線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

「桃太郎」が牽く石油タンカー

2016-01-14 20:20:26 | EF210


    2016年01月08日撮影 東北本線 東大宮~蓮田             EF210 161  5582レ

 関西では見飽きた釜ですが 石油タンカーの先頭に立つと見る目も変わります 見慣れた釜もこうして見ると違う釜の様に見えるから不思議です JR

貨物は今年度もEF210を8輌増備(おそらく310~317号機)するそうですが そうなると関東への投入も考えられます 300番台が石油タンカーを牽く姿を

想像するだけで 今からワクワクしてきます。

 6日に写した大宮駅での映像です。

    


    2016年01月06日撮影 東海道本線 大宮駅             EF210 113  1074レ

 オデコから生えた信号機が 何か奇異な感じです。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数少ないEF64の貨物ですが

2016-01-14 20:14:12 | EF64 1000番台


    2016年01月07日撮影 東北本線 東大宮~蓮田             EF64 1003  8175レ

 運用が少なくなった東北本線のEF64貨物ですが この日は荷が無く単機でやって来ると言う事なので サイドから撮影しましたが シャッターを切るの

が少し遅れました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大宮・蓮田で写したEF66牽引コンテナ貨物

2016-01-14 19:49:04 | EF66
トビトビになりましたが 今日がヒガハスでの撮影分の最後になります 金太郎やPFの石油列車など関西では御目に掛かれない列車の撮影の間に 

お馴染みの釜が牽く貨物列車も写しました。

    

   

    2016年01月07日撮影 東北本線 東大宮~蓮田             EF66 131  3085レ

 ねぐらは吹田ですが日夜東奔西走 吹田機関区でノンビリする事の方が少ないのではないでしょうか 朝日を浴びて下って行きました。

    


    2016年01月07日撮影 東北本線 東大宮~蓮田             EF66 1147  3064レ

 昼前に上って行った3064レです バリバリの順光で写す事が出来ました。

    


    2016年01月08日撮影 東北本線 東大宮~蓮田             EF66 119  3085レ

 弧におひは少し離れたの撮影です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする