夏の鉢植えを移動中です。室内に取り入れたまではいいが、水遣りにてんてこ舞いをする。1.8ℓペットボトルの持ちで付きに、水を入れて遣っている。窓際に置いているので、ほとんど毎日です。ランタナをちょっとばかり早く入れすぎて、あわやと慌てました。魔女の箒を軒にまで持って来てはいるが、温かいので入れていません。バラの挿し木が、何本かついたようです。
枇杷苗を移植しようと思っています。昨年の分ですが、何とか15cmくらいになって、葉も5枚以上になりました。種を植えるときに注意しておけばいいのですが、込み合って植えてしまい、せめぎあっている状態でも、あまり早くから移植しないでいいです。枇杷は、生命力の強い植物ですが、だからといって、何時でも何処へでもは止めましょうね。覚言う私も、失敗しています。月の満ち欠けにも関していますから、満月以降の欠けていく時には、控えたほうがいいでしょう。また、潮の満干にも関係がありますから、暦の活用をしてみましょう。
某新聞の日曜版に、旧暦の活用法が連載されていました。先週で連載は終わりましたが、興味が湧きました。国際天文年に相応しい内容です。地球上の人類が、暦を使って生活し、農耕は元より、戦や生きていく多々なことに使っていた。それらのもとには、地球の歩みが刻んであり、他ならぬ農民が作っていた事実に軽い驚きがありました。
地球上には、人類だけが生存している訳ではなく、虫や微生物に至るまで、何らかの方法で生きているのだ。昨日も、柚子の葉を見ていたら、揚羽の幼虫がせっせと葉を食べていた。ねこじゃらしで突くと、触覚を出し、柑橘独特の臭いを吐き出した。何回もやったもんで、相当怒っていたようです。ごめんね。実は、この揚羽の幼虫が出てくる童話を書いたことがあるんだ。故光瀬龍に誉められて有頂天になったよ。今以って書いているのも、諦めないでいるのも、結構性格が悪いからですが、やっぱり嬉しかったのが本音です。
明日は、孫の誕生日です。午前中は仕事に行って、午後帰宅です。本日は、パソコンを厳しく指導してくれた師匠の誕生日。会えないから、ここに書いておこう。で、何歳だっけ?自分の年はごまかし、他人の年はいい加減に覚えていない。いいじゃん!!って。師匠、貸してる本を返してよ。もう、何年にもなるよ。その殆どが絶版だし、今ではあの価格で手に入らないんだよ。かえっしてくれ~ぃよぉ!!
枇杷の葉の中心にできた苞です。8月の下旬に撮影したものです。今は、膨らんで大きくなり、早ければ咲き出すようです。いつも金木犀、銀木犀、柊、枇杷の順で咲いていきます。我が家には、四季咲きの銀木犀と枇杷だけで、後は他所ん地のを嗅いでるよ。どんな植物も生きているから、こちらが眼や心をかけてやれば、それなりに答えてくれる。
さるなしが美味しかった。鉢植えにしているんだけど、10個ばかり成った。甘味が強くて美味しい。棗も植えておこうか。りんごの硬くて甘酸っぱいのが食べたいです。店頭に並んでるのは、軟らかすぎて歯ごたえがない。木村さんの無農薬のりんごって、どんな感触なんだろう。ぱりっとした歯ごたえがないと、りんごって言えません!まあ、りんごが木の箱に入ってなくてもいいですが。
Rさん。我が家においでになるなら、枇杷の花の咲く頃か、実が熟れる頃にしてくださいね。お友達のMさんも御一緒においでください。狭いけれど何とか寝れます。お布団はちゃんとあります。枇杷の手当てをしてあげるよ。お肌がしっとり滑らかになり、角質がボロボロ取れるよ。10日程前に、勤務先の若い子が来たのね。うひゃぁ!!ってびっくりしてたよ。RさんもMさんも、いっぱい取れて、目剥いちゃうかな?その後は、本当に肌が輝きだすんだよ。
枇杷苗を移植しようと思っています。昨年の分ですが、何とか15cmくらいになって、葉も5枚以上になりました。種を植えるときに注意しておけばいいのですが、込み合って植えてしまい、せめぎあっている状態でも、あまり早くから移植しないでいいです。枇杷は、生命力の強い植物ですが、だからといって、何時でも何処へでもは止めましょうね。覚言う私も、失敗しています。月の満ち欠けにも関していますから、満月以降の欠けていく時には、控えたほうがいいでしょう。また、潮の満干にも関係がありますから、暦の活用をしてみましょう。
某新聞の日曜版に、旧暦の活用法が連載されていました。先週で連載は終わりましたが、興味が湧きました。国際天文年に相応しい内容です。地球上の人類が、暦を使って生活し、農耕は元より、戦や生きていく多々なことに使っていた。それらのもとには、地球の歩みが刻んであり、他ならぬ農民が作っていた事実に軽い驚きがありました。
地球上には、人類だけが生存している訳ではなく、虫や微生物に至るまで、何らかの方法で生きているのだ。昨日も、柚子の葉を見ていたら、揚羽の幼虫がせっせと葉を食べていた。ねこじゃらしで突くと、触覚を出し、柑橘独特の臭いを吐き出した。何回もやったもんで、相当怒っていたようです。ごめんね。実は、この揚羽の幼虫が出てくる童話を書いたことがあるんだ。故光瀬龍に誉められて有頂天になったよ。今以って書いているのも、諦めないでいるのも、結構性格が悪いからですが、やっぱり嬉しかったのが本音です。
明日は、孫の誕生日です。午前中は仕事に行って、午後帰宅です。本日は、パソコンを厳しく指導してくれた師匠の誕生日。会えないから、ここに書いておこう。で、何歳だっけ?自分の年はごまかし、他人の年はいい加減に覚えていない。いいじゃん!!って。師匠、貸してる本を返してよ。もう、何年にもなるよ。その殆どが絶版だし、今ではあの価格で手に入らないんだよ。かえっしてくれ~ぃよぉ!!
枇杷の葉の中心にできた苞です。8月の下旬に撮影したものです。今は、膨らんで大きくなり、早ければ咲き出すようです。いつも金木犀、銀木犀、柊、枇杷の順で咲いていきます。我が家には、四季咲きの銀木犀と枇杷だけで、後は他所ん地のを嗅いでるよ。どんな植物も生きているから、こちらが眼や心をかけてやれば、それなりに答えてくれる。
さるなしが美味しかった。鉢植えにしているんだけど、10個ばかり成った。甘味が強くて美味しい。棗も植えておこうか。りんごの硬くて甘酸っぱいのが食べたいです。店頭に並んでるのは、軟らかすぎて歯ごたえがない。木村さんの無農薬のりんごって、どんな感触なんだろう。ぱりっとした歯ごたえがないと、りんごって言えません!まあ、りんごが木の箱に入ってなくてもいいですが。
Rさん。我が家においでになるなら、枇杷の花の咲く頃か、実が熟れる頃にしてくださいね。お友達のMさんも御一緒においでください。狭いけれど何とか寝れます。お布団はちゃんとあります。枇杷の手当てをしてあげるよ。お肌がしっとり滑らかになり、角質がボロボロ取れるよ。10日程前に、勤務先の若い子が来たのね。うひゃぁ!!ってびっくりしてたよ。RさんもMさんも、いっぱい取れて、目剥いちゃうかな?その後は、本当に肌が輝きだすんだよ。