浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

遼太のプチお遍路 その2

2007-11-24 | お遍路
7月1日、曇りのち雨の予報です。
遼太くん、夏休みにも青空屋さんに泊まりたいってことで、次回の宿泊日を予約して、その上に「僕 カブトムシが欲しい」などと、かなり無理な注文までしたりして…
実は前夜、外のブランコのところでクワガタムシを発見。
見事にゲットしたので、カブトムシも欲しくなったみたいです。

思い起こせば昨年の11月。
初めて青空屋さんに泊まって、すっかりお気に入りになって以来、お四国詣り6回中3回青空屋さんにお世話になっております。
まるで青空屋さんをベースキャンプにして、お遍路してるみたいですね。
同宿の鉄人遍路さんも、2ヶ月毎に青空屋さんにお世話になってるっておっしゃってます。
いやー、素晴らしいお宿ですね~
一度泊まると、二度と泊まりたくない宿もありますが、四国のどこをお遍路しようと必ず一泊したくなる宿なんですよねー。

いやはや遼太くん、お四国病ならぬ青空屋病に感染してしまいました。
それにトラクマと遊びたい病にも…

さてさて青空屋さんでゲットしたクワガタムシをお土産に出発です。
同宿の鉄人遍路さんと青空屋のご夫婦に盛大に見送られ向かった先は60番札所横峯寺です。

何で横峯寺さんか?
それは納経帳の60番さんのところが記帳してなかったからです。
まるで連続性のないデタラメお遍路ですが、そこはご勘弁を。

湯浪で車を止め歩きます。
災害のつめ跡が色濃く残る山道を、飛び跳ねるように登っていく遼太くん。
いやー早い早い。ついて行くのが精一杯です。

横峯寺まであと少しと思われるベンチで、お爺さんが煙草をすって休憩しています。
おいでおいでされたので、ここでしばらく休憩。
このお爺さんは今治の人で、85歳っておっしゃってましたが、とてもそんなお歳には見えません。
見た感じ70歳くらいでしょうか。
金剛杖も自家製オリジナルで、よく横峯寺へは登ってるってお話でした。
横峯寺に着いたらジュースでも飲みなさいって200円のお接待を頂き出発です。

横峯寺に着いた頃から小雨が降りだしました。

あ~のど渇いた
自販機で何か買うか~って思ったけど、全て売り切れです。
山の上の札所ではあるし、飲み物の補給もままならぬ所ですから仕方ないです。

お参りを済ませ、登ってきた道を降ります。2組のハイカー(お遍路の格好じゃなかったので)とすれ違い、車の止めてある所まで雨に濡れながら歩きます。

この後、しまなみ海道経由でお家に帰りました。
今回も、全く修行の足りない親子連れ遍路でした。

次回は気合を入れて歩こう ってことで
青空屋さんで同宿した、遍路の鉄人さんと夏休みに高知市内の札所を歩くってことになるのでした。


遼太のよさこい遍路につづく

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遼太のプチお遍路 その1 | トップ | ポカポカ陽気で畑仕事 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。