趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

初詣再開(終わり)

2020年01月31日 09時15分42秒 | 日記

私のブログを見ていただいている方には、 このシリーズが やっと終わ
ったかとの印象だと思います

初詣を再開するつもりはなかったが上天気に誘われて、いわば衝動的
な参拝となった。
せっかく来たのだから、お賽銭を入れて拝んできました
記帳はせず、辺りの写真を撮って本殿を後にしました。
ご利益はないと分かっていても、素通りするのはバチが当たるような気
がして売店に首を突っ込んだ。
授与所で買いました



色々な種類のお札やお守りが揃えてあるが、今回は交通安全の御守
りだけを購入、700円だった。
これも購入とは言わず、授かると言うのだそうですが・・・
手水舎や参拝方法、 呼び方など神社独特の守るべき作法が多すぎて
覚え切れない。
全て基本通りに守れるのは関係者や、 それなりに勉強した人だけかも
知れない。
罰則はないので、 完全に常識外れと思われる所作をしなければ、神様
もお許しになると思う
自転車のグループも



来る途中にも、何組かの自転車で登る人達と行き会った。
参拝が目的ではないかも知れません
私たちも中学生の頃は、学校から帰った後に友達数人と桐生方面まで
何の目的もなく往復した経験が数え切れないほどある。
今考えると、 何故あんな無意味な事をしたんだろうと思うが、人生100
年時代と言われる昨今、多少ムダな時間を過ごしても取り返しが付く
帰り道も空いていたので、自然に道端の景色が目に入りパチリ
鈴なりの  柚子 



柚子(ゆず)は種から育てると、 実を付けるまでに18年程度かかる事か
ら、 柚子の馬鹿めが18年 とのことわざがある。
人間の成人と同じくらいですが、それだけに  いとおしく  食わずとも処
分できないお宅も多いのではないか。
食糧難だった時代、庭には実を付ける物を植えろ、と言われていたよう
で、柚子もその名残かも知れません。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする