glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

第8回エスペラントアジア大会

2015-12-01 13:36:29 | エスペラント
 数日前『Esperanto en Azio』を受け取りました。
 ようやく大会の開催地と期間を知りました。先日友人とこの大会は中国のどこでいつ開かれるのかと話し合ったばかりでした。場所は福建省泉州(チュワンチョウ)。期間は2016年11月3日~6日までだそうです。今の私がエスペラントのためにできることと云えば大会に出かけエスペラントここにありと旗を振るぐらいのことです。

 ですが中国に行くべきかどうか迷います。今朝のニュースで北京のPM25による汚染の映像を見ました。ひどいものです。お昼にある気象予報士が今後汚染がどう移動するかなどを色つきの画面で解説していました。画面を見ると汚染は北京だけでなく福建省の海岸部まで広範囲でした。
 大気汚染と食物の偽装など中国にはいやなイメージが付きまといます。気管支の弱い私が耐えられるでしょうか。この年齢だから何が起こっても気にしないと気軽に構えて参加すべきでそうか。迷うところです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする