glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

テレビの時間

2022-02-20 00:44:15 | ひとりごと
 我が家のテレビを見る時間というか、独占権は時間制です。日中はたまにニュースを見ることはあるけれどテレビの前に座ることは無い。私が独占権を持つのは夜9時以降である。
 昼寝はしないので夕食後は1時間ほど休むこともあり、最近の就寝時間はたいてい12時過ぎとなる。朝も急かされることもないのでゆっくりと起床。
 好きなテレビ番組は推理または探偵ドラマ。今、はまっているのは土日朝のグランチェスター牧師探偵・・・・。今日も録画したものをゆっくりと見ました。イギリスの作品です。日本のドラマはどちらかと言えば説明が多い。イギリスの作品は淡々として、地味に見えるが私は味があると思っている。

 物語もしかり。昔は文庫本でアガサ・クリスティを沢山読んだのですが、今は視力が文庫本を受け付けない。

 児童文学もイギリスの作品も好きです。’ナルニア物語’’だけではなく、’トムは真夜中の庭で’とか’思い出のマーニー’とか。あれはなんという物語だったか題名は忘れたけれど戦時中に子どもたちが疎開した古い屋敷で子ども幽霊と会う話など。庭には動物を形取った植木が沢山あった。これは単なる作り話かと思ったら、姉とポーランドのビヤイストックのエスペラント大会に参加した時、バスで通った景色の中に鳥やヤギなどの形をした木々を見つけて日本の植木の形とは違うことに驚き、多分イギリスでもこんな木の剪定をするのだろうと想像したのでいた。登場する大人たちの冷淡とも見えるほどさりげなく子どもを見守る描写も良かったなとそれぞれの作品を思いだします。

 もし時間があるのなら、そんな物語を捜して読みたいものと思う。

 テレビの話からそれてしまいました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 畑へ:'22-2-18 | トップ | 後で見たい・知りたい;追記あり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事