中華街に今月も出没です。(毎月来てます)
「なに、食べっかなぁ…」いつもここに来ると迷っちゃう。
関帝廟の近く、ちょっと路地裏にその店があります。
ひさびさ「杜記」さんへ。
刀削麺のお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0c/12222ea66ab6ebb614ce01952250577c.jpg)
今となってはいろんなところで刀削麺は散見されますが、昔はラーメン屋さんは多々ありますが中華街のそれは売り物の1つでした。
カウンターにすわると、目の前で刀削麺のパフォーマンスが始まります。
今日は「麻婆豆腐刀削麺」(刀削麺の上に麻婆豆腐がのせられたもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/a5b6d14cc9613f9b07c2cbb7d03da9cc.jpg)
「辛ウマ~」
食べ進んでゆくと、カラダの中から熱さが…汗が噴き出てきます。
でも“おいしい辛さ”です。慣れてくると食がはずむ辛さです。
「(前回の)一楽」さんみたいに“薬膳風”ではなく“庶民的な”四川風麻婆です。
刀削麺がときどきピチピチ跳ねて、おつゆがぴちゃっとしますが…そこはご愛嬌、辛さに食がすすんで汗ふきふきたいらげました。
オナカも満足、ココロも満足。やはり一度食べた味は忘れないもんで…。
表通りの大きなお店もいいけど、路地裏の庶民的なお店屋さんがあるからこそ「中華街」としての魅力、存在があると思います。
ごちそうさまでした。
「なに、食べっかなぁ…」いつもここに来ると迷っちゃう。
関帝廟の近く、ちょっと路地裏にその店があります。
ひさびさ「杜記」さんへ。
刀削麺のお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/00/84a3b3b255a3038e3eccccaf3d147a00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0c/12222ea66ab6ebb614ce01952250577c.jpg)
今となってはいろんなところで刀削麺は散見されますが、昔はラーメン屋さんは多々ありますが中華街のそれは売り物の1つでした。
カウンターにすわると、目の前で刀削麺のパフォーマンスが始まります。
今日は「麻婆豆腐刀削麺」(刀削麺の上に麻婆豆腐がのせられたもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/a5b6d14cc9613f9b07c2cbb7d03da9cc.jpg)
「辛ウマ~」
食べ進んでゆくと、カラダの中から熱さが…汗が噴き出てきます。
でも“おいしい辛さ”です。慣れてくると食がはずむ辛さです。
「(前回の)一楽」さんみたいに“薬膳風”ではなく“庶民的な”四川風麻婆です。
刀削麺がときどきピチピチ跳ねて、おつゆがぴちゃっとしますが…そこはご愛嬌、辛さに食がすすんで汗ふきふきたいらげました。
オナカも満足、ココロも満足。やはり一度食べた味は忘れないもんで…。
表通りの大きなお店もいいけど、路地裏の庶民的なお店屋さんがあるからこそ「中華街」としての魅力、存在があると思います。
ごちそうさまでした。