最近は(体壊してたせいもあって)もっぱら家のみばかりだったのですが。
金曜日。誘われるままに、天満に行ってきました。
この界隈で飲むのは、初めて。
1軒目は扇町のほうまで歩き、沖縄料理「てぃーあんだ」。
さすがに金曜。予約で満席でしたが、隣のバー仕様の「おばあのBar」ならいいよ、
といわれてそちらへ移動。
1杯目はオリオン生と、じーまみー豆腐、にんじんしりしり(超美味!)を。
2杯目は、三枚肉にあわせて泡盛を。
全48酒造をコンプリートしているだけに、品揃えは最高。
一緒に行った友人が石垣の「白百合」を注文。
白百合は「土のにおいがする」と聞いていたので、どんなもんかと一口もらうと。
・・・うん! 確かにこれは土だ!
しかも「ええ土」だ!!
・・・なんかね。野菜とかがよく育ちそうな、栄養たっぷりの耕したてな土の香りなんです。
でもだからといってまずいとか、飲みにくいというわけではなく。
次回めぐり合ったら、私もこれを飲んでみようっと。
2軒目は駅に戻ってちょっと歩き、ワインの「Brasserie Petit Porc」
天満はワインに特化したお店が多い。
ここはちょっと大人で静かな雰囲気ながら、カジュアルに入れるお店でした。
もともとは串焼き(炭火焼?)のお店だったそうですが、
代替わりしてそっちはなくなっていました。
グラスワインが500円で赤白泡合計7種類も。
しかも、よそではグラスではないだろうランクのワイン。
フランスのシラーとチリのカベルネ・ソーヴィニョンを飲みましたが、
どちらもかなりの美味しさ。
とくにチリは、チーズのようなコクがあってとっても美味しかった。

写真はシラー。
つまみはイチジクのクリームチーズ。
いい感じに最後の3軒目、
屋台感覚で、いいワインを飲める「luv wine」。
ここは毎週、週代わりで産地を決めて、7~8種類のワインがグラスで飲める。
一番安い600円のワインでも、ボトル市販価格2~3,000円というのだから、
なんともお得!!
普通の店のグラスワインなんて、1,000円/L以下のハウスワインばかりですよ。
今週はドイツ・ハンガリー特集。
白赤ともにA(一番安いやつ)を試したあと、赤S(1,500円)と白C(1,200円)を。
どちらもボトルならアラウンド1万円物です。

私は赤。
最初、ツーンとした刺激臭(小さいころに遊んだ、ストローで膨らます風船みたいな)をかすかに感じるのですが、
ぐるぐる回して空気と触れ合わすと、ふわっとしたお花畑のような香りになりました。
文句なしで美味しい。
今まで飲んだワインの中で、一番美味しい!
・・・てことで、3軒廻っても1万円いかないという、ハシゴ天国な天満。
楽しかった~
またいろいろと、廻ってみたいです。
金曜日。誘われるままに、天満に行ってきました。
この界隈で飲むのは、初めて。
1軒目は扇町のほうまで歩き、沖縄料理「てぃーあんだ」。
さすがに金曜。予約で満席でしたが、隣のバー仕様の「おばあのBar」ならいいよ、
といわれてそちらへ移動。
1杯目はオリオン生と、じーまみー豆腐、にんじんしりしり(超美味!)を。
2杯目は、三枚肉にあわせて泡盛を。
全48酒造をコンプリートしているだけに、品揃えは最高。
一緒に行った友人が石垣の「白百合」を注文。
白百合は「土のにおいがする」と聞いていたので、どんなもんかと一口もらうと。
・・・うん! 確かにこれは土だ!
しかも「ええ土」だ!!
・・・なんかね。野菜とかがよく育ちそうな、栄養たっぷりの耕したてな土の香りなんです。
でもだからといってまずいとか、飲みにくいというわけではなく。
次回めぐり合ったら、私もこれを飲んでみようっと。
2軒目は駅に戻ってちょっと歩き、ワインの「Brasserie Petit Porc」
天満はワインに特化したお店が多い。
ここはちょっと大人で静かな雰囲気ながら、カジュアルに入れるお店でした。
もともとは串焼き(炭火焼?)のお店だったそうですが、
代替わりしてそっちはなくなっていました。
グラスワインが500円で赤白泡合計7種類も。
しかも、よそではグラスではないだろうランクのワイン。
フランスのシラーとチリのカベルネ・ソーヴィニョンを飲みましたが、
どちらもかなりの美味しさ。
とくにチリは、チーズのようなコクがあってとっても美味しかった。

写真はシラー。
つまみはイチジクのクリームチーズ。
いい感じに最後の3軒目、
屋台感覚で、いいワインを飲める「luv wine」。
ここは毎週、週代わりで産地を決めて、7~8種類のワインがグラスで飲める。
一番安い600円のワインでも、ボトル市販価格2~3,000円というのだから、
なんともお得!!
普通の店のグラスワインなんて、1,000円/L以下のハウスワインばかりですよ。
今週はドイツ・ハンガリー特集。
白赤ともにA(一番安いやつ)を試したあと、赤S(1,500円)と白C(1,200円)を。
どちらもボトルならアラウンド1万円物です。

私は赤。
最初、ツーンとした刺激臭(小さいころに遊んだ、ストローで膨らます風船みたいな)をかすかに感じるのですが、
ぐるぐる回して空気と触れ合わすと、ふわっとしたお花畑のような香りになりました。
文句なしで美味しい。
今まで飲んだワインの中で、一番美味しい!
・・・てことで、3軒廻っても1万円いかないという、ハシゴ天国な天満。
楽しかった~
またいろいろと、廻ってみたいです。