ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

鼠志野ぐい呑

2014-11-30 | Weblog

堀 一郎

1952 岐阜県瑞浪市に生まれる
1971 多治見工業高校デザイン科を卒業、加藤孝造氏に師事する
1984 瑞浪市大湫に穴窯を築窯
1997 陶房を大草に移す

雨の中、南禅寺から哲学の道を銀閣寺までブラブラと、そして
ロバート・イエリンさんのギャラリーで仕入れたばかりを戴いてきました
(銀閣寺から南禅寺まで、また、ブラブラと・・・・高台寺から清水寺までブラブラと・・・
 疲れました~~)
(6.1×H5.7)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クレヨン画ぐい呑 | トップ | 朝鮮唐津ぐい呑 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鼠志野ぐい呑 (岡山の田舎者)
2014-11-30 21:32:16
拝見した瞬間に堀さんの作品とわかりました。

わかるのですが・・・いいですね^^

返信する
堀さん (蒼流庵主人)
2014-11-30 22:19:49
私は堀さんの作品は一つも持っていないのですが、一目でわかりました。

昨日は、棚さんに良いのをかっさらわれないように、ゆめさん朝一で行ったのですが、棚さん居られず肩すかしでした。
返信する
鼠志野ぐい呑 ()
2014-11-30 22:24:15
岡山の田舎者さま

一目でわかる作品ということは凄い事だと思います、それだけ認知されている事ですから・・・
返信する
神戸 ()
2014-11-30 22:30:46
蒼流庵主人さま

肩すかしで申し訳ありませんでした m(_ _)m

お気に入りをゲット出来ましたか・・・?^^
返信する
お気に入り (蒼流庵主人)
2014-11-30 23:10:14
今回は残念ながらゲット出来ませんでした。

鈴木さんの鼠志野ちゃんにちょっと惹かれたのですが、散財が続いたこともあり、今回は見合わせました。
返信する
ゲット ()
2014-12-01 09:17:31
蒼流庵主人さま

あらっ! 残念! 

でも、次回の楽しみができましたね^^
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事