なくされていることを思えば、武漢ウイルスが消滅する日は来ないだろうと悲観的にならざるを得ない。