地域の資源回収日 10.11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7c/ce99019227788adfdbab012cd069a70f.jpg?1602399648)
( 画像は 今回提出した回収用の物品 )
今日は
地域の「廃品回収の日」だ
今回も アルミ缶や
紙類(新聞広告紙、牛乳パック)を
家の前に供出した
地域のために ささやかながら
貢献できることをうれしく思う
########################
私は 以前から
回収して再利用する物資は
「廃品」ではなくて
「資源」(再資源)ではないか
と思っている
「廃品」とは
役に立たなくなった物品だそうだ
(ダメになったモノということだ)
(広辞苑 第六版 より
電子辞書 Brain )
だけど
そもそも この世で
要らない物資はないはずで
ヒトの方が 勝手に
ダメとか必要ないとか
価値づけをしているだけだ
実際に
今まで廃棄処分されてきた
プラスティックや携帯電話、
パソコン機器などは
解体したり 溶解分離すれば
またプラスティック原料や
金やリチュウムなどの
レアアースや金属が
回収できるという
江戸時代に生きた人たちは
一枚の着物でも 布から糸、
そして 灰になっても
活用したという
(杉浦日向子さんの話より)
江戸時代の人たちは
リサイクル活動の先駆者であったのだ
#########################
隔月回収に携わるボランティアの方々
今月の活動 ありがとうございました
また次回の12月にお世話になります
2020.10.11
杉浦日向子さん
NHKTV 「コメディーお江戸でござる」に
解説者として出演(毎回楽しく学んだ)
1995〜2004 放送 伊藤四郎さん他出演
著書「お江戸でござる」(新潮文庫)他
1958年11月30日生まれ
1958〜2005 46歳死去
漫画家、江戸風俗研究家、エッセイスト
+相撲、数学や物理も好きな学者であった