浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

男の神さま女の神さま

2012-09-05 | 出雲國神仏霊場


えびす・だいこく100キロのスタート地点、美保神社。

鳥居の前で記念写真でしょうね。

チョット横から撮らせていただきました。



二社並立の本殿。



千木をよく見てください。



左が男の神さま、右は女の神さまを祀っています。

違いが分かるかな~?



どうもお若い御婦人を見ると、後方からコソッと撮りたくなってしまう悪い癖(笑)、今だ治らず…(大笑)



その昔、北前舟で賑わった美保関であります。

商魂たくましいイカ焼きのオバサン。



釣り人たち。



秀峰大山は頭に雲を被ってた。



神話の國しまねの島根半島東端、美保神社でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

をっちゃんラーメン

2012-09-05 | B級グルメ


松江市西尾町、市立女子高近くのをっちゃんラーメン。

シンプルなラーメン450円。



田園の向こうは松江市街地。



景色を堪能しながら塩味のラーメンを是非どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合銀本店からの眺め

2012-09-04 | 身近な穴場スポット


松江市で一番背の高い建物は、この山陰合同銀行本店。

その最上階は展望フロアになってます。

暇だったので上がってみた。

東側の眺め。



南側。



西側は宍道湖が開けます。



望遠が無かったので105mmで精一杯の画ですが、遠くに出雲ドームが見えた。



冷房完備、ソファはフカフカ、ガードマン常駐、トイレは2箇所もあり禁煙飲食禁止ですが快適な空間であります。



貸切だった…(笑)



裏口に直通エレベーター有り。

入場無料、土日も開いてます。

お暇なお方は是非どうぞ…



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたまはん

2012-09-04 | B級グルメ
うんなんオムライスシリーズ第二弾、三刀屋の「おたまはん」です。



7月14日、「Unnan Otama Cafe おたまはん」としてリニューアルオープン。

以前は「たまごかけご飯」がメインでしたが、とてもお洒落に変身。

店内は以前と変わらないが、朝ごはんからランチ、お茶、夜とメニューがとても豊富になりましたね。

もちろん「たまごかけご飯」もありました。

でもって頂いたのはやはりオムライス。

サイドメニューでソフトドリンクやスープ、みそ汁など選べますがアタクシはサラダを注文。



これでサイドメニュー、ボリューム満点の豆腐サラダで美味かったぞ。

身体にやさしい雑穀米を使ったチキンライスにふわ~と卵。



オリジナルのケチャップソースであっさり味のヘルシーオムライスでした。

月曜定休、朝9時からオープンしております。

一度寄ってみる価値ありです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金持神社

2012-09-03 | 神社仏閣


鳥取県日野町金持、金持神社へ四半世紀ぶりでしょうか?

ホント久しぶりに行った。

流行のパワースポットとでもいうのでしょうか。

何とビックリ、売店や駐車場が完備されスッカリ観光地化されてた。

以前は人っ子一人いなかったので、まるで浦島太郎さん状態に陥ってしまった(笑)

金持神社と書いて、ホントは(かもち)神社。



まぁそれはともかくお社へ言ってみよう。





縁起のよい神社で一躍有名になったようですが、お社はこじんまりとしてます。





たくさんの絵馬には、殆ど私利私欲の願い事が…



人間って欲の塊ですなぁ~。

本殿の廻りには金欲にまみれた絵馬だらけ。



いやはや笑ってしまいますね。

こちらは参道脇の田んぼ。

稲穂も頭を垂れ、刈り取りを待ちます。



お金持ちになりたい、と願うお方は是非どうぞ…


余談ですが

米子道を通らず、これまた久しぶりにR181を走った。

街道沿いはあまり変わった感じはしなかったが、道路標識にいささか戸惑った。

平成の大合併で市町村名がイマイチ分からない(笑)

南部町ってどことどこが一緒になったんだっけ?

会見町と西伯町でしたっけ?

伯耆町は岸本、溝口、江府町とが一緒になったのかな?

どうもそこんとこが曖昧であります。

そんなこと言ったら、島根県でも旧邑智郡が美郷町と邑南町になりましたが、どこがどこになったのか?

これまた曖昧であります(笑)

昭和の時代からあまり進歩してないアタクシの頭には、旧市町村名や駅名のほうが分かりやすいのであります。

まぁしょうもない、どうでもいい話でしたとさ。

お粗末…





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎釣師

2012-09-03 | 水辺の風景


鳥取県日野町を流れる日野川にて


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご縁市

2012-09-02 | 日々是好日
今日は9月第一日曜日    

毎月第一日曜日、旧松江市立病院跡地で催されるご縁市に寄ってみた。



地産地消をテーマに、地元の有志が出店してるようです。



ご縁市っていい響きですね。

縁結びが得意の出雲地方ならではのイベントでしょう。



いろいろな屋台が並んでおります。



アタクシが気になったのがこちら、中海産のシジミや岩ガキであります。



今、宍道湖はしじみが採れなくてとても苦労してると聞きますが、中海でもしじみが採れるんですね。

オマケに岩ガキまで採れるなんて…地元に居ながら知らなかった。

日中は残暑厳しいですが、簡易ステージで唄もあったりして皆さん結構楽しそう。



親子とみたぞ(笑)

でもってヤッパリ気になるのが岩ガキ…(笑)

焼けるといい匂いがしてきたぞぉ。



ヘルシーな山菜おこわも美味かった。



月一回のイベント、お隣には大駐車場も完備してるので安心ですよ。

行ってみる価値有りですね。

お暇なお方は是非どうぞ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲岩坂不動尊

2012-09-01 | 神社仏閣


松江市八雲町岩坂、岩坂不動尊。



怖い顔した不動明王。



背景は稲刈り間近、黄金色した稲穂。



赤とんぼにピントを合わせたつもりだったが、チト怪しい(笑)



季節は確実に秋へと向かっているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする