浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

モーニング

2013-12-17 | 小さな旅
青空屋から歩いて行ける範囲内にあるお洒落なカフェ、ボタン

本業は木工所ですが、工房のお隣で本業より儲かってるとの噂のカフェで忘年会の翌日、モーニングをいただきました。



というのも、毎年お土産に宍道湖産のしじみを持っていくのだが、冬型の気圧配置がつづき宍道湖が荒れ気味で漁が出来ない、ということでしじみが手に入らなかったのだ。

忘年会で呑んだ翌朝は、しじみの味噌汁が五臓六腑に染み渡る…

ということを肌で感じる中高年のオジさんオバさん?、のお方たちの集まりですが、えええええええーん、しじみの味噌汁が無い!!と強烈なブーイング。

ということで、急遽朝飯をボタンのモーニングで済まそう…

との流れになったのであります



モーニングって何年ぶり?

アタクシにとってはとてもお洒落な朝食になりました。

基本的にはご飯味噌汁系ですが、たまにはいいですね。


これ以下はアタクシの自由勝手なことを書くので、それなりに読んでくださいませ。


しじみなんて、そこらへん宍道湖へ入って適当に探ればなんぼでもあるけんね…(自前で食べるだけならですが)

というのがアタクシたちの感覚であります(営利目的だとダメですよ)

スーパーへ行けばなんぼでもあるしねぇ~。

でも今回感じたのは、しじみを楽しみに待ってた関西グループの期待を裏切ってしまったこと(*´∀`*)

まさかそこまで期待されてたなんて夢にも思わず…

関西では、宍道湖産のしじみが高級料亭並みに扱われてるんでしょうか?。

ところ変わればいろいろであります。

またひとつお利口になりましたぁ~(*´∀`*)

来年は必ず持参して参る覚悟でございます。



ちなみに当家の朝食は、しじみの味噌汁でした。

関西グループのお方、スマンスマン…


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空屋で忘年会

2013-12-16 | 小さな旅
12月14日、例年より一週間ばかし早めでしたが、四国観音寺の遍路宿青空屋から忘年会のお声がかかったので、出かけてきました。

メンバーは関西方面からの4人組と日本海側代表のアタクシを含めた顔なじみの方々です。

今年の手土産はとみやのどら焼き       

もちろん大好評でした

もぅ青空屋へは何回お邪魔したことでしょう?、両手両足の指の数より多いのは確かですね(*´∀`*)



今回も幹事のみーちゃんセレクトの酒の数々。



みんな酒が大好きなのだぁ~(^^♪

定番のしし肉の鍋材料       

これまた定番ですがしし肉のスペアリブ、これは絶品ですなぁ(^^♪。

メッチャ、ワイルドでしょ       

一年ぶりの再会に、温かい青空屋のお・も・て・な・し。

明るい話題が絶えないとても楽しい夜でした。



仕事がらみの宴席じゃなく、趣味嗜好の一致した仲間との宴会はとても楽しいものであります。

リラックス度が違います、満足度が溢れます、親近感が最高です…




来年は、お土産にちゃんとシジミを持ってくからまた呼んでねぇ~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有人駅

2013-12-15 | 日々是好日
某月某日、県都松江で忘年会があり深夜電車で帰ることに…



夜のステーションって何となくドラマがありそうで面白そうだにゃ~(^^♪        

おぉぉぉ〜、いてくれたか「しまねっこ」       

コンデジでの撮影       

夜の有人駅でした。

酔いたんぼのオッサンではあるが、最終電車に間にあって無事おウチに帰れて良かったのだぁ…(*´∀`*)


忘年会シーズン真っ盛りですね。

アタクシも先の週末、お四国からお呼びがあったので出かけてきました。

小ネタを仕入れたので、明日から何とか記事にしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無人駅

2013-12-11 | 日々是好日
JR木次線八川駅      

先日奥出雲へ水汲みに行ったさい、道沿いだったので寄って見た。

一日3往復しか運行がない超ローカル線         

昔は有人駅だったでしょうが       

…って山陰地方の駅はほとんどが無人駅。

それだけ乗降客が少ないってことですね。

木次線は宍道駅から広島県備後落合駅まで結びます。

アタクシが学生だったころは、急行ちどりが一日4往復、うち一本は夜行列車で広島(山口県岩国駅始発もあった)~米子間を運行してた。

今から思うとおかしいようだが、時間がゆっくり流れてたのかなぁ…(*´∀`*)

そんな時代だったような気がする。


存続自体が怪しくなってきたレールであります。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験生

2013-12-10 | 成長記録
9月から通ってる学習塾       

送迎だけでもグッタリですが、目標達成のためなら親がお手伝いするのは当たり前。

来春には、きっと花咲く春が来る。

がんばれ遼太…なのだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 しおかぜ駅伝

2013-12-08 | 成長記録
遼太くん、シッカリ楽しんで帰ってきました        

さぁ陸上はここまで、次なる目標は志望校への合格目指して勉強です。

受験生はクリスマスもお正月も無いからねぇ

…って気合を入れる保護者であります(^^♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼッケンナンバー 41

2013-12-07 | 成長記録
明日はしおかぜ駅伝です。

遼太くんもチームメートとともに益田に向かいました(前泊です)

よっぽどのアクシデント、トラブルがない限り本番コースを走ることはないと思いますが、しっかりサポートしておいでね、と送り出した。

出発の際には激励会もあったようですが、アタクシは都合があったので失礼。

現地まで応援に行くつもりだったが、年末でもあるしこれまで遊びっぱなしだったし、何かと諸問題があるもんで少しづつ解決しなければ…

ということで明日はたまった仕事の片付けなのだ。

しおかぜ駅伝の途中経過や結果は、地元ローカル新聞のネット情報で確認しましょう。


ところで今日の地元ローカル紙にこんな記事が載ってました。

抜粋して紹介します


年末年始になると「なぜ人は走るのか」を考える。

年末の高校駅伝に続き、元日の実業団対抗駅伝。

そして、2、3日の箱根へと続く。

たすきを渡し、倒れ込む姿に「なぜそこまで」と思いつつ、テレビにくぎ付けとなる。

島根県西部ではそれに先立ち、益田から浜田の海沿いを県内41チームが駆け抜けるしおかぜ駅伝が行われる。

大会の最大の特徴は原則、平成の大合併前の市町村対抗であること。

強豪チームの優勝争いもさることながら、毎年注目しているのは匹見、柿木、隠岐といった旧町村、離島から出場するチーム。

監督からは「今年も何とかメンバーをそろえることができた」との声が事務局に届く。

「協力してくれた地域に恩返しがしたい」という感謝の気持ちも続く。

中学生男女を含め、世代を超えてのチーム編成。

地域ぐるみがこの大会の特徴でもある。

事務局の担当者は数年前「今年は出場できません」と涙ながらに電話をしてきた監督に、この大会の意味を考えたという。


…中略…


おらが町の期待を背に、選手たちはそれぞれの思いをたすきにつなぐ。

22回を数えるしおかぜ駅伝はあす益田市をスタートする。



…ということで明日が本番。

中学生たちには地域の代表の意味までわからないかもしれないが、同じ目標目指して頑張ったことは素晴らしい経験になったことでしょう。

おらが町のゼッケンナンバーは41。

笑顔でゴールしてくださいませ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来待ストーン冬景色

2013-12-05 | アートストーン
来待ストーン      

トンネルを抜けると…       

断崖絶壁の来待石に囲まれたレストランやミュージアムがある        

落ち葉掃除も忙しそう。



力一杯錆色した石を切るマシン              11月30日撮影

師走です。

何かと用事はあるのだが、いつものことである。

ひとつひとつ問題解決していきましょう  


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津田カブ冬景色

2013-12-03 | 日々是好日
寒風にさらされ甘味を増す津田カブ      

この漬物で飯が何杯でも食べれるのだぁ(´▽`)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しおかぜ目指して 11

2013-12-01 | 成長記録
夏休み明けてから始まって三ヶ月間練習してきたが今日が最後の合同練習。

思い起こせば短パンTシャツで集まってた頃はメッチャ暑かった。

季節はすっかり冬へと移ってました(当たり前ですが)

これが最後の練習レポートかなぁ、と思うとチョッピリ淋しい。


松江市営陸上競技場にて記録会。



3000メートルでタイムを測ります。



キツかった練習もいよいよラスト、だいぶんお付き合いしたのでぐぐっと成長した人、それなりの人が何となくわかる。



遼太くん、リザーブ(補欠)のほうへまわりましたが、これまで一緒に練習してきたことはとても貴重な体験だったと思う。

平成の合併前の旧市町村単位でチャレンジする「しおかぜ駅伝」。

町の代表候補に選ばれただけでも感謝であります。

選抜された選手たち、練習で泣いても本番では楽しく走ってもらいたいものですね。

来週が本番、いよいよです

応援に行きたいけど、どこで応援したらいいのか…

全くわからないのだぁ。

困った(´▽`)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする