ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

70人、笑顔の接客など競う 障害者の雇用促進へ

2018年01月25日 14時48分19秒 | 障害者の自立

 障害者の職業能力向上や雇用促進を目的とした「佐賀県障害者技能競技大会」(県など主催)が、佐賀市の村岡屋大和店など2会場で開かれた。10~60代の選手約70人が、接客マナーや文章作成、ビルクリーニングなど日頃培った技術を競い合った。

 あいさつやお客さまへの気配りなどを審査する喫茶サービス種目には、16人が出場した。競技内容は席への案内からお見送り後のテーブルセッティングまで。選手は自然な笑顔でお客さまを誘導し、注文を聞き取っていた。

 同部門で金賞に輝いた大和特別支援学校高等部3年の古川日花利さん(17)は「接客は楽しい。ホテルなどのサービス業に就職したい」と笑顔で話した。大会主催者は「選手の技術は、年を追うごとに向上している。多くの事業主の方に競技を見て頂き、雇用を検討してほしい」と話した。

伝票の説明をする選手=佐賀市の村岡屋大和店
 
佐賀新聞ニュース    まちの話題

~東京2020オリンピック・パラリンピックで障害への理解は促進されるか~

2018年01月25日 14時41分07秒 | 障害者の自立

“期待”と“あきらめ”の気持ちが混ざったパラリンピック

障害者の就労支援を中心にソーシャルビジネスを展開する株式会社ゼネラルパートナーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:進藤均)は、東京2020オリンピック・パラリンピックに向けたアンケート調査を実施しました。「東京パラリンピックを観戦したいと思うか」「東京オリンピック・パラリンピックが障害への理解の促進につながるか」を聞いた同アンケートには約500人の障害者が回答。半数以上が「観戦したいと思う」と回答した一方で、8割以上が「障害への理解の促進は限定的」と回答しており、障害への理解の促進については “あきらめ“の気持ちが強いことも明らかになりました。

報道関係者各位

2018年1月23日

株式会社ゼネラルパートナーズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

~東京2020オリンピック・パラリンピックで障害への理解は促進されるか~

             “期待”と“あきらめ”の気持ちが混ざったパラリンピック

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

障害者の就労支援を中心にソーシャルビジネスを展開する株式会社ゼネラルパートナーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:進藤均)は、東京2020オリンピック・パラリンピックに向けたアンケート調査を実施しました。「東京パラリンピックを観戦したいと思うか」「東京オリンピック・パラリンピックが障害への理解の促進につながるか」を聞いた同アンケートには約500人の障害者が回答。半数以上が「観戦したいと思う」と回答した一方で、8割以上が「障害への理解の促進は限定的」と回答しており、障害への理解の促進については “あきらめ“の気持ちが強いことも明らかになりました。

■調査概要■

対象:障害者492名 

調査期間:2017年10月26日~2017年11月2日 

調査方法:インターネット調査

 東京パラリンピックを観戦したいと思いますか?

・観戦したいと思っている 59%

・観戦したいと思わない 41%

 東京オリンピック・パラリンピックを通じて、障害への理解が進むと思いますか?

・出場対象障害への理解は進むが、それ以外の障害への理解は進まないと思う 49%

・すべての障害への理解が進まないと思う 38%

・すべての障害への理解が進むと思う  13%

 《フリーワード》

≪出場対象障害への理解は進むが、それ以外の障害への理解は進まないと思う≫

■一口に障害といっても種類も個性もさまざまであり、一様に理解が進むとは思えません。ただし、障害者に対する理解を進める大きなきっかけにはなると思います。ここで終わりにならないよう、さらに大きく広げることができたら良いなと思います。(男性/60代以上/肢体不自由)

■パラリンピックが行われることで一時は理解が広まるとおもうのですが、それは出場選手に限られるのではないでしょうか。障害者が身近にいなければ、分からないことが多いと思います。ですが、これをきっかけにわずかでも良いので分かってもらえたらという期待はあります。(女性/40代/聴覚障害)

■肢体の欠損や車椅子など目で見て分かる障害しか競技が無い。そのため、その他の障害への理解は進まないと思う。(女性/50代/肢体不自由)

■精神障害者・発達障害者はパラリンピックについては「蚊帳の外」という認識しかないから。(男性/40代/精神障害)

■目に見える分かりやすく同時に輝いてるものに対しては理解が進むと思うが、いわゆる目に見て分からないものは結局分からず仕舞いで終わる可能性が高いのではないでしょうか。(男性/30代/精神障害)

■障害の有無を別にして、それぞれが個人的に触れ合い、その人を知らないと結局は何も変わらないし、テレビの中は一握りの特別な世界の人たちのように感じるから。(女性/40代/肢体不自由)

■能力のある障害者だけを「障害者」だとする認識が広がる可能性があるから。(男性/20代/肢体不自由)

■同じ障害区分でも障害に至った経緯や障害の重度は個人ごとに異なるため、すべての障害に対して理解が進むのは難しいと思います。障害者への理解とは社会的弱者への理解です。(女性/40代/肢体不自由)

 ≪すべての障害への理解が進まないと思う≫

■見ているだけでは何も分からないため、理解されないと思います。(男性/30代/肢体不自由)

■障害の種類に対する認知度は上がると思う。ただ障害者に対する差別意識は今と変わらないと思う。(男性/20代/肢体不自由)

■その時だけは注目されるし関心も高まる。しかし継続はしない。周囲に障害者がいる人は全くの他人事というわけではないだろうが、周囲にいなければ所詮は他人事。オリンピックがどうこうではなく、常日頃から障害に対する理解を伝えていくことが重要。オリンピックはあくまできっかけの一つにすぎない。(男性/30代/精神障害)

■一時的もしくはオリンピック・パラリンピック開催中のみは、障害に対する理解やネット検索は増加すると思われます。ただ、パラリンピックが東京で開催されるからといって、障害は身近なことではなくテレビの中の世界、自分とは関係ない世界、と思い続ける人が多いように思われます。 (男性/20代/内部障害)

■もともと興味が無いものには、一瞬の影響だけでは持続的な理解は得られないと思います。教育機関やイベントなどを通して、実際に障害者と触れ合うことが必要かと思います。(男性/30代/精神障害)

■出場選手のようなレベルになれないのは、単に本人の努力が足りないだけと思われそう。(男性/50代/肢体不自由)

■障害のある人すべてがスポーツや生活に意欲的に取り組めるわけではないので、パラリンピックが理解促進のきっかけになるとは思えない。(男性/40代/肢体不自由)

■オリンピック・パラリンピックは特別なイベントごとであって、障害への理解は普段の生活に盛り込まれるような事柄だから。あぁ、こんな障害者がやってるんだな位のことだと思う。(男性/40代/内部障害)

≪すべての障害への理解が進むと思う≫

■開催地が日本のため、パラリンピックがより注目され、応援の機会も増えると思います。2020年を機会にノーマライゼーションが少しでも浸透すると信じています。(男性/40代/視覚障害)

■障害者の活躍と、そこに至る日々の努力に触れることで、障害に対する理解が進むと思います。(男性/60代以上/肢体不自由)

■世の中に障害のある人がたくさんいるということが認知されやすくなるから。(男性/40代/肢体不自由)

■希望的観測からこの選択肢を選びました。(男性/40代/精神障害)

 【その他、詳細情報は以下のレポートをご覧ください。】

http://www.generalpartners.co.jp/downloads/【Release】オリンピック・パラリンピックの関心度に関する調査.pdf

 ≪株式会社ゼネラルパートナーズについて≫

障害者専門の人材紹介会社として、2003年4月に創業。その後、「就職・転職サイト」「障害別の教育・研修事業」「就労困難な障害者による農業生産事業」など、幅広い事業を展開している。これまで就職や転職を実現した障害者の数は5,000人以上。

『誰もが自分らしくワクワクする人生』というビジョンのもと、今後は障害者に限らず、不登校、ひきこもり、LGBTなど様々な不自由を抱える方々のサポートへ、ビジネスの領域を広げていく。

会社名 :株式会社ゼネラルパートナーズ  

本社所在地 :〒104-0031 東京都中央区京橋2-4-12 京橋第一生命ビル3F

代表者 :代表取締役社長 進藤均  

業務内容 :障害者専門の人材紹介事業、求人情報事業、教育・研修事業、農業生産事業、調査・研究機関 など

URL :http://www.generalpartners.co.jp/

 ■本プレスリリースに関するお問い合わせ先

株式会社ゼネラルパートナーズ 

広報担当:田島

TEL:03-3270-5573 FAX:03-3270-6600  

Mail:media-pr@generalpartners.co.jp


ベトナムの障害者が作成するサンドペインティングを普及させたい

2018年01月25日 14時25分50秒 | 障害者の自立

ベトナムの工芸品「サンドペインティング」を普及させ、
多くの人に新たな感動を届け、障がい者の方へ就労の機会を!

 

 はじめまして、田村友莉香(たむらゆりか)です。私は、子供の進学に合わせて、これまで8年間勤めていた会社を退職しました。そして、たまたま出会ったベトナムのサンドペインティングの素晴らしさに魅了され、現在は販売・普及活動をしております。

 

サンドペインティングは、砂と竹串とスプーンだけで作る繊細な作品で、まるで写真の様なリアルな表現がなされます。私が扱っているものは、現地の障害者の方が作成しております。これらの素晴らしさを伝えることで、伝統や文化を守っていくことに合わせて、障害者の方への就労の機会の創出にもつながります。

 

作品はベトナムで作成、郵送されます。大切な商品であるのですが、梱包されている箱がボロボロであったり、紐がなかったりします。日本のお客様に届けるには厳しい状態です。そのため、今回はみなさまからご支援いただいたお金を商品を梱包する箱の購入費にあてさせていただきます。きれいな箱でこの素晴らしい作品を多くの方に届けられればと思っております。

 

他にはない"細かさ"を表現できます。

その繊細さや素晴らしい技術に一瞬で魅了されました。

サンドペインティングはベトナムの工芸品で、器にスプーンでカラーサンドを重ね入れながら、竹串で砂の粒を移動させながら描いていくものです。ガラス器の裏側から貼り付け等は一切行っておらず、高度な技術を必要とします。

 

その作品はとても繊細かつ緻密で、筆やペンでは表しきれない柔らかさや、髪などの細かい部分まで忠実に表現されます。

肖像画、風景画、ロゴ、建造物、ペットなど、全てオーダーメイド及びハンドメイドで作成をしております。

私は、そんなサンドペインティングの販売・普及活動に2017年2月から取り組んでおります。子供の進学に合わせて退職を決め、今の会社に訪問した際に、初めて作品を見て、その緻密さや表現力にすぐに心を奪われました。それと同時に、なぜこの様な作品に今まで出会わなかったのだろう、なぜ日本で有名でないのだろうかと思いました。

この作品を見ていただければ、私の様に魅了され、多くの人に新しい感動を与えることができるのではないかと思い、スタートしました。現在は、関東を主に、HPでの販売やサンドペインティングの体験型イベント(サンドアート体験)を行っております。

お子様は砂の色使いを、大人は作品の表現を、それぞれ違う楽しみ方ができます。

障がい者の方々が作る緻密な作品たち。
日本のみなさんへうまく届けられない理由があります。

 これらの作品は「ヒ・ロン」という工房より仕入れております。ベトナムのビントゥアン省政府協力のもと設立された由緒ある工房です。ここで作成しているのは、聴覚障がい者(ろうあ者)の方々なのです。

 障がいがあったとしても、健常者の方と変わらず、そして高度な技術が必要で緻密な仕事ができます。この、サンドペインティングの普及により少しでも障がい者の方々の就職・就労の支えになればと思っております。

 しかし、彼らの技術やその作品はとても素敵なものなのですが、現地から送られてくるその作品を梱包している箱はボロボロなことが多々あります。日本であればおそらく「不良品」として扱われてしまいます。日本のお客様にお届けするにはかなり厳しい状態のものが多いです。

 そのため、今回はみなさんからのご支援を作品を梱包する箱を購入する費用にあてさせていただき、綺麗な状態で多くの方にこのサンドペインティングの作品を届けらればと思っております。温かいご支援お願いいたします。

 A17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd

作業は丁寧に行われます。

ベトナムの素晴らしき技術を手に取ってご覧いただきたい!

今回は、まずは多くの方にサンドペインティングの存在や良さを知ってもらえたらと思っています。しかし、緻密な作品のため、なかなかパンフレットや画像でその素晴らしさの全てをお伝えするのは難しいと思っております。

そのため、将来的には国内に工房兼ショップを構え、制作している過程を見ていただきながら、本物の作品を手にとっていただき、その魅力を実感していただきたいと思っています。

今回のプロジェクトは、ガラス器に作成された素晴らしきサンドペインティングを間近で感じていただくための第一歩です。ぜひ、皆様お力をお貸しいただければと思います。

A17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd

リターンについて

今回ご支援いただいた皆様には、金額に応じて以下のリターンを用意しております。

①お礼の手紙
②サンドペインティングを20%の割引価格で販売させていただます。
③サンドペインティングを贈呈!

(※化粧箱は早速、皆様よりご支援いただいた新しい化粧箱にてお届けさせていただきます!)

④冬の甘ぁ~いいちご(やよいひめ)詰め合わせをお届けさせていただきます。

★私の母の実家のいちご農場のものです。糖度が高く、甘味の中に少し酸味があり、絶妙です。実家のため、鮮度が高いまま皆様にご提供できます。

 ◼︎サンドペインティングについて

ご指定の絵や写真をいただいて、それをもとにサンドペインティングを作製いたします。思い出の風景や会社のロゴ、好きな車や建物など様々な利用が可能です。 ご指定のものの作製が厳しい場合ございますので、作品に関してはご相談させていただきながらになります。

 基本的にDisneyやクリスチャンラッセンなど著作権の有るキャラクターや絵画は、作製不可になります。また、人物画や肖像画に関しましては、作製がかなり難しいことから作製を控えさせていただいております。以下に、各リターンのサイズを記載いたします。サイズが複数ある場合は、追ってお伺いいたします。

(二点目以降のご注文は1点につき、20%割引となります。配送先は同一箇所のみとさせていただきます。)

 ・30,000円のリターン

四角型小サイズを1作品オーダーでご注文いただけます。縦と横がご選択いただけます。

縦の場合 全体:W12.5×H15cm 絵:W10.5×H14cm

横の場合 全体:W15×H10.5cm 絵:W13×H10cm

 ・50,000円のリターン

四角型中サイズ を1作品オーダーでご注文いただけます。横のみご選択いただけます。

全体:W22×H15cm 絵:W20×H15cm

 ・100,000円のリターン

アーチ型を1作品オーダーでご注文いただけます。縦と横がご選択いただけます。

縦の場合 全体:W18×H24cm 絵:W14×H18cm

横の場合 全体:W25×H19cm 絵:W16×H13cm

Readyfor