線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

キハ189系「はまかぜ」離合

2016-05-17 21:26:51 | 関西のDC特急
 72レが通過して8056レが来るまでに 上下のはまかぜ(1Dレ・2Dレ)がこの近くで離合するので 運が良ければ離合を写せると思い待っていました 

やがて列車背金を知らせる警報機が鳴り出し 下りの矢印が先に点灯し暫くすると上りも点灯しました もしかしたらいいタイミングかもと思いながら

待っていると 芦屋方から2Dレが近付き 西宮方からも1Dレの接近音が聞こえてきました。

    


    2016年05月17日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋             キハ189系  1Dレ はまかぜ1号  2Dレ はまかぜ2号

 ファインダー越しに2Dレを目で追いながら 耳は下り列車の音で接近を感じていました やがて1Dレが轟音の共に通過 上り列車とのタイミングを計

りながらシャッターを切りました(右に少し空白が出来たので トリミングしています)。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江中庄で写した「サンダーバード」

2016-05-15 21:47:28 | 681・683系
 折角なので「サンダーバード」も写しました。

    


    2016年05月15日撮影 湖西線 近江中庄駅             683系 4001Mレ  サンダーバード1号

 683系貫通形を先頭に 9輌編成でやって来ました 続いて4003Mレ「サンダーバード3号」です。

    


    2016年05月15日撮影 湖西線 近江中庄駅             683系 4003Mレ  サンダーバード3号

 3輌増結の12輌編成での運転です こちらも貫通形を先頭にした編成です 気楽に写せる電車ではバッチリなんですが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日湖西線で撮影したEF510をまとめて

2016-05-15 19:50:40 | EF510
朝一番の失敗のダメージが大きく その後の撮影に尾を引きましたが 湖北まで来て落ち込んでばかりいる訳にも行きません 気を取り直して貨物列

車や「サンダーバード」を写したのですが イマイチしっくり行きませんでした。

 5時15分 EF510 18牽引の4058レがやって来ました。

    


    2016年05月15日撮影 湖西線 近江中庄~マキノ             EF510 18  4058レ

 太陽は東の空に顔を出しましたが 薄雲に覆われて鈍い光を放っているだけでした ガスがかかって後ろの山も霞んで見えませんでした。

 そして再び駅のホームから3097レを迎え撃ちます。

    


    2016年05月15日撮影 湖西線 近江中庄駅             EF510 7  3097レ

日の出から1時間と20分 太陽は雲の上に顔を出し輝きを増していました 霞んで見えなかった山もうっすらと見え始めました 南に向かって伸びる線

路の向こうに ポツリと見えた明りがゆっくりと近付いて来ます これから新疋田まで続く長い上り坂を楽しむ様に ゆっくりとしかししっかりとした足取り

で 目の前を通り過ぎていきました。

 この後2本の「サンダーバード」を写し 有名撮影地でも撮影しました。



    2016年05月15日撮影 湖西線 近江中庄~マキノ             EF510 503  3092レ

 青釜EF510 503号機牽引の3092レです 雲は浮かんでいたけれど すっかり晴れて来ました でも少しもやっていました。

これで近江中庄の撮影を終わり帰路に着きましたが 真っ直ぐ帰る訳は有りません 途中山崎に寄り3095レまで写しました 山崎での写真は明日アッ

プします。
    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも被りと言うのだろうか

2016-05-13 20:38:06 | EF210
 今日の55レは万富鉄橋ではなく 和気~熊山の築堤での撮影です 朝一番に72レを絶好の光の中で捕獲でき喜んだの尾も束の間 2075レ・5031M

レと連続で失敗し一気に意気消沈でしたが 気を取り直して55レを待ちました。 

    


    2016年05月13日撮影 山陽本線 和気~熊山             EF210 128 55レ  福山レールエクスプレス

 一瞬「福山レールエクスプレス」て こんなに長かったかなと勘違いしそうですが よく見ると55レの最後部に 上り貨物(1050レ)の最後部が連なって

まるで一本の列車の様になっています 遠くに55レの灯りが見えた時 上りの信号が青に変わり 暫くすると目の前を1050レが上っていきました てっき

り被られたと思いましたが 55レのスピードが遅くこの様な形になりました これってやはり被り?になるのでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何と昨年8月以来の遭遇となった207系F1編成

2016-05-10 19:50:34 | 207・321・323系通勤型電車
 先日(5月8日)の名神クロスで 貨物列車を待つ間に207系F1編成も撮影出来ました 最近今年になってから 久しくF1編成を撮影していないなと

思っていたので この日は貨物列車を待つ間も207系が来ると 中間に先頭車が組み込まれていないかどうかを気にしながら見ていました そして日が

昇って明るさを増した頃(6時5分) 遂に中間先頭車を組み込んでいない 7輌ぶち抜きの207系が姿を見せました じっくりとファインダーで追いなが

ら ここぞという位置でシャッターを切りました 直ぐにモニターで確認したことは言うまでも有りません 家に戻って調べてみると実に昨年8月の 上淀鉄

橋で写して以来9カ月ぶりの撮影でした。

    


    05月08日撮影 東海道本線 長岡京~山崎             207系(F1編成)  109Bレ

 この207系F1編成は試作編成なので 当然207系の中で一番古い訳ですが なぜ未更新なんだろうか 趣味人の領域からすると 長く原型を保ってほ

しと言う気持ちが強いのですが 更新した姿を見たいと言う気持ちも湧くのも不思議です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする