浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

雨の青石畳通り

2023-02-19 | 身近な穴場スポット
その昔、「雨の御堂筋」という歌がヒットした。

今日の当地は午前中は雨。

雨に濡れ、しっとりとした情緒溢れる美保関の青石畳通り          

北前船の寄港地として栄えた当時をしのばせるストリート。

おそらく(想像ですが)当時は歓楽街として繁盛したことと思います。          

島根半島の東の端、えびす・だいこく100キロのスタート地点の美保神社に隣接する観光スポット。

その通りの端っこにある太鼓屋醤油店          

我が家のポン酢はこちらで仕入れます          

まとめて5本買ったので、当分あるでしょう。

「雨の青石畳通り」がヒットすれば嬉しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-02-18 | 定年波止場
人生いろいろ、辛いことも楽しいことも繰り返しながら時を刻む。

時には追い風、また逆に強烈な向かい風に遭遇することもある。

NHKの朝ドラ「舞いあがれ」を見ていると、そんなアップダウンが上手に描かれていると思う。

さて、わが人生。

俯き加減の斜め45度の向かい風ばかりではなかった。

横風や無風の時もあった。

はたして今の風向きはどうなんだろう…

何となくいい風が吹いてきたらその流れに乗っていきたいし、逆風の時はヨットの如く斜めに舵を切ってジグザクでもいいから少しでも前へ進みたいと思う。

まぁ運もあるけどね。

ささやかながらでも世の中のために、お役に立ちたいと思うのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告

2023-02-18 | 日々是好日
またこんな季節が来た          

つい一週間前に終えたような気がするのだが、月日の流れは加齢とともに加速がついて一年なんてあっという間だ。

この申告書を見るとうんざりする           

日頃からキッチリ領収書とか、お金の管理をしていれば問題ないのかもしれないが、そこんとこが一番苦手なので困る。

確定申告が済まないと、本当の春がやってこない前期高齢者に片足突っ込んだオッサンなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春

2023-02-17 | 日々是好日
斐川公園にて。

梅の花が咲いてます          

紅梅も          

三寒四温の早春です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日没

2023-02-16 | 日々是好日
我が家からの見た西の空。

立春を過ぎると、日没が少しづつ遅くなるのを実感します          

春がすぐそこまで来ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠い昔のバレンタイン

2023-02-14 | 日々是好日
今日はバレンタインデー。

女性が好きな男性にチョコレートを渡し、愛の告白をする西洋から伝わってきた儀式だってことは知ってるが、せいちゃんは自分には関係ない遠い世界のことだと思ってる。

せいちゃんにも好きな人がいた。

Mさんだ。

だがせいちゃんは自分のような吉本系のブサイクなガキより、Mさんにはジャニーズ系のイケメンが似合っている、と思ってる。

恥ずかしがり屋のせいちゃんは、Mさんの前では緊張のあまり心臓バクバク、ウブな少年なのだ。

このまま片思いで中学校を卒業するのだ、と諦めていた。

ところが…Mさんの親友のパン屋のKさんが、紙片をせいちゃんに渡した。

放課後校舎の屋上に来てください、との伝言だ。

おぉぉ~、これはもしかしたら愛の告白かぁ。

いや待てよ、まさかとは思うが殴る蹴るの暴行を受けたりして(それは無いか)。

屋上へ上がるとMさん、恥ずかしそうだがとびっきりの笑顔で「せいちゃん、受験がんばってね」とチョコをもらったせいちゃんは心臓ドキドキ。
返す言葉も「あ、あ、ありがとう」とシドロモドロ

Mさん、先に階段を降りて行ったあとせいちゃん、屋上でしばし呆然としてた。

バレンタインでチョコ貰うなんて、これが最初で最後だった。

よ~し、受験勉強がんばるぞぉとそれから数日後、無事志望校へ合格が決まったせいちゃん。

今でもあの時のバレンタインチョコのおかげでやる気をいただき、合格できたと信じている。

遠い昔のセピア色したお話でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腐葉土の天地返し

2023-02-13 | 野に山に
最近から腐葉土づくりをしてますが、月一で掻き混ぜるといいらしい。

空気に触れさせ発酵を促すために、切り返しと言うか天地返しと言うか、要は掻き混ぜること。

これがなかなかにしんどい。

しんどいけど楽しい。

寒い時季なので発酵には至らず、踏み固めているので4本爪の鍬では歯が立たない。

ここはやはり4本爪のフォークの出番です          

これだとズボズボ刺さり、上下ひっくり返すのが短時間でできます。

腐葉土には不向きの枝や杉の葉などが混じっているので丁寧に取り除く。

混ぜ終わったら米糠を撒き、再び踏み固めて覆いをかぶせておきます。

腐葉土完成まで1年。

時間はかかるけど、それもまたヨシですね。

しかしねぇ、やたら最近する情報発信が田舎っぽくなってきたような気がする。

いわゆる人生の転換期なのかもしれない。

アタクシも天地ひっくり返しですかなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとう

2023-02-12 | 日々是好日
深い落ち葉の中から探した、そっと芽を出すふきのとう。

小さい春見つけた          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半チャンセット

2023-02-12 | B級グルメ
斐川の塩名人にて昼飯          

塩ラーメン半チャンセット。

ラーメンにハーフ炒飯ということね。

これくらいならまだ行ける。

これが普通盛りの炒飯になると、多分苦しくなると思う。

食が細くなってきました。

でも痩せない。

何でだろう。

その昔、何でだろう何でだろう…ってお笑い芸人がいたが。

今でも何でだろうって言ってるみたい。

一発芸で生き残るのも大変やろなぁ、と思うのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燻炭器の組立図

2023-02-11 | 野に山に
もみ殻燻炭をドラム缶で作ると比較的簡単に、そして綺麗な燻炭ができます。

ホームセンターで買ってきた燻炭器の説明図          

税別2,580円にて購入。

先日来から始めたもみ殻燻炭作りの一環です。

今日は比較的安定した天気予報だったので、朝の8時半からもみ殻燻炭作りスタート          

出だしはものすごい煙が出るので、ご近所から消防へ通報されるとヤバい…と思いつつ燻炭作りに励む。

この作業にも少し慣れてきて、何処ら辺りから焼けてくるのかな…、などと予想を立てながらの燻炭作りは楽しい          

最終もみ殻投入は午後3時          

概ね完成し、燃焼停止のため煙突を抜きフタをしたのが日没後の午後6時半。

スタートから約10時間かかったが、とても楽しい時間であった。

まぁ付きっきりで監視するワケでもなく、他の事をしながらのドラム缶でのもみ殻燻炭作り。

急がず、焦らず、のんびりと。

そんなゆっくりとした時間の流れが嬉しい、前期高齢者予備軍なのであります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする