ハヤトウリは毎日大きくなる。大きくなると肉質が硬くなるとのこと、瓜を毎朝収穫してはどう活用するか考える。まず下処理。皮を剥き種を取り、スライスして水にさらす。とても水分が多いので干すことにしました。この下処理に毎午前中を費やしている。結構集中力を要求される。冷凍庫の許容範囲には限りがあるので、ピックルスや市販のキムチの素を使ったキムチを沢山作りました。売りが乾燥しすぎても美味しくないでしょう。2日ほど干してまだ、シャキッとした感じの売りを沢山漬け込みました。容器は以前、100円ショップで買ったガラス瓶です。取り出しやすい寸胴型が良いと思って買いに行ったけれどもうありませんでした。残りは干し大根のように完全に乾燥させて保存する予定です。後で計算したのですが、5個分乾燥させたら200gありました。同じくらいの大きさの実を取り計ったら400g~500gありました。約10分の1に減るということでしょうか。料理としてハヤトウリの佃煮の作り方を見つけました。これは乾燥させたものでも調理できそうなので、食べきれないものはすべて乾燥させるつもりです。
好天が続きました。地面は乾燥しきっています。沢山なりすぎると嘆きながらも、瓜も水が欲しいかと数日前から水をあげてしまいました。そしたらまた花が小さな実をつけ始めました。収穫は大変ですが、年金生活者の私たちへの天の恵みと感謝して、最後まで瓜に付き合おうと思ったり!
午前の中の下処理に疲れて午後はぼんやり。これはブログがけけなかったいいわけです。
前置きが長い!
さて釣りキチHのこと。
来日前からHが気がかりだったのは3年前に貰えず、私の手元に残したルアーだったようです。それらは友人の亡くなった夫の持ち物でした。大小さまざま、海釣り用・川釣り用があるようでした。初日は夕方に来たのですが、ルアーが見たくて夕食どころではなかったようです。夕食後は会話に入らず、ただルアーを手にして眺めていましたが、全部持って行いたいと言いだして…。今回丹沢での釣り用に竿を通販で買ったのですがすべて抱えてゆくとのこと。以前残った布で縫っておいた大きな袋を出してやりました。大喜びで大きな荷物を肩にかけて宿に帰ってゆきました。
10月29日と30日午前中は丹沢の渓流でに釣り三昧。宿のご主人のご厚意で優待券をいただき飽きもせずに急流に釣り糸を投げ入れていました。29日夕方Hは3尾釣りあげました。1尾だけ持ち帰り、塩焼きにして嬉しそうに食していました。29日午後から参加したM(Hの従弟)は魚がつれなあったとがっかりしていました。Hに宿のご主人が今は寒いので魚は川面に上がってこない。日の当たるところを探しなさいとか人が試したところはダメだとかいろいろとアドバイスしてくれました。そのおかげもあったことでしょう。同じ宿で食事をしていた釣り人たちは誰もつれなかったようでした。30日もあと5分で終わりと言う時になってまた1尾釣ったそうです。とてもとても楽しんだようでした。
好天が続きました。地面は乾燥しきっています。沢山なりすぎると嘆きながらも、瓜も水が欲しいかと数日前から水をあげてしまいました。そしたらまた花が小さな実をつけ始めました。収穫は大変ですが、年金生活者の私たちへの天の恵みと感謝して、最後まで瓜に付き合おうと思ったり!
午前の中の下処理に疲れて午後はぼんやり。これはブログがけけなかったいいわけです。
前置きが長い!
さて釣りキチHのこと。
来日前からHが気がかりだったのは3年前に貰えず、私の手元に残したルアーだったようです。それらは友人の亡くなった夫の持ち物でした。大小さまざま、海釣り用・川釣り用があるようでした。初日は夕方に来たのですが、ルアーが見たくて夕食どころではなかったようです。夕食後は会話に入らず、ただルアーを手にして眺めていましたが、全部持って行いたいと言いだして…。今回丹沢での釣り用に竿を通販で買ったのですがすべて抱えてゆくとのこと。以前残った布で縫っておいた大きな袋を出してやりました。大喜びで大きな荷物を肩にかけて宿に帰ってゆきました。
10月29日と30日午前中は丹沢の渓流でに釣り三昧。宿のご主人のご厚意で優待券をいただき飽きもせずに急流に釣り糸を投げ入れていました。29日夕方Hは3尾釣りあげました。1尾だけ持ち帰り、塩焼きにして嬉しそうに食していました。29日午後から参加したM(Hの従弟)は魚がつれなあったとがっかりしていました。Hに宿のご主人が今は寒いので魚は川面に上がってこない。日の当たるところを探しなさいとか人が試したところはダメだとかいろいろとアドバイスしてくれました。そのおかげもあったことでしょう。同じ宿で食事をしていた釣り人たちは誰もつれなかったようでした。30日もあと5分で終わりと言う時になってまた1尾釣ったそうです。とてもとても楽しんだようでした。
あちこち移動しながら糸をなげるH
そのうち私たちの視界から消えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/71/392117a1d2e542e4cc600269d75a9daa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d6/002e672655c257df85648b6f2e47cf67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/af/fb5cdc73353bb08db40b10f1150712fd.jpg)
そのうち私たちの視界から消えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/71/392117a1d2e542e4cc600269d75a9daa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d6/002e672655c257df85648b6f2e47cf67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/af/fb5cdc73353bb08db40b10f1150712fd.jpg)