哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

みかん・蜜柑・ミカン

2023-11-24 00:16:06 | くだもの・果物・フルーツ
とにかく我が家は冬になると欠かせないのが「みかん」

みかんはシーズンになるとなんども「箱買い」して取り寄せて、切らすことはないくらい

なにかする時でも、手持ちぶたさになるとパクパクいっちゃうもんだから、箱買いしててもすぐ底が見えちゃうくらい。

 

そして食べ終わった皮は捨てずに、お風呂に入れて・・・「みかん風呂」ってなもんに。

どこの家でもある光景かもしれんが、そんなこんなで年の瀬を迎える、我が家の事情です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒あま柿 -くだもの2023-

2023-11-19 22:35:11 | くだもの・果物・フルーツ
「わぁぉ、なんて上品な甘さだぁ・・・」

季節の、旬のくだものを1年中取り寄せていますが、ことしも「柿」のシーズン終盤

数年前からそのうまさに虜になって取り寄せている「柿」が本場和歌山から到着



紀の川柿「黒あま」

一見普通の平たね無し柿なんですが、包丁を入れると・・・“くろい”柿の実が

樹上で渋を抜いて充分熟成させた柿で、黒い果肉はタンニンが糖分に変わったもので、生産数も少なく、また黒いんで見栄えが万人向けではないんでなかなか流通にものらない極上柿です。

見た目は黒いんですが・・・果肉も好みの固さで、うまぁほんと上品な甘さ。

くどくなくて、さっくりしていて、食感もいいし、後味も言うまでもなく・・・これ食べたら「もう1個・・・」になっちゃいます。

期待通りの美味さあふれる「黒あま」を堪能しました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たねなし平柿 -くだもの 2023-

2023-10-06 19:55:00 | くだもの・果物・フルーツ
10月、やっと秋らしい日々が続き、くだものも“秋”を思わせる旬のものがやってきました。

和歌山からの産直で「たねなし平柿」が到着しました。

箱をあけると「うぉぉ・・・」柿柿柿柿・・・ですよ。



まだ収穫まじかなんでしょうか、やや青みのかかったのも入っていて、もうちょっと追熟してから・・・いやいやもう食べたい衝動には負けちゃいます。

・・・で、さっそく1個包丁を入れて、もうたまらずガブリと・・・。

甘みはまだまだのようですが、硬めの柿が好きな自分にはこのくらいがいいかなぁ、甘みも“べっとりジュクジュク”の濃厚なものよりは、あっさり系の上品な、このくらいの甘みの方が好みです。

「うわぁぁ、やっぱ柿はおいしいやぁ」

この時期当分の間「柿柿柿柿・・・」の日々が続きます、だって柿がおいしいんだもん。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すもも・秋姫 -くだもの 2023-

2023-09-11 12:54:13 | くだもの・果物・フルーツ
すももももももももももも・・・

今シーズンもいろいろと「すもも」をいただきましたが、今シーズン最後のすももは山形から産直で・・・

「秋姫」

秋田生まれの晩成種で比較的新しい品種のひとつです。



到着して箱をあけると・・さわやかな香りとともに大玉の秋姫が存在感たっぷりに入っていました。

添付の案内書の通り、数日追熟してから・・・もう、待てません。さっそく包丁入れちゃいます。

包丁で割ると瑞々しい黄色い果肉が出てきます(もうこれだけでも、おいしそう)

ガブリとやると・・・“お上品”な甘さが・・・甘ったるいんじゃなくて、甘さとかる~くすっぱさとが一緒に来て、バランスよい食感。

ちょっと堅めの果肉も歯ごたえあっていいんですよね・・・。これは“当たり”だぁ。

まさしく朝食のお供にぴったしの秋姫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十世紀梨 -くだもの 2023-

2023-09-02 00:59:00 | くだもの・果物・フルーツ
九月の便りとともに・・・「よっ待ってましたぁ、二十世紀!!」

秋の代表的な味覚のひとつ「梨」

そのなかで青梨系の代表格「二十世紀梨」が本場鳥取から産直で到着。



年間通じていろいろとくだものを楽しむ中、二十世紀梨は九月・秋の到来を待ってやってくるだ~いすきなくだもので、くだもの好きの自分の中では「二十世紀梨」はとっても神聖なものです。

もうほんと待てないんで、到着して箱から出して、たまらずさっそく包丁入れちゃうと・・・うわぁあぁぁぁぁぁ、みずみずしい二十世紀・・・(これこれ、おいしそぉ~)

さわやかな香りでしょ・・・独特の“シャリシャリ”とした食感でしょ・・・もうたまりませ~ん。うめぇなぁ・・・。



まさに秋の風物詩ともいうべき「二十世紀梨」。

これがやってくると、1年のなかで1番多くのくだものがつぎつぎと食べられる「くだもののシーズン」がスタートします。次はなんだぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すもも 太陽 -くだもの 2023-

2023-08-13 12:15:00 | くだもの・果物・フルーツ
すもももももももももももももも・・・

夏真っ盛り、この時期貴重なくだものの代表格「すもも(プラム)」

今年もすももだ~い好きなんで、「大和早生」「ソルダム」「貴陽」とつづけて産直、そして今度は「太陽」が山梨から到着



大玉の品種で、しっかりとした硬めの果肉と風味ある濃いめの味わいが魅力です。

けだるく暑い夏の朝に冷蔵庫でキンキンに冷やした「太陽」をガブりついて・・・もうたまりませ~ん。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すもも 貴陽 -くだもの 2023-

2023-07-31 23:58:00 | くだもの・果物・フルーツ
すもももももももももももももも・・・

8月に入る、この暑い時期に出回る“貴重な”くだもの、すもも(プラム)

「大石早生」「ソルダム」と続いて、今回は長野県産「貴陽」が到着

大玉で糖度も高く、いままでのすももに比べると“とろける”ような果肉です。

糖度も高く濃厚な味わいが、今どきの万人受けするフルーツとしての存在感を出しています。



果皮に独特の「輪紋」とよばれる輪っか上の筋が走っていて、これが甘さ・糖度が高いほどしっかりとした模様として出るそうです。

到着後まずは冷蔵庫に入れてヒンヤリとさせ、翌日の朝めしに・・・さっそくガブリと。



「うまぁ~。」

大玉で食べ応えあるし、濃厚な味わいの中にほんのり甘酸っぱさも隠し持っていて、上品な味わいです。

真夏の何ともいえないけだるさが残る朝に、ぴったりの貴陽プラムいただきました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すもも ソルダム -くだもの 2023-

2023-07-15 00:08:09 | くだもの・果物・フルーツ
すももももももももももももももも・・・

夏に出回るくだものの代表格「すもも」

7月の声とともにまずは「大石早生」を取り寄せ、続けては「ソルダム」が山梨から到着

ソルダムってアメリカすももなんだけど、アメリカで産出された日本すももが逆輸入されたもののようで、すももの品種の中でもとても人気がある品種です。



今回も宅配で到着して「もう、待てない!!」と包丁を入れると・・・「ウヒョ~・・・」あざやかな真っ赤な果肉があらわれました。

果肉からしたたりおちる果汁、とてもみずみずしく、まさしく真夏のくだものですよ。

もうたまらずガブリっとやっちゃって・・・・「うわぁ甘酸っぱ~ぁ」

さわやかに、風味も濃く、とてもジューシーで・・・これこれ、これがソルダムですよ。

ガブリガブリとやっちゃって、もうソルダムの虜に・・・うまいなぁ、これ。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すもも 大石早生 -くだもの 2023-

2023-07-03 00:25:14 | くだもの・果物・フルーツ
すももももももももももももももも・・・

7月の声とともに今年もやってきました・・・「すもも」

これから8月9月の初めまで出回る「夏のくだもの」

まずは「大石早生」が長野から産直で到着(やったぁ~)



さっそく箱をあけると、「まだ、若いかなぁ・・・」くらいのすももがごろごろと・・・

ちょっと早いかな・・・と、おもいましたが待ちきれなくて、さっそくひとつ包丁を入れると、みずみずしい黄色の果肉

もうたまらず「ガブリっ」といっちゃうと、甘酸っぱい風味たっぷりの“これぞ、すもも”の食感が口いっぱいに。

「そうそう、この甘酸っぱさ」・・・なんでも甘ければいいというような風潮から一線を画す「すっぱさ」と「奥に潜む甘さ」が出始めのすももにはありますよね

朝食にそえると、さわやかな甘酸っぱさが食卓に彩を、まさしく「夏の光景」になります。(いいなぁ・・・)

さあ、夏の果物すももがぞくぞく出回ってきますよ・・・。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンキウイ -くだもの 2023-

2023-06-10 23:53:15 | くだもの・果物・フルーツ
初夏のくだものとして「キウイフルーツ」は欠かせないものですが、

「キウイ」というイメージからグリーンの果肉がありますが、最近はゴールド・・・なんていうのも台頭していて(今期の出始めにゴールドキウイを取り寄せました。2023-5-13投稿)

あえて“グリーンキウイ”として、今季第二弾のキウイフルーツを取り寄せます。



到着は数日前でしたが、ある程度追熟しないと硬くて食べられません、今日“もう待てない!!”とばかりに包丁を入れました。

パカっとわれると・・・あざやかなグリーンの果肉が・・・。

これ、これ・・・やはりキウイはこれですよ。

スプーンを使ってきれいにすくいとって…ひと口でパクリっと。

酸っぱさとほんのり上品な甘さ、さわやかな食感・・・まさしく初夏の風味キウイフルーツ。当分毎朝の食後に欠かせないフルーツです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする