線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

今年最後の撮影はEF210牽引5767レ(フライアッシュ輸送)

2015-12-31 20:29:24 | EF210


    2015年12月30日撮影 東海道本線 名古屋駅             EF210 101  5767レ

 名古屋駅に着いたのが16時26分 5767レの清州駅の通過が16時41分なので名古屋は16時半頃のはずです 駅に点くと一目散にホームに関西線の

ホームに向かいました ホームに上がって見ると 線路はすっかり建物の影になっていましたが 撮影には十分な明るさでした 急いで準備をし終わっ

たころ「貨物列車通過」のアナウンスが流れ 5767レがゆっくりと近付いて来ました EF64の牽引ではなく「桃」の牽引でしたが100番台のトップナン

バーだったので これはこれで良しとします(影の部分の露出を補正しています)。

 結局これが今年最後の撮影になりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメ元で写した EF64牽引赤ホキ

2015-12-31 19:27:37 | EF64 1000番台
 冬至を過ぎて少しづつ日暮れが遅くなったと言えど 午後4時を過ぎると太陽は低く ホームの影が線路に掛かっていました 良く晴れていたので露出

は問題有りませんが 影がどこまで伸びてくるかだけが気がかりでした 上り貨物線には建物やホーム上屋の影がさらに伸びている所の有ります 光が

当たっている所は僅かでしたが 良い色の夕日が射しているのを見て とりあえず写して見ようと思いワンチャンスに賭けました。  

    


    2015年12月30日撮影 東海道本線 清州駅             EF64 1011  8784レ

 ホーム上屋の影が落ちている所まで引き付けてシャッターを切りましたが 思っていた以上に良い感じになりました 欲を言えばレール面まで光が当

たっていればもっと良かったのですが。

 この列車を写して帰る予定だったのですが このとき発車のベルが鳴り下りの普電には乗れず 仕方がないので次に来た上り電車に乗って名古屋に

戻りました。  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする