哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

名古屋駅前 -AM8:30-

2014-10-22 23:58:17 | この街から
ひさびさの名古屋駅

駅のランドマークとしてツインタワー(JRセントラルタワーズ)がそびえたっています。

名古屋市中村区名駅1丁目

名古屋駅の所在地ですが、この「名駅」(メイエキ)って地名は、なんとも読みづらいなぁ。(「イ」と「エ」と続けて読むのは…)

略したとしてもあまりにも安易だし、なにか“いわれ”でもあるかと思うとなさそうだし…。

「駅前1丁目」とか(ズバリ)「名古屋1丁目」とか…なんて無責任な考えばかり思いつく。

…。

さてさて今回名古屋に参上したのは、ここから富山・宇奈月温泉・黒部峡谷鉄道(トロッコ列車)・名物白エビ…を堪能するツアーに向かうため。

さあまずはクルマで富山をめざします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線ホームできしめんを食す

2014-10-21 23:54:17 | 今日のメシ
ひさびさ名古屋に出没。

せっかく名古屋に来たもんだから、かかせないものが…。

新幹線ホームで「きしめん」をいただきます。

そういえば名古屋って他にはないいろんな食い物あるよなぁ。

あんかけスパにみそかつ、味噌煮込みうどん、ひつまぶし、コメダのシロノワールもそうだし、最近では台湾まぜそばもそうだ。

おっとと、忘れちゃならねぇ「きしめん」もポピュラーにはなっているが、名古屋だろ。

いずれも地元の人にとっては「だから?」ってワァワァ騒ぐほどでもない“当たり前”のもんだろうけど…。よそ者からみたらこんな魅力的な街ってないよね。

やっぱ名古屋に来たからには、新幹線ホームで「きしめん」を食べたいのよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東大橋から -PM19:30-

2014-10-20 00:10:33 | この街から
ルート462を本庄から伊勢崎に北上中

利根川を「坂東大橋」で渡る

夜中だから橋の全貌が見えんが、白鳥をイメージした斜張橋でけっこう「イイ橋」らしい。

日曜日の夜は日常の倦怠感を忘れるスムーズなクルージングが楽しめるから好きです。

さあこの橋を渡れば伊勢崎の街に到着です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の粉だってぇぇぇ

2014-10-19 23:14:41 | 買い物
「カップラーメンが…」なんて文字が目に留まったから、なんじゃろ…ってサイトを覗いてみたら、

「カップラーメンが更に旨くなる 魔法の粉」なるものを発見

どうやら、かたくち鰯の煮干しや鰹節の粉に調味料をブレンドしたものらしい。

「まあどんなもんやろかぁ…」と即購入しちまった。

いつものカップラーメンにこの魚粉の粉を少々…。

まあ「味」が変わるまではいかんが、ちょっとアレンジする(マンネリだもんね)くらいの感じかな。

商品名にこだわらずに、いろんな料理に“こっそり”入れるにはいいんじゃないかな…と、思った次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャディー付きか、セルフか、

2014-10-17 00:11:30 | ゴルフのこと
今回のラウンドは「セルフプレー」

昔はキャディ付でのラウンドが多かったが、まあ時代の流れからか「セルフプレー」が当たり前のように。

ある程度の“名門”コースでも最近は「セルフ化」しているくらいだから、ゴルフ人口の減少とともに仕方なしか。

社交的・特権・接待…なんていうゴルフの印象が強かったころからの慣習でアマチュアでもキャディ帯同のラウンドが始まりかと思うが、

どうやら(プロ・アマのトーナメントを除く)日本だけの慣習のようで、海外ではバックを担ぐところからラウンド全般は自分自身でなにもかも…というセルフが主体のようだ。

たしかにゴルフ人口の減少とゴルフ場の過当競争からプレー費の高騰を避けるためにセルフプレーがでてきて、それによってキャディの減少を招き、

最近ではいわゆる「ホームキャディ」ではなく(いくつもゴルフ場を掛け持ちで)「派遣キャディ」なるものが登場

当然キャディの「質」が低下してきて、コース案内ラウンド帯同するより“世話係”的な存在になる場合もあるくらいになってしまった。

するってぇと、ある程度ラウンドを重ねているゴルファーから見るとキャディさんがいなくても、キャディさんの“適格な”アドバイスがなくとも良くなっちゃうわけだ。

たしかに、たとえばグリーン上で「どっちきれる…」なんてキャディさんに聞いてパットをはずすくらいなら、(他人まかせ)

じぶんで自分の感性でラインを読んで結局はパットをはずした方が納得がゆくもんね。(自己責任)



クラブの手入れから、距離を自分で調べて番手を選び、グリーン上のマナー振る舞い、感性をもってパットして、ラウンドをこなしてゆく…。

なにからなにまでも「じぶん」ですること、これも「ゴルフのスタイル」なのだ。

…もちろんキャディさんの仕事は重々承知していますよ。始めた頃はキャディさんに「ゴルフのラウンド」「ゴルフのマナー」というものを教わりましたから。

最近の目も当てられないゴルフマナーの低下もこんなところにあるのかもしれんなぁ…。やっぱキャディさんは必要か…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野SAで朝ら~

2014-10-16 23:06:01 | 今日のメシ
ひさびさ東北道を走ったわけですから、はずせないものが…。

佐野SAに途中休憩して…朝から「佐野ラーメン」を…。

ここだけは朝からでもラーメンです。(せっかく来たんだから)



老若男女…み~んな「ラーメン」注文率高いですよ。

中身はまあこんなもんか…のシンプルすぎる内容ですが、いいんです。

佐野SAでは佐野ラーメンを食すんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あがり3ホール -プレステージCC-

2014-10-15 22:45:18 | ゴルフのこと
秋空の下、ひさびさ東北道、栃木へ…。

栃木インターから近い名門「プレステージカントリークラブ」にひさびさ参上

東京は雨らしかったけど、(日頃のおこないが良いのか)気持ちいい秋空の下でゴルフです。

気の合ったいつもの仲間ですから、リラックス気分でエンジョイラウンド。



ドライバーは青空に吸い込まれるように飛んでくは…

ユーティリティもまっすぐ炸裂!!

アプローチは…いつも通りまあまあかな、相変わらず寄せきれんけど。

パットはグリーン上のエアレーションが気になったけど…それなりに。

「いい感じじゃん」

あと残り3ホール。

ドライバーが「プッシュアウト!!」

ユーティリティが「チョロ」

アプローチが「土掘っちゃって」

ありゃりゃ…貯金全部はたいちゃって…「終了」



体力のなさを感じましたよ。

突然あがり3ホールを残して、足腰がグウラグラで、もうスコアにならん。

あんな快調にすっ飛ばしていたもんが、あがってみたらいつものスコアになってやがんの。(まあこんなもんかぁ)



まあスコアはどうあれ、日常を忘れて「気持ちよく」ゴルフできたことに感謝です。(まあ今回はこの位にしとくか…てか)

次回リベンジ!! がんばろ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドッチニスル…

2014-10-14 23:00:58 | 買い物
どっちにするかぁ…

迷っちゃたんだから、えぃっと両方買っちゃえばいいじゃんかぁ。

…と、いうことで「明治 ザ・チョコレート」

ちょっと高めだけど、両方買っちゃいました。

「こく苦カカオ」と「香るカカオ」

実際食べみなきゃわかんないじゃんか…。

 

「いわれてみれば…」だけど、はっきり言ってチョコはチョコだよな。

でも、“プレーン”だからこそ苦さの際立ったおいしいチョコでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんぽんを作る

2014-10-13 22:43:57 | 今日のメシ
取り寄せた「ちゃんぽん麺」があったんで、いつものように有り合わせのモノでちゃんぽんを作る。



た・し・か…、ちゃんぽんって具材を炒めて、ちゃんぽんのスープをそこに入れて、グツグツさせて、さらにちゃんぽん麺をそこに入れて、

またグツグツ煮込んで麺にスープを吸わせる(ココ大事)だと思ったんで、別に作り方が無かったけど、そんな感じで作った次第。

さいごに「ゴマ油」をたらっと垂らしちゃったりして、自分なりにアレンジ。

おいしゅ~いただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログのネタ帳

2014-10-12 22:17:25 | いま、これです。
今使っている「(いわば)ブログのネタ帳」

まあ時世時勢でとりとめもなくコトバを書いておいて、あとで「下書き」を作っちゃうんだけど

もうちゃっとでこの「ネタ帳(メモ帳)」を使い切る。



それだけアンテナを張って関心・感心・見聞きしたことを書き留めつづけたわけで、読み返してもおもしろいし、一種の財産だな。

「今となっては…」なんてこともあるし、誤記・間違った解釈も散見されるが、これはこれでまたいいのだ。

さあ次はなんだぁ…。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする