glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

いたずら小鳥とみどりのカーテン

2007-06-08 07:57:53 | Weblog
 冬といわず春といわず我が家の屋根は小鳥達の溜まり場のようです。朝から晩までピーチクパーチク。小鳥たちがおっかけっこしているの見るのも楽しいですが喜んでばかりはいられません!

4月バジルをプランターに蒔き2階のベランダに置きました。たくさん芽が出て喜んでいたら少しづつ消えてゆき無くなってしまいました。小鳥たちが食べたようです。

昨年同様東側にみどりのカーテンを作りたくて、ゴーヤとインゲンをプランターに蒔きました。インゲンは3度蒔き、3度目にビニールを被せておいたらようやく芽が出ました。これは大きめの鳥かもしれません。

 昨年収穫しておいたゴーヤも芽が出ず、種を買って蒔いたら芽が出たのは一本のみ。

 今年は諦めるかと思ったら・・・・何と自然に落ちた種から数本芽が出ていました。

 空気が湿っていたので昨日移植しました。

 でも夕べの雨は小雨でした。 

 狭い場所にインゲンとゴーヤが茂り涼しげなみどりのカーテンを作ってくれることを願っています。

 その上沢山収穫できたら・・と欲張っています。  
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご無沙汰しました!! | トップ | なぜかいつもせかせかと・・・ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野鳥のお宿 (あまもり)
2007-06-08 23:13:58
野鳥がお食事できる木や花がいっぱいある自然豊かなところに引っ越されたようで、羨ましいです
いや、そのレストランを提供しているのはglimiさんのお宅かも。
緑のカーテンができるのが楽しみですね。
その緑のカーテンは、また野鳥たちのレストランになる可能性が・・・
返信する
我が家も・・・ (街中の案山子)
2007-06-09 07:13:01
いま、八朔の木に鳩がしきりにやってきています。
また巣作りの場所となっているのかも。(一度そこで雛が生まれたことあり)
我が家も発芽のころに野鳥にやられないように、ミニビニールハウスのように、覆いをかけています。
そして、困ることは、洗濯物の竿に停まったりして、糞を落として、汚すこと。あーあ、と乾いた洗濯物とにらめっこする羽目になります。
返信する
Unknown (glimi)
2007-06-11 09:57:54
あまもりさん 

 案山子さん 

 雨の気配を待っていた甲斐がありました。水は1日やっただけで後は自然の恵みで苗は元気に根付いたようです。後は成り行き任せです!
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事