ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

元介護福祉士、障害者ら114人に性的虐待 1歳児も被害に スイス

2011年02月04日 01時17分15秒 | 障害者の自立
【2月3日 AFP】スイス当局は1日、54歳の元介護福祉士の男が過去29年間で障害者など少なくとも114人に性的虐待を加えていたとする事件を公表した。同国史上最悪の性的虐待スキャンダルは国民を震撼(しんかん)させ、介護の現場では動揺が広がっている。

 ベルン(Berne)州の警察によると、スイス人のこの男は、担当したスイスとドイツの9つの介護施設で、主に身体または精神に障害のある子どもや若い男女に対し性的虐待を行っていた。被害者の最年少は1歳。同僚スタッフの子どもも被害に遭っていた。男の氏名は公表されていない。

 被害のあった介護施設の1つを運営する財団は、「大惨事だ。(男の振る舞いに)気づいた職員は1人としていなかった」とするコメントを発表した。

 警察は、男が撮影した写真とビデオ18点を押収。その中で被害者らは明らかに男を押しのけようとし、苦痛の表情を示していた。中には障害のため声を出せないケースもあった。

 男は前年逮捕された。きっかけは、障害を持つ2人の若者が両親に、施設の職員との性的接触について語ったことだった。男は「児童性愛者」を自認しており、逮捕時はほっとした様子を見せたという。

 起訴が可能なのはわずか33件で、残りは法律により時効が適用されるという。(c)AFP

AFPBB News

知的障害者を使った強制労働の実態 ホームレス収容所が企業に“奴隷”同然で売り渡していた

2011年02月04日 01時08分42秒 | 障害者の自立
 2010年の暮れも押し迫った12月13日、新疆ウイグル自治区のニュースサイト“天山網(天山ネット)は、「四川省の収容所が数十名の知的障害者を新疆に奴隷として売り渡す」という衝撃的なニュースを報じた。このニュースは瞬く間に全国に報じられて大きな反響を呼び、事態を重く見た関係当局による知的障害者の救出へとつながったのだが、中国国民はいまなお根絶しない強制労働の報道に「またか」とその再発に驚きを禁じ得なかった。

 2008年に北京オリンピックを控えていた中国では、その前年の2007年5月に、誘拐された子供たちが山西省や河南省のレンガ工場で強制労働させられていたことが明るみに出た。このニュースはオリンピック開催予定国の出来事として世界中に報じられたため、周章狼狽した中国政府は急きょ子供たちの救出作戦を展開するとともに、「児童労働」の根絶に努力する旨を表明した。(2007年6月22日付本リポート『胡錦涛・政権が頭を抱えた「酷い工場」』参照)当時は誘拐された子供たちだけに注目が集まっていたが、強制労働から救出されたのは子供たちではなく、行き場のない知的障害者も多数含まれていた。それから3年が経過し、今度はその知的障害者に焦点を当てた強制労働事件が表面化したのである。

頭髪から衣服まで全身が粉塵まみれ
 12月10日の昼頃、地元住民からの情報をよりどころとして、“天山網”の記者はカメラマンとともに、新疆ウイグル自治区の区都・ウルムチ市に隣接するトルファン地区のトクソン県クミシ鎮の国道から247キロメートル離れた地にある、問題の“佳爾思緑色建材化工廠(チャアルス・エコ建材化工工場)”<以下「建材工場」>に近接する集落にたどり着いた。集落で村人に話を聞くと、この近辺の工場は一般的に10月から2月は厳寒の故に操業を停止するし、労働者の賃金は最低でも1日150元(約2000円)だが、建材工場はこれと全く異なり、1年365日全く休みなく、そこで働く労働者には1銭の賃金も支払われないのだと言う。

 午後1時に記者たちは建材工場に向かったが、工場前の空き地には20センチほどの厚さに粉塵が積り、風が吹くたびに粉塵が舞い上がって喉や鼻にへばりつく。建材工場の粉砕機から10メートルほど離れた作業場には、同工場が生産する“大白粉(滑石を主成分とする白色の粉末で建築用建材として使われる)”の原料となる石材が3メートルくらいの高さに積まれていて、その上によじのぼった工員が「ヨイショ、ヨイショ」と音頭を取りながら木槌で石材を砕いている。砕かれた石材は下に落ち、下で待ち構える工員により手押し車に積み込まれるが、手押し車が満杯になるには約30分かかるようだ。

 そこからそう遠くないところでは、工員が砕石で満杯の手押し車を粉砕機の方向によろよろと押しているし、その横では手押し車で運んだ砕石を鉄のショベルですくい上げている。彼ら工員たちは頭髪から衣服まで全身が粉塵まみれだが、1人が鼻をぼろ布で覆っている以外は誰1人として粉塵予防のマスクをしている者はいなかった。作業場の中では音頭を取る声がするばかりで、話し声はなく、工員たちの動作は緩慢で、生気がなかった。

一晩中、轟音を響かせていた粉砕機
 カメラマンが作業場に近づいて写真を撮ったが、それを工員の1人が見つけて、間延びした声で「社長、誰かが写真を撮っている」と叫んだ。これはまずいと記者とカメラマンは大急ぎでもと来た集落に戻り、夜になるのを待って11時過ぎに暗闇の中を密かに建材工場へと忍び込んだ。そこでは、昼間は止まっていた粉砕機が轟音を上げて動いており、赤い服を着た男の指揮の下で4人の工員が昼間と同じ作業を行っていた。記者とカメラマンが集落に戻った後も、粉砕機は一晩中、轟音を響かせていた。

 翌11日の昼過ぎ、記者たちは建材工場を外からのぞいているところを、社長の妻に見つかった。そこで、彼女に身分を明かし、この工場の環境汚染が深刻であるとの告発を受けて証拠写真を撮りに来たという主旨の説明をした。記者の出現に慌てて飛び出して来た社長の“李興林”は、これを聞くとなぜか安心したようで、記者の質問に気楽に対応してくれた。記者が工員たちの安全措置の不備をただしたのに対して、自分たちの手続きは万全である答えた上で、次のような説明を行った:

【1】建材工場は四川省渠県のホームレス収容所、別名「四川省渠県身体障害者自強隊」と雇用契約を締結している。四川省渠県ホームレス収容所の責任者は“曾令全”で、彼はホームレス収容所を開設していて、収容者を全国に工員として送り出し、自活ができない、あるいは生活保障がない人たちの自力更生を助け、仕事をすることで金を稼がせている。現在、建材工場にはホームレス収容者から送られた工員が11人いるが、正常なのは3人だけで、残りの8人は程度の差はあれ知的な問題がある。ただし、彼らは障害者手帳を持っていない。

【2】李興林が示した2008年9月9日付の曾令全との「労務協議書」には以下の条件が記載されていた:

 (1)李興林は第2陣の5人の“自強隊員”の宿舎と交通費を負担するものとし、さらに一時払いで9000元(約11万7000円)を曾令全に支払う。

 (2)李興林は工員に対して毎月1人当たり300元(約3900円)の給与を支払うものとし、その総額を銀行送金で曾令全の口座に振り込む。万が一、李興林が隊員を失った場合は、失った隊員1人につき1000元(約1万3000円)を賠償する。

【3】建材工場では今までに30人ほどの労働者を工員として受け入れて来たが、当初は労働能力がありそうに見えても、何一つできないやつもいるから、そういうやつは送り返す。なお、上述の送金については、直近では11月12日に2520元(約3万3000円)を送金したが、この送金先は“蔡濤”という人物で、そこから“曾令全”の口座に振り込まれる。一方、曾令全は非常に有名な男で、ネット上には彼に関する紹介が多数掲載されている。

「工員たちはシャワーを浴びるのが好きでない」
 こうして、記者は李興林から建材工場の工員たちの来歴を確認することに成功したが、工員たちの生活状況について尋ねると、李興林はシャワー室に案内して「工員たちはシャワーを浴びるのがあまり好きでない」と説明し、炊事場ではまな板の上の豚肉を指さしながら、「俺の工場では毎食のように肉と野菜があり、工員たちは2日で大袋2個の乾麺を平らげる」と述べた。炊事場の片隅には24個の白菜が積み上げられていて、テーブルの上には乾麺の大袋が2つ放置されていた。「工員たちはいい物を食べているから、来たばかりの時は全く動けなかったやつでも、すぐに働けるようになる」と李興林は話し、工員たちが労働時にマスクすらしていなかったことについては、「マスクは置いてあるけど、やつらがマスクをすることを嫌がる」と語った。

 この後、李興林は記者たちを工員たちの宿舎に案内したが、そこは1部屋が10平方メートル足らずで、暖房もない簡素なものであった。部屋は5つあり、各部屋にはそれぞれ2~3個の木製や鉄製の簡易ベッドが置かれているだけだった。ベッドの上には薄くて汚い掛け布団が1枚あるだけで、敷布団は薄い段ボールのような代物だった。カメラマンが李興林と話している隙に、記者は室内にいた工員と密かに話をして、「名前は王力、黒龍江省望奎県の出身。この工場に来て2年が経過した。この間に2回逃げたが、その都度捕まってすさまじい折檻を受けた。2年間身体を洗ったことはない」という趣旨の話を聴取することに成功した。

 午後2時になると、工員たちは社長の妻の「食事だよ」との声に促されて、それぞれ各自の部屋に戻ったが、これはいつものことではないらしく、意味不明という風情だった。部屋に戻った工員たちは、ベッドの下から、あるいは掛け布団の中から弁当箱を取り出して炊事場に走り、社長の妻に鍋から柄杓(ひしゃく)で食べ物を弁当箱に入れてもらった。食べ物を一口食べた工員は、「今日の飯は美味い。麺の中に油が入っている」と大はしゃぎであった。

セメントのベッドにわらを敷いて寝ている
 こうして建材工場を辞去した記者とカメラマンは、その足でクミシ鎮の公安派出所に出向いて建材工場について聴取したが、派出所の対応は「建材工場の噂を聞いたので出向いたことはあるが、工場の経営者から四川省民生部門と雇用契約を結んで労働者を雇っている」という説明を受けたので、それ以上の調査は行わなかったというものであった。

 そこで四川省民生局に連絡を取ろうとしたが、週末で電話はつながらなかった。次に、四川省の渠県ホームレス収容所についてネット検索を行ったところ、全国紙『民主・法制時報』の2007年の記事に、2006年に湖南省耒陽市で暴行を受けて死亡したホームレスが渠県ホームレス収容所の関係者であり、警察の調査で、当該収容所が身体障害者を集めては働かせて金を稼いでおり、死亡したホームレスは働いている時に暴行を受けて死亡したことが判明したとあった。当時、渠県民生局の関係責任者は、渠県にはいかなる民間のホームレスや身障者の支援組織も登録されていないと述べ、収容所の責任者とされる曾令全という人物も知らないと答えていた。さらに、警察によれば、耒陽市のホームレス死亡事件が表面化した時には、曾令全は既に逃げ去った後だった。

 “天山網”が上述したニュースを報じると、週刊誌『鳳凰週刊』の記者が速やかに四川省渠県に潜入して調査を行ったが、この結果判明したのは次のような内容であった:

【1】渠県には県政府の「ホームレス救助ステーション」があるが、このステーションを一部の役人が奴隷基地として運営しており、国家の「ホームレスの収容送還制度」<注>が廃止された後も、ホームレスや知的障害者を収容しては強制労働に送り出していた。

<注>“収容遣送制度(収容送還制度)を指し、ホームレスを強制的に収容して故郷へ返送する制度であったが、2003年3月に広州で身分証を持たずに外出した孫志剛がホームレスと間違われて収容所へ送られ、取り調べで暴行を受けて死亡した事件(通称「孫志剛事件」)が発生したのを契機として廃止された。

【2】上述の県政府の「ホームレス救助ステーション」は曾令全の「渠県身体障害者自強隊」など足元にも及ばぬほど強力な奴隷基地である。その収容所は数階建ての建物であるが、奴隷たちは湿ったセメントの地下室に居住させられ、セメントのベッドにわらを敷いて、寄付された薄物のぼろ布団を掛けて寝ている。

【3】救助ステーションで強制労働させられている奴隷たちの主食は、米がほとんど入っていないサツマイモの粥か、菜っ葉だけの粥である。動物性たんぱく質にお目にかかれるのは年に数回で、ひもじい奴隷たちは農家に働きに出されると豆腐や生肉を盗んで食べるのが常である。

【4】収容されている人々は、知的障害者の他に、頭脳が正常なホームレスや一時的に救助を求めた人々もおり、彼らは頻繁に脱出を試みる。収容所を囲む塀は高く、塀の上にはガラスの破片が埋められているが、それでも脱出に成功する者は後を絶たない。

 こうしたメディア報道を受けて、渠県政府は県紀律委員会監察局を頭とし、関係部門を構成員とする調査チームを組織し、全面的な事実関係の調査を行うと同時に、新疆ウイグル自治区のトクソン県クミシ鎮に調査団を派遣し、建材工場で奴隷として強制労働させられていた人々を救出した。一方、調査チームの調査結果は、「ホームレス救助ステーション」の輸送部門の長であった“楊軍義”が“安置基地(救助された人々の身の振り方を世話する部門)”の責任者であった時に、「渠県身体障害者自強隊」の曾令全と個人的な協定を結び、ステーションの知的障害者を曾令全の自強隊に融通していたことが判明した。こうして、“楊軍義”は逮捕されたし、ステーション長であった“劉定明”は渠県民生局から停職を命じられると同時に紀律委員会監察局によって取り調べが行われた。

 年が明けた2011年1月5日、渠県政府は曾令全など3人を逮捕するとともに、渠県民生局局長の“王勇”など関係者6人を免職、警告などに処したと発表した。曾令全およびその妻は12月14、15日の両日に相前後して逮捕されていたのである。こうして事件は一件落着で解決となったが、それは表面上のことで、今後も同様の事件が発生しないという保証はどこにもないのが実情である。

家族から疎外されて家を離れてホームレス化する
 2010年末の時点で、中国で登録されている身体障害者は約7500万人だが、これに未登録者を加えると9000万人近い数字になる。そのうちの知的障害者は約1300万人で、成人に達している人は700万人以上にも上る。これら知的障害者の人権は全く擁護されておらず、その保護施設も十分であるため、知的障害者を家族に持つことを恥とする伝統観念により知的障害者が家族から疎外されて家を離れてホームレス化することが多いのが実態である。こうした環境が変わらぬ限り、中国で知的障害者を食い物にして金を儲けようと考える、人情を持たない愚かな「人で無し」が減ることはないだろう。

 筆者は中国に駐在した経験を持ち、各地を巡り歩いているが、中国で知的障害者を目撃した経験はそれほど多くない。約1300万人、つまり人口の約1%を占める彼らはいったいどこにいるのか、これは筆者にとって中国の謎の1つなのである。

(北村豊=住友商事総合研究所 中国専任シニアアナリスト)

日経ビジネス オンライン

障害者駐車場利用証を交付‎

2011年02月04日 01時05分06秒 | 障害者の自立
 障害や病気で移動に困難を伴う人や妊娠中の女性らが障害者用駐車場に安心して車を止められるよう、県が対象者に利用証を交付する「こうちあったかパーキング制度」の運用が1日から始まった。利用証は1月から先行して700人以上に交付されている。公共施設のほか民間スーパーなど計約540施設が協力施設となっている。

 利用証の有効期間は5年間で、妊娠やけがで一時的に必要な人向けの短期証もある。車内のルームミラーなどに利用証をかけ、障害者用駐車場を利用。施設側は利用証を確認することで、障害がない人が障害者用駐車場を使っていないかが分かりやすくなる。県によると、「障害がない人が障害者用駐車場を使っていた」といった苦情が小売店に寄せられているといい、各施設が注意しやすくなる。また、外見では障害や病気が分かりにくい人もおり、利用証を掲示することで安心して障害者用駐車場を使えるようになると期待する。

 交付証制度は徳島と愛媛、鳥取、島根、山口、岡山の6県でも既に実施されており、高知県の利用証を持っている人は他県でも協力施設の駐車場を利用できる。問い合わせは県障害保健福祉課(088・823・9663)へ。



障害がある人や妊娠中の女性らに交付される利用証

朝日新聞