ブログ
ランダム
光回線の新規ご契約で【合計最大118,580円相当還元!】
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ぐい呑の棚
ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています
彩色灰釉ぐい呑
2013-08-10
|
Weblog
仲岡 信人
1996 高等学校卒業後、西端正氏に従事
2000 京都市工業試験場 陶磁器科入所
2001 京都市工業試験場 陶磁器科修業、西端氏に再師事
2003 青年海外協力隊員として、セントビンセントに赴任。現地での陶芸指導に
あたる
2005 任期終了、帰国
2006 独立(信凛窯)
京都伏見の「酒の器 Toyoda」で8月7日~18日まで「真夏の冷酒杯 2013」
開催中です
(6.5×H5.2)
コメント (2)
鼠志野酒呑
2013-08-09
|
Weblog
樋口 雅之
昭和42年 岐阜県多治見市生まれ
昭和61年 多治見工業高校窯業科卒
平成2年 名古屋芸術大学彫刻科卒
人間国宝 山本陶秀氏の内弟子として5年間学ぶ
平成22年 穴窯を自ら築窯
現在 梅田阪急百貨店にて作陶展を開催中
見込みの景色も素晴らしい!!小さくて可愛い酒呑です
(4.9×H4.2)
コメント (4)
萌黄瓷ぐい呑
2013-08-08
|
Weblog
木村 展之
1965 京都五条坂に生まれる
1988 京都市工業試験場窯業専攻科修
木村盛伸に師事
1990 神戸淡洲堂にて初個展
1992 滋賀県湖西に楊梅陶窯を開窯独立
日本工芸会正会員
8月7日より島屋大阪店にて個展をいたします。
会場は初めてのNEXTギャラリーです。
美術サロンがリニューアルされ
現代アートギャラリーのようなステージに変わりました。
個展ごとにいつも思うのは、
よりきれいな色と質感を、よりきれいなカタチをと
制作しています。
粉青瓷を新しい調合にしまして質感を変えました。
はた目にはわからない微妙な変化ですが
自分的には気に入っています。
萌黄瓷は艶やかな色合いに上がったと思います。
真夏の暑い時期でありますが
お立ち寄りいただけましたら幸いです。
(木村展之さんのホームページより)
撮影がまずくて艶やかさが伝えきれなくて申し訳ありません
(8.2×H4.5)
コメント
井戸盃
2013-08-06
|
Weblog
西林 学
1975 奈良県吉野町に生まれる
1997 滋賀県立窯業試験場釉薬科修了
1998 同上 小物轆轤科修了
2004 信楽にて初個展
2007 吉野に薪窯築窯
2008 「吉野 学陶房」を開く
各地で個展開催
8/1~8/11 開催の京都下鴨「川口美術」においての「韓国古陶磁探究陶人展」
に出品中です
(7.4×H4.1)
コメント (6)
黒釉塩笥盃
2013-08-04
|
Weblog
伊藤 明美(いとう あけみ)
1964 生まれ
1993 福岡県立田川高等技術専門学校入校
1994 有光武元氏に師事
1998 生家にて作陶を始める
8/1より京都下鴨の川口美術において韓国古陶磁探究陶人展が開かれています
いつもの塩笥より少し口が広い気がしますけど・・・
(6.3×H4.7)
コメント (2)
杯 グリフォン
2013-08-03
|
Weblog
石黒 剛一郎
1977 愛知県生まれ
2000 東京電機大学工学部物質工学科 修了
2005 愛知県立瀬戸窯業高等学校陶芸専攻科 修了
2008 愛知県瀬戸市にて工房を構える
青磁などが多い作家さんですが、こんな杯も・・・・
現在 大阪西天満の「アートサロン山木」で作陶展を開催中です
(9×H6.2)
コメント (4)
備前緋襷ぐい呑
2013-08-01
|
Weblog
原田 拾六
1941 岡山県に生まれる
1964 明治大学農学部農産製造学科卒業(現農芸科学科)
1971 伊部に小穴窯築窯
1972 伊部に登窯築窯
1975 桂又三郎に師事し、古備前の研究を始める
1991 牛窓・阿弥陀山に穴窯を築窯
最近の作ではありません旧作です
(5.7×H6.7)
コメント (6)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#こだわりブログ
自己紹介
ジャズが好き、絵が好き、お酒が好き、焼き物が好き、ナイフも好き(危ない人?)
最新記事
番外編 萬葉集和歌赤絵碗皿
米寿記念湯呑
角呑 デジタル迷彩
萩刳貫ぐい呑
伊賀磁器蹲杯
織部角ぐい呑
伊賀狸ぐい呑
自然練込ぐい呑
皺 酒器
白磁雙耳盞
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(3996)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
たな/
志野ぐい吞
佐藤守英/
志野ぐい吞
guinominotana/
青瓷ぐい呑
にゃんこマスタ/
青瓷ぐい呑
Rie Iikura/
ツギハギぐい呑
Rie Iikura/
ツギハギぐい呑
guinominotana/
信楽ぐい吞
saikoroaruji872816/
信楽ぐい吞
António Nunes/
鎌倉匂い盃
棚/
炭化金彩ぐい呑
カレンダー
2013年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
ブックマーク
アートサロン山木ブログ
大阪市北区西天満の陶芸ギャラリー
ギャラリー器館
京都紫野にある作家もの陶磁器専門ギャラリー
ギャラリーリラン
宝塚市山本で陶芸家の御主人が造形的で個性的な作家を扱うギャラリー
巷談舎
備前、唐津など作家ものを扱う専門店
酒の器Toyoda
京都伏見にあるお店です
加古勝己
兵庫県篠山市にて作陶
ギャラリー三彩
滋賀坂本のくらしのギャラリー
カフェ・ギャラリーたちばな
奈良町の器を見ながらお茶が頂けるギャラリー
陶芸 木村展之
木村展之さんのホームページです
ROBERT YELLIN YAKIMONO GALLERY
京都市左京区銀閣寺前町で ロバート イエリンさんが経営されているギャラリーです
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について