外輪山の西側をスイッチバックで超えて 世界一のカルデラを走り抜け宮地に到着すると 今度は 外輪山の東側 波野
越えと呼ばれる急勾配に挑みます。
宮地駅を降り線路に沿って波野方面へしばらく歩くと 線路の向こうに中岳が見えてきました 三脚を立てカメラを据えると
ゴツゴツとした中岳をバックに真横から写しました。

1971年5月00日撮影 豊肥本線 宮地~波野 9600形 795レ
荒々しい中岳に 無骨な大正生まれのキュウロクが良く似合います。
同じ年の暮れ 再び訪れると中岳が 真っ白な噴煙を噴き上げているのが見えたので 迷わずカメラをセットし列車を待ち
ました。

1971年12月00日撮影 豊肥本線 宮地~波野 9600形 795レ
阿蘇の噴煙にも負けじとばかり 白煙を棚引かせキュウロクが走り抜けて行きました。
別カメラでも機関車を引き寄せて写しています。

宮地を出ると築堤を上り 大きなオメガカーブと 長いトンネルを抜け波野駅に到着 肥後大津から続く 長く険しい峠越え
も漸く終わります。
近年地震や台風で運休が続いた豊肥本線ですが 大畑越えや姥捨て越えなどに勝るとも劣らない阿蘇の大パノラマ
キュウロクはいなくなりましたが 地域の足としてまた観光路線として長く走り続けてほしいですね。