哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

高校時代の同窓会 -2017春-

2017-05-21 22:50:33 | 出来事
昨年から年数回やっている高校時代の集まり“プチ同窓会”に参加

もう〇〇年前なのに、その当時のことに事欠かずワイワイ騒いで盛り上がる。

当然みんなある程度の地位にいるものだから、今頃の話題でもあ~だこ~だとワイワイ盛り上がる。

今思うに“あの頃は若かったなぁ”とみんなで納得し、いまは……どうしても高校時代の印象があってなかなか結び付かないが、それなりにみんな“いい歳とったなぁ”…と、これまたみんなで納得しあう。

あの頃に戻ったり、いまの時代になったり、またあの頃に戻ったり…と、話題には事欠かないノンストップの3時間でした。

いまだに“行方不明”のヤツもいて、やはり何年たっても最後は「人と人とのつながり(細くても太くても)」が大切だよなぁ…と。

あの頃はそんなこと考える“(なんていうか)落ち着き”は毛頭なかったですが、今となっては“しみじみ”とそんなことを思えるような夜でした。

次回また会う約束をして、みんながみんな夜の街に紛れ込み散会となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江の島駅のスプリングポイント -江の島2017-

2017-05-20 00:12:03 | 行ってきました
江の島を後にして江ノ電に乗って鎌倉に向かいます。

江ノ島電鉄江ノ島駅構内には気になるものが…



「スプリングポイント」

路面電車などで設置されている分岐器

スプリングで分岐レールを動かすもので、制御機械が遠隔で管理したり動かしたりするものではなく、車両自体が走行して押し広げたり閉じたりをするものです。



この分岐転轍レールが動く「瞬間」「一瞬」がたまらないんですよ…。

ジィ~と、ジィ~と見つめて「動いた動いたぁ…(この瞬間だけは変な人になっちゃいます)」と一喜一憂しちゃうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生しらす丼 -江の島2017-

2017-05-19 23:01:32 | 行ってきました
5月下旬スケジュールを組んで、今年も「生しらす丼」をいただきに、江の島を訪問します…。

江の島一番の高台テラス、相模湾のオーシャンビューを望みながらの魚見亭さんでいただく「生しらす丼」はその景色と相まって最高のごちそうです。

昨年はどんより曇っていましたが、今年は…みごとに「晴れ!!」ました。(よかった。)

朝からワクワクで江の島に向かいます。

  

  

  

江島神社の奥の院を過ぎて、ちょうど岩屋に降りる石段のわきにあるのが「魚見亭」さん。

「生しらす、入ってますか…」「今日はまだ入っていません、お昼頃にね…」

ちょっとワクワクすぎて早く到着したんで、今日の入荷はまだだったようで、ちょっと時間つぶしに岩屋でぼんやり海を眺めて時間つぶしします。

11時過ぎ改めて「生しらす入りました…?」「どうぞ、どうぞ…」と…いつもの高台テラス、その西側にある1席へ・・(ここは競争率高い1席です。夕暮れとか、秋から春先は富士山が見えます)

「生しらす丼とさざえのつぼ焼きを…」と…(毎年おんなじでまったく進歩ありませんが、これだけでいいんです)

 



このオーシャンビューとともにいただく「生しらす丼」と「さざえのつぼ焼き」は“もう他には何もいらないくらい”格別なものです。

  

「生しらす」でオナカも満たされいいいい心持ちで、帰りは岩屋から「べんてん丸」に乗って江の島を後にしました。

海風がさわやかで心地よく、オナカもココロも満たされた5月の江の島訪問でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンドマイク -池袋演芸場 五月中席-

2017-05-18 23:41:21 | 落語・浪曲・講談・演劇・芸能
突然休みになったんで「寄席でも行くかぁ…」と、池袋演芸場五月中席昼の部から…。

今回も最前列で池袋演芸場ならではの「ライブ感」を味わいつつ楽しみます。演者とともにここでは一体感を楽しまないとおもしろくありません。

(でも最前列は演者が目の前ですから気を抜けませんし、アクビもできません。またある程度感度よく笑いを飛ばさないと観客側の雰囲気ぶち壊しますから、変な“使命感”があります)

(ご褒美に奇術でキャンディーもらったり、紙切りでお題を出しやすいなんてことありますがね)

  【紙切りの林家正楽師匠から頂戴しました。】

今日は「子ほめ」「家見舞い」「湯屋番」「お菊の皿」「千早ふる」「猫の災難(客席からのリクエスト?)」「粗忽長屋」「お直し」「紙入れ」…

そんな中で漫才の「ホームラン」さんと「ホンキートンク」さんがどちらも勢い合って演芸場内の反応・雰囲気と相まって「しゃべくり」がおもしろいですね。

「ホームラン」さんの時にネタでスタンドマイクが…、池袋演芸場はほかの寄席と違って集音マイクなんで、マイクがなくてもよいのですが、漫才は目の前にスタンドマイクがないと、どうもバツが悪いようです。

そこで漫才なんかの時はダミーのスタンドマイクが演台に用意されます。

実際マイクに向かってしゃべらないと漫才の掛け合いの雰囲気がでないようで、夜の部に登場の林家ペーさんも(今日も自分の唄1曲を披露)ダミーのマイクを手に取ってしゃべっていました。

 

最前列にいると、話、しゃべりとともにちょっとしたしぐさや演者が醸し出す雰囲気まで伝わってきます。

今日の池袋演芸場もライブ感をたっぷり味わった1席となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ体操

2017-05-17 22:44:28 | 思い浮かんだこと
そんなにじっくり見る番組ではないが、なぜか目に止まった「テレビ体操」

3人の女性がラジオ体操第2をやっていた。

真ん中の女性は…座ったままの体操。

足を動かさず、使わずで(アレンジして)体操しています。

あっそうか…。

昔と違って今は足腰が動かせない人や負担をかけられない人もが、カラダを動かして健康に…なんてことで、

真ん中の女性がメインになってカラダを動かしていました。

「テレビ体操」の時間というと、キビキビして・はつらつとして・若々しくカラダを動かす女性が体操をするイメージが昔からありましたが、

やはり高齢化の時代で、カラダが多少不自由なひとでも…を考慮して、番組が成り立っているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドレッシングde焼うどん

2017-05-16 22:01:52 | 今日のメシ
前からやってみたかったこと…

「和風たまねぎドレッシングde焼きうどん」

今日の昼めしは、前からやってみたかったドレッシングでメシを作ること。

 

ドレッシングっていわれてみれば「万能調味料」ですよね。

しかも味にバリエーションもあって、いろいろ使ってみるとおもしろそうジャン。

そんで、今回は冷蔵庫に入っていた「和風たまねぎドレッシング」と冷凍うどんを使ってササッと焼うどん。



ほとんど味付けなしで、ドレッシングをパパッと振りかけるくらい、カンタン!!

最後に“いつもの”黒コショウをかけて、味を引き締めおいしくいただきました。

これはいけるぞぉ………。つぎは何にするかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サボリすぎ」?

2017-05-14 22:45:32 | 買い物
「なに!!これっ…」

たま~に食べたくなる「スニッカーズ」



コンビニで手に取って…

家に持ち帰って…

食べようと袋から出したら…

「サボリすぎ」「SNICKERS」…なに!!これっ。

どうやらまずアメリカでこんなキャンペーンやって、その日本語版らしくいろいろコトバが書かれているらしい。

そっそのとおりです。いまサボリ中です。なにか?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下達郎 パフォーマンス2017 -NHKホール-

2017-05-12 23:50:48 | 行ってきました
今年念願の「山下達郎 パフォーマンス2017」に行ってきました。(やっと抽選が当たりました。実に〇〇年ぶりのライブです)

事前に「クラッカー」を購入して自宅を出発

16:00 原宿駅着 開演2時間前ですが、当然並ぶだろうし限定グッズもあることなんで早めに到着。
目指すはNHKホールです。

16:30 NHKホール到着 まず本人確認で並びます。ずっと以前はダフ屋が横行したり、オークションに出たりとプラチナチケットになるほど乱れていましたが、

今はこういったシステムが当たり前に…すでに結構並んでいます。ただ入場するだけなら(席も決まっていることだし)こんなに早くなくていいのに、やはり「限定…」狙いですかね。

持参したチケットと顔写真付きの本人確認書が事前に必要と告知されていましたが、数人前の人は「(なんと)年金手帳と健康保険証」を持参してもめています。

自分の横の人は(チラ見したら)高校の学生証(しかも制服姿)。年金手帳のおじいさんから高校生まで実に年齢層が広いライブパフォーマンス。

ブレイクした30年以上前からのファンと考えれば、山下達郎氏が64歳で、当時からのファンは当然50・60歳代になるので、年齢層が高い会場内になるようです。

  

17:30 開場。入場とともに限定グッズ売り場の列に並びます。限定グッズは「ご当地アルミプレート」をゲット。直筆サイン入りCDはあとちょっとのところでザンネン。

席は2階席の奥の方、でもステージは見渡せるし、たしかNHKホールって音響いいでしょ。

18:30すぎ いよいよ始まります。やはり顔・表情は見られませんが、音はグイグイきますよ。

「ポケットミュージック」のイントロ・インストから始まり「SPARKLE」で一気にホール内をあたためます。

続いての2曲目にいきなりキタァ~!!「いつか SOMEDAY」胸にしみるぅ~。

感激でいっしょに口ずさみながら、もう涙腺がウルウル状態でやばぃ~!!

(このあとのセットリストは、まだツアー中なので割愛します)

(鈴木雅之・トムジョーンズ・近藤真彦…「潮騒」「THE WAR SONG」「サーカスタウン」「ラストステップ」って感じですか(個人的にグイグイ来たのは))

もうみんな知ってる曲ばっかで口ずさめるし、もう感激しっぱなしで涙がついつい出ちゃうくらい胸いっぱいのオンパレード。

「レッツ・ダンス・ベイビー」ではお決まりのクラッカーを鳴らしたり、途中からはスタンディングで盛り上がったりと、もう楽しいのひとこと。

MCもさえにさえているし、曲のアドリブも秀逸。これにサポートミュージシャンが極上でそのパフォーマンスに圧倒されっぱなしの3時間です。

そして64歳の山下達郎氏のかれることない声量とパフォーマンス、観客をよろこばすサービス精神には…………もうただただ、感服です。

アンコールラストは「YOUR EYES(アカペラ)」で感動の余韻を残して終演。



「山下達郎 パフォーマンス2017」は最初から最後の曲まで、観客と一体となった「みごとな芸術品」でありました。

おわってみれば21:40 あっというまの3時間。 ここちよい余韻を残した3時間。また行きたくなった3時間となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリップ交換した夜

2017-05-11 23:55:06 | 出来事
時間が経つのを忘れて「グリップ交換」しました。

会社から帰り、深夜ふと思い立って「あ、そうだグリップ交換しよっ!!」

ひさびさゴルフクラブのグリップを、だれにも邪魔されず、自分の部屋で、時間が経つのを忘れ、交換しました。

世の中の事・仕事の事・下世話な事…なんにも考えずに、前のグリップを取り去り、テープを巻いて、交換液を吹き付け、位置の微調整しつつ1本1本装着してゆきます。

深夜、シ~ンとした部屋の中で、ひたすらもくもくと交換します。

ただ、ひたすら…と。(なにも考えずに)

ただ、もくもく…と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわててもねぇ -板倉ゴルフ場-

2017-05-10 23:00:14 | ゴルフのこと
5月最初のゴルフは、板倉ゴルフ場から

群馬県でも南部で埼玉県と栃木県とが入り組んだ渡良瀬遊水池の近くにあるゴルフ場

木々も生い茂り、しっかりとハザードも効いたゴルフ場です。



5月というと“五月晴れの下”なんてゴルフとしてはトップシーズンですけど、今朝は昨夜からの雨が降り続けどんよりとした天気の下でのラウンドです。

前半はそんな天候の中、“ねばりのゴルフ”でスコアメイク(大きな凡ミスなく…手堅く)



メシ食って後半戦。いきなりドライバーをミスって距離が出ずラフの中へ…。

「よ~し!!」

これがいけなかった。前方には“まあ越えられるだろう”と思える木が立っています、ユーティリティーで“当たりは良かった”んだけど、「パサッ」と見事に当たって…

「どこいった?」

なんと後ろに戻ってやがんの…改めてもう一発…球は無情にもフェアウェイバンカーへ…あがってみれば「大叩き!!」

さあこれからが…凡ミスのパレード。チョロ・ダフリ・トップ…あげくはシャンクまで。(なにやってんだか…)



終わってから思うに、「なにをあわててんだか…」

あのホールだけではないが、ここはしっかり「見切り」をつけ、一線をひいてラウンドをしないとね。メンタルの弱さを引きずってしまったわけだ。



ラウンド終了後(もうやらなければと…)いつもの練習場の直行しました。

次回、がんばる。。。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする