疑問が一気に解決したとき、心に引っかかっていた問題が氷解したとき、勘違いしていた点がはっきりしたとき、などに目からうろこが落ちるという表現を使いますよね。
でも、人間の目には、はなから鱗なんて有るわけ無いじゃないかって思いませんか。魚の鱗なんて、手についても、口に入っても違和感があるのに、目に付くなんて冗談じゃないですよね。
鳥などには瞬膜があり、人間の場合も病気で瞬膜のような白い膜が見えることもあるようですが(私は見たこと無い)、そんな稀な病気からこんな一般的な言い回しが出てくるのも変だし。
と思っていたら、もとは聖書にある、「目からうろこのようなものが落ち…」というところから出てきたみたいです。
キリスト教徒を迫害する人物が神の怒りにふれ、目に出来た膜のようなもののために盲目になった。ところがキリストの弟子がその人物の目に手をかざしたところ、目からうろこのようなものが落ちて、視力を回復した。
という話しから、何かをきっかけにして視界が晴れるような状況を、眼からうろこがおちると表現するようになったそうです。
まさに私にとって、眼から鱗が落ちる話しでした。ちなみに、視力回復の御仁は、パウロだそうです。
でも、人間の目には、はなから鱗なんて有るわけ無いじゃないかって思いませんか。魚の鱗なんて、手についても、口に入っても違和感があるのに、目に付くなんて冗談じゃないですよね。
鳥などには瞬膜があり、人間の場合も病気で瞬膜のような白い膜が見えることもあるようですが(私は見たこと無い)、そんな稀な病気からこんな一般的な言い回しが出てくるのも変だし。
と思っていたら、もとは聖書にある、「目からうろこのようなものが落ち…」というところから出てきたみたいです。
キリスト教徒を迫害する人物が神の怒りにふれ、目に出来た膜のようなもののために盲目になった。ところがキリストの弟子がその人物の目に手をかざしたところ、目からうろこのようなものが落ちて、視力を回復した。
という話しから、何かをきっかけにして視界が晴れるような状況を、眼からうろこがおちると表現するようになったそうです。
まさに私にとって、眼から鱗が落ちる話しでした。ちなみに、視力回復の御仁は、パウロだそうです。