Blog~続・トイレの雑記帳

鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、
政治社会の事共について記したくなり、現在に至ります。

復元力が復興力

2011-04-17 01:57:35 | 社会・経済

コナサン、ミンバンワ!

未曾有の国難的災禍となった東日本大震災だが、被災地よりは、僅かずつだが復興への動きも見えて来ているのはご存じかと思う。宮城・岩手両県の漁港にては、被害を免れたり軽微な程度で済んだ船舶を修繕の上用いて、再び出漁する所もある様だし、津波による塩害に見舞われた海岸近くでの農地にても、作物を植えながら農業用水の塩分を減らす努力もなされていると聞く。特に先日の報道番組にお出になっていた、津波被害に遭った農業関係の方の「涙は、心の中で流すもの」とのご見解には、俺も深い感銘を受けた。これぞ、東北の底力だとさえ思った。正にその通りであり、今は被害に遭わなかった我々をも含め、日本国中が心を一つにして、とりあえずは今も避難所での起居を余儀なくされている被災各位に、少しでも早く、以前の穏やかな日常に近い環境を提供できる様にすべく、できる所であらゆる努力を惜しまない姿勢を見せる事ではないかと強く思う次第であります。

「援助は有難いが、その一方で自助努力も大切」との真摯な姿勢の元、生活や地元経済の復旧と再興に取り組む被災各位に対し、行政の支援が不十分とは申さないが、改善の余地があるのは勿論で、当面そうした役務を担う民主党政権には、野党時代の「国民の生活が第一」の視点に立ち返り、そうした「復興以前の復旧」にとり、何が一番大事かを見極める視点を持って、事に当たって頂きたい。そうした視点が今まで十分ではなかったからこそ、先の統一地方選挙前半戦でも劣勢に陥ったのではないか。

同じ事は、福島第一原子力発電所事故を抱える東京電力にも言えるのではないか。放射線漏れ被害に遭った、発電所周辺住民向けの仮払い補償金支払いの目途が立ったのは良いが、生活補償は当面それで良いとしても、農林水産などの産業向け補償はこれからであり、そうした責任よりも免れる事はできないだろう。そうした面の誠意ある対応をどうするのか、具体的方向性はまだ見えて来ない。今までの同社のあり様からして、仮払いだけで逃げ切ろうとする不良な結末の可能性も捨て切れない。被災各位と共に、我々も注意して、こうした動きを見守る必要があるだろう。この両者共、一度危地に陥っても、それを乗り越える復元力を十分に備えている様に見えない所が共通する印象を受けるのだ。

原子力発電所事故に際しては、民主党政権の情報開示や外交的対応の遅さや鈍さも気になる。避難対象地域が二転三転したり、当然なすべき外交通達がなかったりでは、被災各位は勿論、大韓民国を初めとする周辺諸国よりの不満が高まるのも無理はない。放射線漏れの影響は、最早我国土の広域に拡散しているだろうが、本当に安全レベルなら、その数値的根拠を明らかにして、速やかに世界へ向け発信すべきである。そうした対応が、海外よりの誤解を解く第一歩であろう。民主党政権も東電も、発電所事故に際し欧米よりの善意の技術支援が果たしてどこまで生かされているかの度合いをも含め、隠蔽のない真実な事故状況を内外に明らかにすべきである。そうでなければ、今後へ向け、有効な世界の知恵を利用できるのにその機会も失われてしまう。我国の輸出全体にも波及しかねない、そうした事の不利益も、くれぐれも顧みられるべきであろう。

019

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「復興会議」は時期尚早

2011-04-14 23:22:00 | インポート
コナサン、ミンバンワ!

未曾有の災禍となった東日本大震災ですが、それでも人々の「生きる力」の凄さを感じさせる事共はありますね。
地元市街地がゆっくりとだが復旧への道を歩み始め、昨日は一懸案だった仙台空港が仮再開へ漕ぎつけました。
地元の各産業も、徐々にではありますが、再開への動きが出始めているのは喜ばしい事です。
予断を許さぬ状況が続く、福島第一原子力発電所事故などの大きな試練もあるものの、ゆっくりでも、被災各地が復興への確かな歩みを続けて下されば、とも思います。

さて、本日は菅政権の肝入りで招集された、「復興構想会議」の初会合が持たれました。より震災や津波などの被害を低減できる、防災を意識した全国に通用する新しい街造りのあり様を提案する為の会合の様。勿論、そのものに反対する訳ではないが、どうも目前の課題への取組みを疎かにしている印象をも拭い切れません。

その様な事を始める前に、今も十数万超の方々の不便な避難所生活の解消の為に、仮設住宅の建設を早めるとか、未だに相当箇所にて不通の続くライフ・ライン、ガス、電気、水道などの復旧に国として全力を傾倒できる様手配指示を強く行うべきでしょう。
未だ膠着状態の、福島第一原子力発電所の事故対応も急務でしょう。
最早東京電力一社だけで対応できるレベルではなく、三自衛隊などの他、善意で応援して下さっている米合衆国軍やフランス共和国の専門技術チームなどによる、有効な協力態勢ができているか、国家元首として絶えず監視監督をすべきではないでしょうか。原発事故対応には、最低でも数カ月を要するとされている。今はそうした眼前の難問に全力で取り組み、復興会議はそうした事共の、一応の見通しがついてから始めて頂きたいもの。そうしてこそ、被災地の希望や意向に沿った構想ができるのでは、とも思いますね。ただ単に、次の国政選挙などを意識しただけの人気取りでは困るのです。

「復興」も良いが、その前になすべき「復旧」が数多くあると私は思いますが、皆様のご感想は如何でしょうか?
P.S 今回は、ブログ記事はありません。*(日本)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強く咲く花~大同団結はあるか

2011-04-10 16:33:00 | インポート
コナサン、ミンバンワ!風も弱く穏やかな、絶好の花見日和に恵まれた、本日の当地名古屋であります。

一昨日、昨日と、良くある春雨に祟られはしましたが、意外と花は保ちが良く、開花より二度目の日曜となった今日も、何とか見られるレベルではありますね。ただ、桜前線は移動するもの。昨年も記した覚えがありますが、花の見頃を当地だけで独占していてもいけません。

見頃が長めだった去年辺りも思った事ですが、さすがに数日も続くと、一方で「良いのか~?良いのか~?」などと思ったりもするのは事実。未曾有の災禍、東日本大震災後初の春となった今年は、特にそう感じますね。
その一方で、雨にも負ける事なく強く咲く花には、復興に賭ける被災各地の方々の、強い意思をも反映している様にも感じられるのです。
大変な状況下の彼の地の桜も、いつも通り開花の時を迎えている様ですね。再興を図る各位の、大きな希望と勇気となる事を、心より望みたいもの。又、政治経済や科学の各分野にも、災害復興や原子力発電所事故の解決へ向け、更に一段の支援が望まれる事でしょう。

その様な下で、以前もあった政界大連立の話が、又語られている様ですが、これはどうも、事の本質を突いた話ではない様な気がします。
本当に求められるのは、政治や行政は勿論、経済、医療を含めた科学とか、心のケアに必要な宗教とかの各界が、各自の得意とする所を活かして「一番大事な事」の下に心を一つにして連携協力して対処する、所謂「大同団結」への努力ではないでしょうか。これができるか、できないかで被災した東日本の復興には、大きな差が生じる様にも思うのです。

拙ブログ「トイレの雑記帳」にも関連記事を記しましたので、下記アドレスよりご一読下されば幸いであります。*(日本)*
http://nanaseko.blog.ocn.ne.jp/bloghakase32/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強く咲く花~大同団結はあるか

2011-04-10 16:11:01 | 国際・政治

コナサン、ミンニチワ!

当地名古屋は、例年より少し遅めの桜花の見頃となった。一昨日より昨日にかけて雨天に祟られたものの、花は意外に保ちが良く、二度目の日曜を迎えた今も、何とか見られる状態だ。まあ明日以降、葉桜へ向け順次散って行く事となろうが、桜前線を当地だけで独占していてはいけない。西日本より東日本、そして北日本へと、全国公平に愛でられなければ嘘だろう。そう言えば、東日本大震災の深甚な被害に遭った土地でも、花は開き始めていると聞く。意外に強かった当地の花、そしてこれから咲くであろう、被災各地の希望の花。それは危地に立たされながらも懸命の復興に取り組んでいらす、被災各地の方々の強い希望と信念を表している様にも感じるのは俺一人ではないかも知れない。

所で、此度の国難的震災に際しても、表沙汰になるのが政界の民主、自由民主両党の所謂「大連立」話。何か災いに乗じた様な話で感心しないのは、これも俺一人ではなかろう。これまでの政治で見れば、民主連立政権でも言えた事だが、どうせ所詮は「寄せ集め」で長続きしない事は目に見えている。仮に大連立が上手く機能した場合、窮迫する課題についての意思決定が早められる半面、政策面が独裁的になりかねない懸念も孕んではいる。しかしながら、結局は方向性の異なる勢力が手を組んだとて、現状ではまともに意思統一など図れず、結局は又離合集散などと言う事になりはしないか。何よりも政治権力絡みでは、長期の安定は望み難い。今の我国に求められているのは、そうした政治の連立よりも、全政党が此度の国難的災害と真摯に向き合い、政党間の利害の相違や恩讐とかを少なくとも一時は棚に上げて、言わば「大同団結」に近い物心両面の協力と交流を行って、この難局に立ち向かう事ではないのか。

自慢ではないが、当地名古屋の河村市長は、事実上滅んでしまった岩手県下のある地方都市の再生の為、今年から来年にかけ、延べ数千の市職員の一定期間派遣を決定した。金品のみならず、人員面でも支援するこの手法は、国際紛争などに出動する国際連合平和維持活動PKOを参考にした可能性もあるのでは、とも俺は思う。勿論、これは資金や物資などの支援と並んで大切な活動であり、民間ボランティア同様、現地の実情に合った活動を心がければ、必ず地元の歓迎を得られる事と思う。これに加えて、平時なら立場の異なる他の政党とも連携を行い、それぞれの得意とする所を活かして支援活動を進められれば、被災地の復興速度を上げられるとか、深甚な農林水産業再建への希望とかも見えて来ようし、震災津波被害と共に懸念される、被災各位への医療問題や福島第一原子力発電所の放射線漏れの問題も、その様な状況下より解決への糸口が見つかるかも知れない。

我々国民レベルでもそうだろうが、今は平時の様に各政党が見解の相違を問題にして、対立していて良い時ではない。それぞれに「今、何が一番大事か」を理解し、できる所より連携と協力を強く速く推し進めるべきであろう。

004

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面子と隠蔽・・・か

2011-04-07 00:59:00 | インポート
コナサン、ミンバンワ!

東日本大震災に伴う事故を生じた東京電力(株)福島第一原子力発電所の放射線入り排水の処理は、相変わらず手こずっている様ですね。今まで見て来た雑感ですが、どうも事故処理に関しても、欧米の専門家チームの意見を余り採り入れず、我国の東電側の独りよがりの対応が目立つ気も致します。つまり、面子絡みの問題ですね。加えて、情報開示も十分とは言えず、大韓民国等周辺諸国も、低レベルとは言え国基準を上回る放射線を帯びた排水の海洋放出につき、事前通告などが徹底していないなどの不満が聞かれます。国際法上不要としても、周辺の不安に繋がる様な所業は、慣例として口頭でも良いから、外交ルートにて一言通告すべきではなかったでしょうか。こちらは隠蔽したがる体質が露呈している様にも感じます。

さて、昨夜大型電子掲示板、2chのある欄にて、東京電力の不十分な対応を批判する投稿がありましたので、大まかな所をご紹介したく思います。全てが正当と言う訳ではないでしょうが、そこは「当たらずと言えども遠からじ」で、かなりの部分が当たっていると言えなくもないでしょう。では、以下に・・・。

「震災後の東京電力 まとめ」
①地震発生時、東電社長は台湾で遊んでいたが、(急いで)二日後に帰国した。
②三年前に「大地震に備えよ」と言われていたが、無視していたら、案の定ダメだった。
③九か月前に、非常設備の老朽に気づいていたが、法定点検が面倒なので放置していた。
④一部の非常設備だが、外に普通に置いていたので、津波に流された。
⑤急遽代替の発動機を取り寄せたは良いが、確認不足で電気系プラグが合わず、使えなかった。
⑥東電の株価に悪影響が出るとでも思ったのか、米合衆国や国際原子力機関IAEAに「大丈夫」と報告をしてしまった。
⑦一号機が水素爆発する事で、それが他機にも生じ得る事は分っていたが、何かするのは面倒なので放っておいたら、三号機が大爆発し、ポンプ機四台、つまり事故該当四原子炉の全量分がパーになってしまった。
⑧ポンプ機の見張り番を一人に任せていたが、その一人が巡回に行っている間にポンプ機の燃料が尽き、二号機の水位がゼロになってしまい、最終的には爆発した。
⑨面倒なので、当初は鉄道込みで計画停電を行っていたが、(複数の)官僚に怒られたとかで、仕方なく対処をした。
⑩面倒なので、当初は被災地もろ共まとめて、計画停電を強行した。
⑪作業は下請け、現地消防他に任せて、少なく共当初は、東電全社員は県外に避難していた可能性がある。
⑫二号機内部圧力の値を一桁読み違えていたが、暫く関係者の誰も気がつかなかった。
⑬本店~福島第一間の、TEL専用回線を誤切断して、八時間以上不通にした。
⑭「海水を入れよ」と内閣総理大臣に指示されるも、廃炉にするのが惜しくて拒否した。
⑮これも「合衆国軍と交代せよ」との内閣総理大臣指示を、何かカッコ悪いので拒否した。
⑯構内で出火していたが、消防に電話が繋がらなかったとかで、放置した。
⑰自衛隊の放水が手間取った事もあり、外部電源を引き込めなかった。
⑱6400本もの廃燃料貯蔵プールの冷却装置が故障している事に、六日後に気がついた。
⑲放水機材は、暴徒鎮圧仕様の一台で済むと思っていたが全然ダメだったので、一度は引き上げさせたハイパー・レスキュー隊を、翌日に又要請し直した。
⑳「福島県はどうなるんだ!?」と怒鳴られて、担当社員が泣いてしまった。社長は疲れたので、入院と言う事にして、暫く休む。
そして、自分達ではどうにもならない様なので、しぶしぶ仏の専門チームを呼ぶ事にした。更に、電力の供給計画に、震災前に取りまとめた計画だったから、原発の計画を例年通り盛り込んだ。

以上の事共より見える事、これは東電の企業倫理の欠如、正しくモラル・ハザードですね。
こんな企業に、少なくとも今後原子力発電所と言う超危険物を扱う資格は皆無だと私は思いますが、読者の皆様は、如何お思いでしょうか?
P.S 今回は、ブログ記事はありません。*(日本)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする