騙す(だます)文化と信じる文化
〜特別定額給付金に申請と給付などに関して
今日( 5/20 )全国民一律10万円の
特別定額給付金の書類が来た
当地は政令都市で 選挙の開票時に
とてもモタモタすることがあり
今回も給付金の申請書が届くのは
遅い方ではないかなと家内と話していた
また 特に急ぐ人や若い人たちには
早めに支給して欲しいとも思っている
確か 郵送での申請書では 記入に間違いが多く受付の市・区役所などは
確認の作業に追われ 二重三重に時間が
かかっているそうだ
で 今日その書類を確認したが
ネットで見た書類のサンプルと
該当の欄が違うのでは と思った
もしかすると改善した?のかも
しれないと思うがどうなんだろう?
ネットによれば
「〜受給を『希望されない方』は
チェック欄🔲に ✖️ を〜」
とあるのを 申請者は
「〜受給を『希望する方』は
チェック欄🔲に ✖️ を〜」
と勘違いをしてしまったのかもしれない
普通 人は 公的書類で
『否定した設問文』を見ることは
あまり経験がないのかもしれない
私も その文面を見て初め⁇ と思った
『希望しない』の『しない』だから
『希望する』となるのかな?
つまり 数学で
◯ ➖( ➖ ◇ )= ◯ ➕ ◇
となる理屈では?
✖️(バツ) の ✖️ (バツ) は ◯
「敵の敵は 味方」とも言う
※ ややこしくなりそうで すみません
とにかく 言葉は難しい
書類が 終生 苦手の蛙 🐸です
@@@@@@@@@@@@@@@@@@
また 家内のスマホに 宅配不在通知のメールが来た
私にも この前似たメールが来たことがあり ネットや新聞でも詐欺メールが横行しているとニュースになったことがある
今 丁度 給付金や支援金の交付が
行われているから この時期をチャンスと思う詐欺集団がいるのだろう
公的機関や民間企業のデータなどが
常にハッカーにサイバー攻撃を
受けているし 国家ぐるみのことも
あるらしいから 大事なデータを
守る方は大変だ
世の中で その悪知恵を ちゃんとしたことに使えば成功するのに と 要らぬことを考えてしまう 二、三十年前なら余りなかったような詐欺行為が 近年 横行しているように思う
電話、インターネット、宅配、訪問、
送りつけなどによる詐欺はあげたらキリがない 買い占めや転売も 大変気になる
@@@@@@@@@@@@@@@@@@
日本社会では 基本 性善説に則っているように思う
他者を信じることを基調とし
初めから疑うことを良しとしない
そんな感じだ
その根底には 武士道精神とか
仏教や儒教の影響 あるいは
神道のバックボーンも?
島国である事も均質化を促している⁇
それにしても最近のあらゆる手段での詐欺犯罪は 何とかならないものだろうか
今回のコロナ禍では 国対国による
騙す文化と 信じる文化の衝突が
始まったようにも思えるが
皆さんはどう考えますか?
インターネットの普及で 便利になったという度合いは 私的には 70% で
却って不便になったという思いは
残りの30% だ
もっと厳しく言えば 60:40 かも
そんな悪さをする者のために
私は いろんなソフトを持つから
パスワードを数十個位持っていて
正直パンク状態だし 一応 三冊のノートにまとめてはいるが 昨日 カミさんが あなたの分はあなたが亡くなった時は
ちょっと心配ねと話していた
ps 2020.5.20 草稿
あわてんぼうの私は この手の作業が苦手だ
そのような業務に私が就いたとしたら
あまり自信がない‥
予算はかかるが 二重三重のチェック工程が必要だと 私は考えるのだが‥