2017年も明け早くも1週間たちが経ちました 今年も飽きずに線路際に立ち 釜の姿を追い求めていますが 身近な所からは
年々国鉄時代の釜が消え 気軽に写せるのは今やEF66とPFぐらいになってしまいました 年末年始は「青春18切符」を利用し
て 四日市や清州駅でDD51やEF64を写して楽しんだので 引き続き時間を作ってDD51やEF64の撮影を楽しみたいと思ってい
ます。
今年は伯備線と中央西線にも足を向けたいと思っているのですが 伯備線へは「出雲」の迂回運転や 正月の「大社臨」運転
の時には 夜中に家を出て早朝から写し その日の夜帰る行程で出かけたものなんですが 此処暫く控えていました しかし昨
年トワイライトが運転された時夜中から出て 帰りは早めに帰りゆっくりしたら疲れも取れたので 今年は伯備線のEF64貨物も
写しに出かけようと思います しかし夜の雪道の峠越えは避けて春を待っての事にするつもりです。
大社臨の有ったころに写した写真です 最初は岡山のEF64 9号機牽引の「旅路」使用の大社臨です。

2005年01月22日撮影 伯備線 黒坂~根雨 EF64 9 9833レ 旅路
続いてDD51牽引の大社臨を 此のころはEF64 9号機は廃車され 大社臨の運転はDD51やDE10に代わっていました。

2009年01月17日撮影 伯備線 備中神代~足立 DD51 1183 9831レ なにわ
西播地区からは 姫新線経由なのでDE10で運転です。

2009年01月17日撮影 伯備線 備中神代~足立 DE10 1151 9833レ 岡サロ
この日はEF64貨物も写していました。

2009年01月17日撮影 伯備線 足立~新郷 EF64 1049 3084レ
岡山機関区時代のEF64 1049号機牽引の3084レです 此の時は大社臨撮影のついでだったのですが 今度は「やくも」の撮影を兼て メインの撮影になります。
年々国鉄時代の釜が消え 気軽に写せるのは今やEF66とPFぐらいになってしまいました 年末年始は「青春18切符」を利用し
て 四日市や清州駅でDD51やEF64を写して楽しんだので 引き続き時間を作ってDD51やEF64の撮影を楽しみたいと思ってい
ます。
今年は伯備線と中央西線にも足を向けたいと思っているのですが 伯備線へは「出雲」の迂回運転や 正月の「大社臨」運転
の時には 夜中に家を出て早朝から写し その日の夜帰る行程で出かけたものなんですが 此処暫く控えていました しかし昨
年トワイライトが運転された時夜中から出て 帰りは早めに帰りゆっくりしたら疲れも取れたので 今年は伯備線のEF64貨物も
写しに出かけようと思います しかし夜の雪道の峠越えは避けて春を待っての事にするつもりです。
大社臨の有ったころに写した写真です 最初は岡山のEF64 9号機牽引の「旅路」使用の大社臨です。

2005年01月22日撮影 伯備線 黒坂~根雨 EF64 9 9833レ 旅路
続いてDD51牽引の大社臨を 此のころはEF64 9号機は廃車され 大社臨の運転はDD51やDE10に代わっていました。

2009年01月17日撮影 伯備線 備中神代~足立 DD51 1183 9831レ なにわ
西播地区からは 姫新線経由なのでDE10で運転です。

2009年01月17日撮影 伯備線 備中神代~足立 DE10 1151 9833レ 岡サロ
この日はEF64貨物も写していました。

2009年01月17日撮影 伯備線 足立~新郷 EF64 1049 3084レ
岡山機関区時代のEF64 1049号機牽引の3084レです 此の時は大社臨撮影のついでだったのですが 今度は「やくも」の撮影を兼て メインの撮影になります。