Blog~続・トイレの雑記帳

鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、
政治社会の事共について記したくなり、現在に至ります。

2014=平成26年1月回顧

2014-01-26 23:01:06 | 社会・経済

コナサン、ミンバンワ!つい先日、新年を迎えたと思ったのだが、もう最初月が下旬を迎えるに至り、些か驚いている所。「齢を重ねると、日々の経過が早く感じられる」ものの様だが、或いはそのせいかも知れない。まあ、己なりに、なるべく日々を大切に過ごす様心がける事が大事かも知れない。

今月は、昨秋以来社会問題化していた、冷凍食品農薬混入問題で、製造を行った関東地方の食品工場の関係者が農薬の混入に関わった疑いが強まり、一容疑者が逮捕された。これまでの取り調べでは「覚えていない」などと容疑否認を決め込んでいる様だが、農薬の検出された当該製品の製造年月日時間帯と、容疑者の勤務時間帯が概ね一致、又、周囲より、待遇面での不満を漏らしていた等、状況証拠が揃い始めている事より、是非とも真実の所を語って貰いたいものだ。罪責自体は免れるべくもないが、以前中国大陸の食品工場にて生じた毒物混入事件に近い経緯がある様に感じられ、又、当該食品会社も、農薬混入の事実公表が遅れるなど、対応が不適切だった所あり、そうした事が今回の事件を招いた面がなかったか、一度踏み込んで調べ上げる必要がありはしないか。そうした上で、容疑者と、辞任を表明した経営トップ、双方の公正な処分が決められるべきであろう。再発防止へ向けた厳しい取組みも、勿論実行されなければならず、それが確約できないのであれば、当該食品会社は、業務よりの撤退を検討すべきではないだろうか。深刻な犠牲被害を生じてからでは遅いのだ。

さて、食に関する危機と言えば、低温でも強い、ノロ・ウィルスによる大規模な食中毒が社会問題化、当地近くの静岡・浜松にて約1000人、広島にて数百人の被害を生じ、当地名古屋にても、今冬既に数十人が罹患されている様だ。浜松と広島のケースでは、学校給食の献立の一部に問題があった様で、調理関係者が感染していた可能性もある模様。ただ、そうであっても自覚症状がない場合もあり、調理関係者の感染を特定するのが難しい場合も考えられ、営業禁止、もしくは停止の措置が現状では当然としても、発生防止には相当高度な対策が必要ではとも思われる。基本的な対策は、手洗いと嗽(うがい)を数十秒かけて入念に行い、かつ家族であってもタオルなどを共用しない事だが、忙しい現場で、いかに関係全員に徹底して行わせるかが大きな課題であろう。夏場の食中毒も、確かに脅威ではあるが、ノロ・ウィルスは僅かな油断でも感染発症するのが危険な所だろう。特に、抵抗力の弱い子供達は、その事を理解していないので、普段よりの教育が特に必要ではと心得る。下痢、嘔吐など特徴的な症状が出たら、直ちに医療機関を受診するなどの速やかな対応も求められよう。

過度に恐れる事はないかも知れないが、インフルエンザの流行期とも重なっているだけに、合併症が起きると厄介そうだ。今一度、できるだけ入念な嗽・手洗いを初めとする策を心がけるべき時だろう。

今月は、来月前半に投票される予定の、東京都知事選に向けての動きも話題となっているが、それについては次回触れたいと思います。今月の拙ブログはここまで。ラタ、マイ月。

012

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする