good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

柔軟な思考と若い世代の時代 アフターコロナを見据えて

2020年05月16日 20時24分00秒 | Weblog

柔軟な思考と若い世代の時代

アフターコロナを見据えて




「新しい(日常)生活」を

安倍総理大臣は

先日提唱された


経済面のニュースでは

グローバル化、インバウンド

統合型リゾートIR 整備推進法案

などとやたら横文字が横行する


今回のコロナ禍でも

オーバーシュートとか 

テレワーク  ロックダウン  クラスター

ステイホーム  ソーシャルディスタンス

などと 難しそうな横文字も並ぶ


反面 

かつての古の外来語・漢語も

現役として多用されている


緊急事態宣言、自粛要請、

在宅勤務、社会的間隔、

医療崩壊、指示、命令、罰則など


発出とか 

私は寡聞にして知らない(汗)


ところがどっこい

コロナ禍の対応も長期化すると

巣ごもりとか 布マスクとか

家飲みとか

柔らかい印象の和語も顔を出す


何だか他所ごとのような横文字や

しかつめらしい漢語は

インパクトがあるけれど

どうしても

胸の奥に届きにくい面もある


それらに比して

和語は 長く使われた歴史があり

聞いただけで今の気持ちも

しぜんと伝わりやすい面を持つ


ただ 和語は

文字数が長くなることと

最新の事物を説明するには

無理を生じる面もあるので

漢語やカタカナ語との併用が

望ましいだろう


ところで

今のコロナ禍で思ったことだが

その対応で 

どうも相応しくない大臣が

混じっているように思う


経歴や年齢などの面で

なぜこの人がこの大臣になったのか

いくら考えてもわからない


経歴や機動力など

総合力からみて

最適な人を抜擢するべきだろう

(適材適所という言葉もある)


なにしろ 国の未来を

任せることでもあるのだから

この人に この経歴の人に

こんなパーソナルの人に

私たちの生活や命を

果たして預けられるのか と


政治家はもちろん

国民もメディアも

もっと真剣に

我がこととして考えて欲しい


若いというだけで

実行力や能力があるとは言えないし


ベテランは 人脈も太く

いろんな経験を蓄えていて

まとめる力を

併せ持っている人もいるけれど


やはり国難とも言える状況の中では


柔軟な思考とアイデアを持ち

謙虚に人の話を聞き

相手の立場に立って物事を考え

フレッシュで前向きの態度を

表出するような人が 

(もちろん上記の全部を満たす人は

 いないと思うが)

各省庁や各自治体の長として

活躍して欲しいと思う


ps 2020.5.16 草稿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏のウドンはいかが?

2020年05月16日 16時34分00秒 | Weblog

初夏のうどんはいかが?




寒い冬は


うどんなど


あったかいものが


美味しい!


でも 今頃の初夏も


ウドンは美味しい!


燒きアゲ ワカメ 竹輪


そして 生卵を入れて


いただきまあ〜す!


p 2020.5.16

前歯は 取り敢えず仮歯になったし

義歯(部分入れ歯)の修理も

してもらい まずは一安心

用心しながらも

初夏のウドンをいただきまあす!😀

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯が一本無いって⁈

2020年05月16日 16時21分00秒 | Weblog

歯が一本無いって





昨日(5/15)

前歯の治療に行った


やっと仮歯が出来上がり

本歯(義歯)の型取りも済んだ


このコロナ禍で

病院も医院も

ナーバスになっていて

治療は慎重に行われた


簡単な治療などは

コロナ禍が収まってから

受けつけられるところを

私の場合は 麻酔をして

仮歯をつける前後だったから

本歯(義歯)までの治療を

決行されたものと思われる


本当に申し訳ないし

ありがたいとも思う


ところで 

その本歯のことで

説明や相談をされる時に

あなたの前歯は

なぜか一本欠損しています

と歯医者さんが仰った


この前も一言仰ったが

昨日改めてそう言われた

(親知らず以外でも

どこかの歯が欠損している人は

いるそうだ)


だから 私の場合は

2本分の空間に

一本だけ生えていて

それで自然に横に倒れて

根元から傷んでしまったようだ


私は 生身は

機械じゃないからですねと

答えて そう言えば

私の体は あちこちに

規格外の部品(部位)があるなあ

と思った


何兆個とある細胞のことだし

しかも 日々新陳代謝で

多くの細胞が 次々に

入れ替わっているらしいし

時には規格外の部位も

出てこようというものだ(苦笑)


それで先生のアイデアで

ブリッジではなく

治療した歯の先端を

少し大きめに被せるそうだ


この前歯にも

もう10年か20年位は

働いて貰うかもしれないから

先生には

しっかりと作って貰いましょう


ps 2020.5.16

今 時間があるから

高校生用の「生物図録」

(数研出版・平成24年版)を

読んでいるが

生物学大好きの私でも

初めのページから知らないことが

一杯あって 読むのに飽きない

(この本は何と900円です

中身は図や写真がいっぱいで

内容も多岐にわたり 説明も

詳しく丁寧です お得です)


植物や動物って 実に細やかで

その器官や機能などは

とても奥が深く ワクワクするので

このことについては

後日また まとめる予定です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする