空っ風、漢字で書くと 「そらっかぜ」 と読む人がいるかも知れないので
からっ風 のほうが読みやすいだろう。
主に群馬県で使われる言葉らしいが 赤城山 から吹き下ろす乾燥した
北風を指す。
この日は無風だったが、境内は赤城山の中腹に位置するので、風が吹
いても頭の上を通り過ぎるかも知れない
駐車場の手前
右に見える平屋の建物はトイレです。
使ったことはないが、ずいぶん広いようで相当な混雑時でも並んでいる
光景は見たことがない。
辺りを見回すと全て 杉林に囲まれていて、 写真を撮るにも必ずどこか
に影が写ってしまう。
群馬に帰省中の人も来ているらしく、県外のナンバーも多く見られた。
駐車場は舗装されているが区画線などはなく、 勝手に好きな場所に止
められる。
便利と言えば便利だが、 狭い駐車場を有効に使うには線引きをしたほ
うが、より多くの駐車が可能になると思うが・・・
まだ余裕があります
初詣以外に来た事はないが、駐車場の端に植わっているのは桜なのか
なあ?
確認はしなかったが
若い人たちは初詣なんか来ないのかと思ったら、 カップルや家族連れ・
知人同士と思われる老若男女が入り混じっていた。
さすがに三が日は過ぎているので、晴れ着姿の女性は見かけなかった。
宝くじ とは違って、一獲千金を願って拝む人はいないだろうが、商売繁
盛・家内安全・交通安全を願ってお参りする。
これが鳥居です
真っ白けというか、丸太を組み立てただけで色は塗ってない。
鳥居には無垢材のままと、 赤く塗る2種類があるそうですが、 森に囲ま
れているので自然に溶け込んでいる感はある。
折角の青空が台無しの写真ですが
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。