シャガ 2015年04月09日 | 工房の庭 シャガ(著莪)、別名、胡蝶花。 どこにでもある花だから、珍しくもないけれど 花の形は、見事なものだし、模様や色にも感心します。 ラメが入ったように見える花びらは 光を浴びて、キラキラ素敵。 まじまじと眺めて、楽しい花です♪ アヤメ科です。
顔をくしょくしょにして、ニオイスミレ 2015年04月08日 | 工房の庭 ほいっと、横から顔を出して 何か言いたげに咲いているのは、ニオイスミレ。 八重咲きのニオイスミレは、一見、くしょくしょ。 でも、そこがなんとも可愛らしい。
マメのような花・・・・花蘇芳 2015年04月08日 | 工房の庭 マメ科の植物だけあって 豆の花によく似た小さな花が、枝いっぱい。 お尻をむけた、ピンクのミツバチに見えてきます。 染料となる「蘇芳(スオウ)」で染めた色に似ているから 花蘇芳(ハナズオウ)。 蘇芳色より、ちょっと若々しい赤紫ですけど、好きな色です。
雪のかけら 2015年04月07日 | 工房の庭 ここ数日の雨で、すっかり倒れてしまったスノーフレーク。 こんな姿になっちゃって・・・・。 スノーフレーク。 雪のかけら、ひとひらの雪・・・といった感じでしょうか? 綺麗な名前を持っています。 和名は、大待雪草。 別名、鈴蘭水仙。 今年は、庭のあちこちで潰れてます。
月桂樹・・・・ローリエの花 2015年04月06日 | 工房の庭 カレーやシチューなど、煮込み料理によく使われるローリエ。 月桂樹(ローリエ・ローレル・ベイリーフ) 香辛料の一つです。 その月桂樹に、小さな花が咲きました。 下から見ると、金平糖のような花です。 生の葉も、ちぎって香るとローリエです。 好みですけど、料理には、生でも使えます♪ 花言葉は、「勝利」「栄光」「輝ける未来」など。
4月 季節の変わり目、帯は仕上げ 2015年04月05日 | 手仕事 4月に入って、いきなりの体調不良で数日ダウン。 あまりないことなので、少々不安になりましたけど 症状おさまり、ゆっくり回復。 季節の変わり目、要注意です。 男帯の方は、三本目の本番を織り終えたところで4月入り。 織機から下ろして広げるまで、心配でしたけれど 綺麗に仕上がっていたので、ひとまずホッ。 これから最後の仕上げに入ります。
変わり水仙 2015年04月05日 | 工房の庭 先日咲いた、魔法の水仙(スプリットコロナ水仙)の後に 一輪だけ咲いた、変わり水仙。 華やかだけど、なんだかぼんやり ブタさんみたい・・・・。 水仙の種類は、ほんとにたくさん。 昔ながらのシンプルな水仙しか知らないので 新しい花は、歓迎です♪ でも、好きなのは、シンプルな白の水仙。