「やめられない、とまらない」というキャッチコピーが有名なカルビー製菓の「かっぱえびせん」は今から39年前の1964年発売。
同社のジャガイモを使った商品の第1号は、1972年発売のサッポロポテト。これもよく食べていた。
私がこの会社で好きなポテトチップスは、「堅あげポテト」。噛み応えがあり、通のポテトチップスといった感じ。これももう20年にも
なる商品だ。
最近は、単なる袋入りでなくパッケージもおしゃれになった製品が多い。
この2006年に売り出された「じゃがビー」は、それより11年前の1995年販売開始の「じゃがりこ」と同じくスティック状の
ジャガイモのフライだ。
前者のじゃがビーは、皮付きポテトを丸ごとカットしている。後者は、ふかしたしたジャガイモをフライしているようだ。カリカリ感は、
じゃがりこがいいが、よりビールに合うのは前者のじゃがビーの方で、じゃかりこよりちょっと大人の味だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b2/67e2bd509de0aeb381673b844abad871.jpg)
じゃがビー
血圧は、特に気にしていないが、やはり塩分も気になる。しかもこれを食べるとビールが飲みたくなってしまうから、今はかなり食べること
には制限をかけているつもりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/690ac58bdc07c88f53fd86799d2186d9.jpg)
ベジップス
最近、よく口にするようになったのが、3年前に発売なったこの「ベジップス」。この商品、野菜を食べるということを全面に出しているので、
少しは体にいいような気がして食べている。
同社のジャガイモを使った商品の第1号は、1972年発売のサッポロポテト。これもよく食べていた。
私がこの会社で好きなポテトチップスは、「堅あげポテト」。噛み応えがあり、通のポテトチップスといった感じ。これももう20年にも
なる商品だ。
最近は、単なる袋入りでなくパッケージもおしゃれになった製品が多い。
この2006年に売り出された「じゃがビー」は、それより11年前の1995年販売開始の「じゃがりこ」と同じくスティック状の
ジャガイモのフライだ。
前者のじゃがビーは、皮付きポテトを丸ごとカットしている。後者は、ふかしたしたジャガイモをフライしているようだ。カリカリ感は、
じゃがりこがいいが、よりビールに合うのは前者のじゃがビーの方で、じゃかりこよりちょっと大人の味だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b2/67e2bd509de0aeb381673b844abad871.jpg)
じゃがビー
血圧は、特に気にしていないが、やはり塩分も気になる。しかもこれを食べるとビールが飲みたくなってしまうから、今はかなり食べること
には制限をかけているつもりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/690ac58bdc07c88f53fd86799d2186d9.jpg)
ベジップス
最近、よく口にするようになったのが、3年前に発売なったこの「ベジップス」。この商品、野菜を食べるということを全面に出しているので、
少しは体にいいような気がして食べている。