障害者自立支援法が障害者に福祉サービス利用料の原則1割負担を義務づけているのは「生存権を侵害し違憲」として、国と福井市を相手取り1日に福井地裁へ提訴する準備をしていた市内の障害者男性(55)が、新政権の障害者施策の方針転換により提訴を見送る方針を固めたことが30日、分かった。担当弁護士は「現政権の障害者施策の行方を見守りたい」と話している。
同違憲訴訟は08年10月、同法により生活が不便になり生存権や幸福追求権が脅かされたとして全国の障害者が東京、大阪両地裁などに一斉提訴。今回は3次提訴として、支払った応益負担額や慰謝料の支払いなどを国に求める予定だった。
しかし、9月に発足した民主党政権が同法そのものの撤廃について言及し、広島地裁などの公判でも同制度の見直しに言及したことから、男性は提訴を見送ることに決めたという
同違憲訴訟は08年10月、同法により生活が不便になり生存権や幸福追求権が脅かされたとして全国の障害者が東京、大阪両地裁などに一斉提訴。今回は3次提訴として、支払った応益負担額や慰謝料の支払いなどを国に求める予定だった。
しかし、9月に発足した民主党政権が同法そのものの撤廃について言及し、広島地裁などの公判でも同制度の見直しに言及したことから、男性は提訴を見送ることに決めたという