線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

10年前の福知山線で写した「こうのとり」

2023-06-26 15:05:09 | 福知山線
 381系「こうのとり」です 藍本駅近くにある 大きな石造りの鳥居越しに写しました。

    

    2013年6月29日撮影 福知山線 相野~藍本    381系(FE41)  3007Mレ こうのとり

 同じ日に写した287系「こうのとり」です。

    

                   古市~南矢代    287系 3010Mレ こうのとり

 6月の花 紫陽花が咲いていたので 絡めてみました、架線柱から支線が伸びていたので 花にピントを合わせています。

 来月の始め 福知山線で「ウエストエクスプレス銀河」の運転が有るので 出かける予定をしていますが どうも天気は良くない

様です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の元町駅で5061レ撮影(2023年6月20日撮影)

2023-06-24 15:27:50 | EF210
 大廻り乗車での最後の撮影は 75レに続いて下って来た5061レです。

    

    2023年6月20日撮影 東海道本線 元町駅          EF210 159  5061レ

 この日の75レは 大宮更新色だったからか下りホームに4人 上りホームからは 綿足を含めて3人と7人での撮影でした。

然も75レ通過後ほとんどの人は帰られ 5061レを写していたのは 私と下りホームで写していたもう一人の二人だけでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元町駅でEF65 2063号機牽引75レ撮影(6月21日撮影)

2023-06-23 12:37:31 | EF65PF
 21日の加古川線大廻乗車の終着駅 元町駅からは75レを写しました。

    

    2023年6月21日撮影 東海道本線 元町駅    EF65 2063  75レ

 この日は 上りホームの先端からの撮影です。

危うく画面から飛び出すところでしたが ギリギリで間一髪セーフです、太陽が 一番北寄りを通過する夏至前日の撮影なので 

 ビル影が最も短い時ですが それでも少し編成の一部に架かりました。
    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞子駅で写した2077レ

2023-06-21 15:53:51 | EF66
 昨日の午前中は 尼崎駅から福知山線加古川線と乗り継ぎ のんびり乗り鉄を楽しんだ後は 舞子駅で撮り鉄を楽しみました。

 粟生駅で一時間休憩したので 舞子駅には昼過ぎに着きました、舞子駅で2077レを写したかったので 待ち時間は一時間余り

ありましたが 唯一写せるEF66牽引なので待つのも苦になりませんでした。

 EF66 117牽引の2077レです 何かムドが付いていればと思っていましたが HD300 16号機を付けていました。

    

    2023年6月20日撮影 山陽本線 舞子駅    EF66 117 次HD300 16  2077レ

 昨日の大廻乗車の第一の目的は EF66牽引の2077レです、昼前に神戸ターミナルに入り 一時間余り停車し西に下るので 

舞子駅で待てば順光で写せます 然も松林を背景に綺麗に写せるので この時間に合わせて舞子駅に来るように計画しました

 昨日は おまけのHD300のムドまで付いて これを写せただけで大いに満足できました。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古川線大廻乗車

2023-06-20 20:55:15 | 103・201・205系国鉄形通勤電車
 今日は 朝一番の電車で元町へ 三ノ宮で新快速に乗り換える合間を利用して元町駅までの乗車券を購入し東海道本線・福知山線

加古川線・山陽本線を乗り継いで 反時計回りで大廻乗車を楽しみました。

 尼崎駅で51レなど朝の下り貨物を写すと いよいよ大廻乗車の開始です 尼崎駅で乗った207系を 川西池田駅で223系4連に乗り

換え篠山口へ 篠山口からは223系ワンマン運転の2輌編成で谷川駅に着いたのが8時58分 谷川駅からはクモハ125の単行で西脇市に

着きました。

 乗り換えの途中 跨線橋の上からの撮影です。

    

    2023年6月20日撮影 加古川線 西脇市駅     103系  普通 加古川行

 西脇市からは老兵103系で加古川へ向かいましたが 途中の粟生駅でいったん下車し 駅に到着する北条鉄道の列車を待ちました。

 粟生駅に到着するフラワ2000 1です。

    

    2023年6月20日撮影 北条鉄道 粟生駅    フラワ2000 1 618レ  普通 粟生行

 更に近付いたところでもうい1枚。

    

 大廻乗車なので 駅の外へは出られませんが つながっている北条鉄道のホームから写しました。

 振り返ると 神戸電鉄の電車も到着していました。

    

    2023年6月20日撮影 神戸電鉄粟生線 粟生駅       1100系(1103F)  準急 新開地行

 JR粟生駅の下りホームからの撮影です。

 急いで上りホームに向かい 加古川駅に向かいました。

加古川駅からは 山陽本線舞子駅や須磨駅で 貨物列車を撮影しながら元町駅へ向かい 大廻乗車を完成させました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする