Blog~続・トイレの雑記帳

鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、
政治社会の事共について記したくなり、現在に至ります。

携帯配信できないか 不審者情報

2007-09-17 22:26:00 | インポート
コナサン、ミンバンワ!

2007=平成19年9月も後半、彼岸の入りだと言うのに相変わらず当地名古屋は真夏並みの残暑が続いています。
日中の暑さには依然冷房を要し、夜間の気温低下も鈍く、熱帯夜となる日も珍しくないですね。本当に今月下旬よりしのぎ易くなるのか、ちと疑問符がつくのではとも思ってしまいます。

さて暑い夏の夜と言えば、凶悪粗暴なものを含め、様々な犯罪が起き易くなるのは事実。当地にて今夏最も遺憾だったのが先月下旬、東郊の名古屋市千種区内にて発生した女性拉致殺人事件でしょう。
犯人グループの3名は金品目的だったと言われ、証拠隠滅の為だけに無辜の被害者の生命を奪った由。最早人倫のかけらさえない凶行であり、最大限の罪責を問うに勿論異論はありません。

さてこの犯人達を結びつけたきっかけが、携帯電話サイトの闇chだった由。犯罪性の濃い問題求人とか、役務の請負とかを載せたサイトが多く存在する様ですね。
本来なら法、道義の両面で問題があり、取締りの対象とすべきですが数が多いだけに手が回らない様です。結局は使用者の良識に委ねられているのが現状ですが、効果のある倫理道徳教育が崩壊させられている現状では、前述の凶悪犯罪の様な問題が再発する恐れが多分にあるでしょう。

私も日常感じる事ですが、被害に遭う若い女性達の側も、どうも危機感が希薄なのではと思います。一昨日も名古屋都心にて、以下の様な出来事を目撃しました。
JR名古屋駅近くの大きな交差点にて、自転車に乗った私は信号停止していました。
車道側が先に左折信号が出て、同じ方向は乗用車、反対側は大型トラックを先頭に車列が流れ出した正にその時・・・。
赤の歩行者信号を無視した女性2名が、加速に入ったトラックの直前を突っ切ったのでした。激しい警告のクラクションと制動音!ドライバーの方は正に怒り心頭でありました。後1秒、制動が遅れていたら死亡事故になったかも・・・寒気がしました。
危険を冒した彼女達の脳裏には「こう動いたら生命の危険がある」と言う考えが全くなかったとしか思えないのです。間違いを防ぐ為の交通法規や信号であるはずですが、その基本が理解されていなかった為に、間一髪の状況に自ら陥ったと言う事です。更に申せばこうした所業は車の多重事故を誘発する事もあり、更に被害を増大する恐れもあるのです。

一事が万事。事件に対しても同じ事。全員が全員とは申しませんが、特に危険の大きい夜間に行動する場合など、若い女性の各位も「何が起きるか分らない」位の用心はして頂きたい。それを踏まえた上で、大いに進化している携帯電話の情報サイトを、不審者の把握や警戒にもっと活用を願いたいものであると強く思います。
先月の事件にては、犯人グループは車にて移動していた訳ですが、最近の交通警戒カメラに代表される情報捕捉システムは高度に進化しており、これらと携帯電話情報とのリンケージは決して難しくはないと思います。不審者の車両のナンバーは読み取り機材「Nシステム」にてかなりの把握ができるはずであり、又普段の地道な情報収集や地域の無関心の解消が求められる所でもありますが、こうした不審者の情報は捜査上の秘密保持とを勘案しつつも、できるだけ多くの方々に公開されるべきだと私は思います。

息の長い取り組みが求められる事も承知していますが、若い女性の各位もこうした情報にもう少し敏感になり、「自らは、自らで守る」位の意識を持っても良いのでは、と改めて感じますね。*(注意)*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復旧へ・・・

2007-09-13 23:31:54 | 日記・エッセイ・コラム

コナサン、ミンバンワ!約1週間ぶりの拙ブログです。

安倍内閣総理大臣の突然の辞任を初め、依然芳しくない報道が続く中、久し振りで良い知らせを聞いたのでご報告を・・・。

災害により不通の状態が続いていたJR線、高山、信越の両線がこの度復旧成り、本日までに運転を再開した。

前者は2004=平成16年秋の台風による水害によりほぼ3年間に亘り寸断されていたもの。岐阜&富山県境付近の被害度合いが大きく、被災直後は廃線の危機も囁かれたが、JR東海は約50億円を投じてこの路線の復旧を成し遂げた。先の新潟県中越地震により不通となっていた後者と共に、まずし復旧を喜ぶと共に、此度の為に尽力したJR東海と東日本の各社に、心よりの拍手を贈りたいものである。

高山線で不通になっていたのは、岐阜&富山県境近くの猪谷駅の辺りで余り馴染みがないが、それでもこれまでに数回は通っており、緑深い山里である。

信越線の被災現場は新潟県柏崎市の日本海岸、青海川駅の構内で、土砂崩れによって同駅の大半は潰れてしまった。復旧後のあり様が気になる所ではある。

おまけ画像は、被災前の同駅より臨んだ日本海です。

Img_0245

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特報~安倍内閣総理大臣辞任に思う事

2007-09-13 22:51:00 | インポート
コナサン、ミンバンワ!

報道にてご存知の様に、我国憲政史上最年少の内閣総理大臣、安倍晋三さんが昨日突然辞意を表明されました。
先の参議院通常選挙にての政権党大敗北や国民年金情報の不適切な処理、続発した閣僚の政治資金の不明朗処理問題など、辞任の背景は複数ある様ですが、重度のストレスより来る健康問題もあった模様。今はとに角、残り任期を大事に行く様お願いしたいものであります。

今世紀初めより約5年半続いた小泉政権の後を受け、安倍政権は若さと実行力を武器に発進、正直私はその事に小さからぬ期待を抱いておりました。なかんずく共感したのが、朝鮮民主主義人民共和国が引き起こした日本人拉致問題への捨て身と取り組みと、所謂戦後レジーム(態様)からの脱却の2点でありました。いずれも疎かにできない問題です。
特に後者は戦後約60余年に亘って一般国民の生活に関わる価値基準を支配して来た所謂「アメリカニズム」の強い影響を受けた態様が遂に破綻を来たし、欧米追随一辺倒より我国の主体的な文化的価値に基づくあり様に回帰しようと言う第一歩となり得たはずであるだけに、早すぎる辞任が惜しまれるのは事実です。ただ、前述の諸問題に対応し切るだけの力量を備えていないのではないかと思われるのも事実であり、その意味では辞任止む無しの面もあるでしょう。

それにしても此度の辞任劇は一人安倍大臣だけのせいではないと強く思います。
参院選大敗北の引鉄となった国民年金情報に関する不手際の問題、それに諸閣僚の政治資金不正処理の問題にしても、これまで歴代の内閣総理大臣の下で明らかにできたであろう事でありながら、敢えて安倍政権下にて重なって出て来た節がある事。
これはもしかすると一頃囁かれた「安倍おろし」が実行されたと見るのは思い過しでしょうか。

今夜の報道に接した所では、末期の安倍内閣にはかなりの不協和音があった様です。
恐らくは、同大臣が進めようとした「戦後レジームの脱却、そして訣別」によって不利益を被る各界の利害関係者による所業ではないかとの見方があり、これが安倍大臣辞任の原因になったとすれば大いに遺憾ですね。辞意表明の次の瞬間、時期首相候補が複数名乗り出た事実もその事と関係があるのかも・・・。
又、日本人拉致問題にしても米合衆国を初め、諸外国の姿勢が変化していて難しい対応を迫られていた様です。これらの難問が短期間に一度に山積し、安倍大臣を追い詰めて行ったのではないかと私は見ています。

安倍大臣は又、前述の健康問題にも直面していて入院の予定とか。こちらの方も「線が細い」などと揶揄されている様ですが批判は簡単・・・ですが。
この1年の問題山積による想像を絶する重圧に、我々は一度思いを致してみると良いと思います。恐らく一般人では絶対に耐えられないレベルではないでしょうか。

今夜の記事を始める前に、北日本のある知友のサイトを訪ねた所、簡単ながら私とほぼ同じ立場=スタンスにて記事を書いていらし、強い共感を受けました。
曰く「今は批判より労いを・・・」
正に「君の言やよし!」ですね。最後に安倍閣下、一言お疲れ様でした。*(日本)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛獣ペット・もう1つの防災

2007-09-10 07:29:00 | インポート
お早うございます。今朝の当地名古屋は曇りです。今日未明には強い俄か雨も降った模様です。交通機関にも影響があり、まあ秋の長雨定番の空模様と言った所です。

さて当地の北、日本海側の石川県金沢市内にて昨日より水田や住宅地にて複数の大型ワニがいるのが発見され、警察の適切な対応もあって幸い人的被害には至っていない様です。
それにしても、ワニの様な猛獣もしくは猛禽類が我国の都市部にて徘徊しているのは驚きです。まず考えられるのは、ペットとして飼育されていたものの逃亡もしくは放出ですが、悪くすれば人の手足が失われる程の咀嚼力があるだけにその危険性は放置できず、管理監視の強化が求められます。

こう言う場合、まず問題にすべきは飼主のモラルと管理責任でしょう。
「珍しいから」あるいは「キワモノが好きだから」との自己本位な趣味面からだけでなく、飼う事が地域や社会のサイドから見て安全適切と言えるのか、を考える視点が是非必要なのですが遺憾な事にこれが等閑にされていると申さざるを得ません。
地域や行政の側の対応の遅れと見る事もできます。
こうした猛獣ペットは電子通信の進化に伴って容易にネットによる入手が可能となっており、今やどこで飼われているかも定かでない状態。既に繁殖が進んで社会問題化している獰猛な水生動物カミツキガメの場合もそうですが、人に深刻な危害を及ぼす可能性のある猛獣等の飼育には、飼主の経験や飼育場所等につき、行政による審査を経た許可制とする位の強い対応が求められて然るべきだと強く思います。

昨日のワニ発見現場の近くには学校もあって、平日なら通学の子供達の安全にも関わる所でした。こうした問題が深刻化する前に飼主、地域、行政はそれぞれの姿勢を見直し、必要な所は連携して安全確保に努めるべきでしょう。 *(SOS)*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用心、お互いに・・・

2007-09-07 00:37:00 | インポート
コナサン、ミンバンワ!

太平洋上より、台風第9号が我国本土を窺がっています。
最新の情報によると、既に中心が伊豆半島の南端に達している模様で、静岡東部から神奈川県下にかけての上陸は時間の問題でしょう。
既に昨日より関東や東海の山間では相当の降雨があり、これから台風本体の雨域がやって来るだけに土砂災害が懸念される所です。
又、首都圏においては既に交通機関に影響が出始めており、台風が東京都心に最も近づくのが明朝である事を考えると、出勤時の足にも影響しそうですね。雨風の方共々、大過なきをお祈りしたい所です。

当地愛知も豊橋、豊川、田原の各市を中心に東部が台風の暴風域に入り、名古屋でも風の強い状態が続いています。
当初心配した程の影響は出ませんでしたが、土地によっては停電に見舞われている所も多い様です。
念の為今夜は、携帯ラジオに懐中電灯位は使える様にして、就寝しようかなと思います。
今見ているTV番組「怒りオヤジ3、愛の説教対決」が終了次第と言う事になりますが・・・笑*(注意)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする