線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

381系最期の牙城伯備線(12月29日撮影)

2016-01-01 18:11:35 | 381系


    2015年12月29日撮影 伯備線 美袋~備中広瀬             381系 1010Mレ  やくも10号

 福知山や日根野の381系がなくなり 今や最後の牙城となってしまった伯備線の「やくも」です 昨年「山陰トワイライトエクスプレス」撮影のついでに写

してきました このときは一緒に撮影していた人が「トワイライトの後に来る1010Mレは 増結されて9両編成ですよ」と教えてくれたので 天気も良かった

し待つ事にしましたが トワイライトが通過すると間もなく曇ってしまいました。

 豪渓に移ってPFトワイライトの前にやって来た1012Mレです。

    


    2015年12月29日撮影 伯備線 豪渓~美袋             381系 1012Mレ  やくも12号

 こちらは短い6輌編成ですが 考えてみれば「こうのとり」の時は長くて6輌 短い時は4輌編成だった事を思うと贅沢は言えません トワイライトの運転

中はまだ何度か訪問する予定ですし トワイライトが無くなってもEF64の貨物の撮影を兼て通う事になりそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の撮り初めは289系「こうのとり」を定点から三本

2016-01-01 16:14:26 | 福知山線
 今日から新しい年が始まりました 年が明けたと言っても老夫婦2人だけの正月なので 普段と変わりのない朝を迎えました 変わった事と言えば初日

の出を拝み パンとコーヒーの朝食ではなく 煮しめと雑煮で正月を祝った事位でしょうか テレビはどの局を見てもつまらない特番ばかり 結局カメラ片

手に出かける事にしました と言っても正月なので貨物列車は運休の上これと言った列車が走る分けでも無し 去年と同じ「こうのとり」の撮影となりまし

た しかし去年の「こうのとり」は381系だったので上淀まで出かけましたが 289系に置き換わった今年は上淀まで出かける気にはなれず 桑原踏切で

の撮影が今年の撮り初めになりました。

 今年の初撮りとなった3003Mレ「こうのとり3号」

    


 
    2016年01月01日撮影 福知山線 道場~三田             289系 3003Mレ  こうのとり3号

 昨夜の雨の影響かモヤッとした空気が漂う中やって来ました。

    


    2016年012月01日撮影 福知山線 道場~三田             289系 3007Mレ  こうのとり7号

 このときは良く晴れていました 昼前の通過なので前面には光が回りませんが サイドには綺麗に当たっていました このぶんなら3015Mレは最高だと

思って帰宅したのですが。

    

    2016年01月01日撮影 福知山線 道場~三田             289系 3015Mレ  こうのとり15号

 通過直前に小さな雲の悪戯に遭い 見事に曇ってしまいました 小さな雲の大きな悪戯でした。

去年までの381系と違い 289系は非貫通形が先頭の下り列車狙いになるので 効率が悪く撮影もし辛くなりますが 機会有る事に撮影しようと思ってい

ます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする