敦賀市を拠点に活動する福祉団体「WE@T」(下坂達夫代表)による人権講座が六日、若狭町市場のパレア若狭であった。
人権週間(四~十日)にあわせ、人権に関する正しい知識を身につけてもらおうと上中中学校が企画し、全校生徒二百六十人が参加した。
講座では、「思いやり~あなたにでもできることがある」と題し、「WE@T」のメンバーである、肢体、視覚、聴覚障害者ら七人が寸劇を披露。寸劇では、障害者がコンビニに買い物に行くのも、一苦労な様子を紹介。目の不自由な人は、道端にある放置自転車に白いつえが引っかかりつまずくことや、車いすの利用者は高い所にあるものに手が届かず、不便な様子を伝えた。
障害者が買い物をするのも一苦労な様子を寸劇で伝える「WE@T」のメンバーら=若狭町のパレア若狭で
中日新聞-2013年12月7日
人権週間(四~十日)にあわせ、人権に関する正しい知識を身につけてもらおうと上中中学校が企画し、全校生徒二百六十人が参加した。
講座では、「思いやり~あなたにでもできることがある」と題し、「WE@T」のメンバーである、肢体、視覚、聴覚障害者ら七人が寸劇を披露。寸劇では、障害者がコンビニに買い物に行くのも、一苦労な様子を紹介。目の不自由な人は、道端にある放置自転車に白いつえが引っかかりつまずくことや、車いすの利用者は高い所にあるものに手が届かず、不便な様子を伝えた。
障害者が買い物をするのも一苦労な様子を寸劇で伝える「WE@T」のメンバーら=若狭町のパレア若狭で
中日新聞-2013年12月7日