移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

紀伊半島川遊びの旅 七保ベース 16日目

2017-11-06 | 三重
度会パーク 2度目の朝です。




スーパーが開店する時間を待って、お買い物をして

七保ベースを目指しました。

七保ベースとはCCCメンバーのKさんがオーナーとなってる

キャンプ場です。

個人で、ユンボを運転しながら、10年ぐらいかけて

作ったそうです。

決して、高規格キャンプ場では有りません。

私は、こんな所の方が好きなんですけどね。



























































































普通のキャンプ場とは違う いい感じです。


10台ぐらいの、キャンカー仲間でひとつの輪になって


明るい時から飲み始めて、23時ぐらいまで・・・。


楽しい時間でしたね。


ドラム缶風呂、初めて入りましたがいい感じです。


初めて、会った人も何人もいるのですが日頃から

CCCでコメントのやり取りをしてるので

初めて会った気がしません。


ドローンで、ちょっと遊んでみました。

https://youtu.be/KSz-STTRQik

ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

紀伊半島川遊びの旅 宮川上流再探索 15日目

2017-11-06 | 三重
宮川ダム湖の見える高台で朝を迎え、

しばらく空撮を楽しんでいたのだが朝日で

色合いが、なかなかうまく撮れません。





ネットも圏外なので、9時半ごろになって宮川の

状態を見ながら、今まで走ってた道とは

違う対岸を走ってみました。














最初に走った時よりは、かなり水も綺麗に


なって来てます。

ダムは、まだ放流中ですが水量はかなり

少なくなってます。


いいなと思いながらも、所々 川が狭くなって

そこに岩が点在してて 岩に貼りつきそうな所も

多々あります。

川原に降りれて、キャンカーが停めれる所、

ダムしたから、10キロ下ったあたりは

いいですが、見えない所にもっとヤバい

所も有りそうです。













お気に入りのさくらの里公園 随分と水も

綺麗になって来たので、ドローン遊びです。


https://www.youtube.com/watch?v=zAnxVSLe2Cs






前から、気になってた”もみじの里公園”に立ち寄って

見ました。










川べりのキャンプ場になってて、トイレも

有りました。

眺めはいいのですが、狭いです。

テントも3か所ぐらいは、張って有りました。


夕方、おおだいの道の駅の隣のイオンに買い物に


行こうとすると、今回の旅で出会ったCCCのメンバーが

居るではないですか。

翌日、七保ベースに行くと言う事で一緒に

行動する事になりました。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村






紀伊半島川遊びの旅 秘境 大杉谷 14日目

2017-11-03 | 三重
種まき権兵衛の里で、貸し切りの朝を迎えました。

昨日、銚子川のスタート地点は目安を付けたので

今度は、ゴール地点探索です。













銚子橋南と言う交差点を、曲がるとクルマが川原近くにも

置けるし、上陸も容易に出来そうです。

でも、透明度が凄いですね。


また、宮川方面に向かって走ってると、コインランドリーを

見つけて立ち寄りです。

そんな時、私の名前を呼ぶ人がいるではないですか。

CCCのメンバーさん2人でした。

独りは、小貝川でも遊んでると言われる S さん

しばらく立ち話をして、今度は小貝川で会う約束を

してお別れです。

次に向かったのは、先日も行った阿曾温泉に立ち寄り、

風呂から上がり、隣接する所に宮川の案内所??

しばらく、そこでイロンナ話を聞き、川だけでなく

家でTVでも見た大杉谷の事が気になって聞いてみました。

話を、聞いて 鎖場はクルマを停めた所から近いと

言う事で行く事にしました。
















前回 宮川ダムの奥地にまでは入らなかったのですが 

この吊り橋14トンまでOKとは書いて有るのですが、

グレッチングがガタガタと音を、なんとなく気持ちが

悪いです。

















宮川もここまで来ると、透明度が凄いですね。

でも、道の広さは3桁酷道よりは、良いのですが頭に

枝が・・・・。

















キャンカーを停めて、発電所の脇を歩いて数分かな?

確かに鎖がないと浮「かも・・・。

でもいい感じです。

















夜は対岸の高台でネットは圏外ですがBSは映るので

今晩の寝床です。

廻りには、猿がチョロチョロしてますが、襲って

来る事はないでしょう。







窓からの眺めがいいです。

停めた所が、別荘 大好きです。









猿には、うるさいかも知れませんが発電所が活躍で

電気オーブンで焼くだけの簡単肉料理でした。


吊り橋からの大杉谷までの20分ぐらいの3倍速

YouTube です。↓↓

https://youtu.be/7bUHOlXOABI



ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




紀伊半島川遊びの旅 銚子川 13日目

2017-11-02 | 三重
ちょっと途中で買い物をしながら、銚子川まで

戻って来ました。



















夏に子供連れで来ると、最高の川遊びが出来そうな

所ですね。

でも、人もいっぱいみたいですけどね。




種まき権兵衛の里までやって来ました。

駐車場も広いです。

















紀伊半島にやって来て、初めての透明度です。

感激です。

川下りするには、浅い所も有るので歩かなけければ

いけない所も多々有りそうですがこんな所で

浮かぶだけでも気持ち良さそうです。





次に向かったのが魚飛渓 横川橋の所まで来ると

トンネル 高さ3.1mの表示と道が狭いとの注意書き

チャリで行く事にしました。




















トンネルは魚飛渓の先でした。

道も、十分な広さもあり、狭い所は離合場所もあり

路肩に停めれるような所も少しだけですが有りましたね。

ここから、パックラフトで淵だけを渡り、

ダメな所は、担いで下って来るのも楽しそうです。





川を下って来ると、こんな堰も有りました。


堰の下をスタート地点もいいかな、近くで路駐も

出来そうです。

対岸には、キャンプ場も有りましたね。









今夜の寝床は、ここにする事にしました。

また、貸し切りみたいです。


明日、もう少しこの辺りを探索してゴール地点を確認

してまた戻って来る事で宮川に戻ります。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




紀伊半島川遊びの旅 銚子川 10日目

2017-10-30 | 三重
道の駅 奥伊勢おおだいで朝を迎え、台風が

来るけども銚子川に向かう事にしました。






道の駅の案内写真を見ると、夏場に子供と遊ぶには

最高の写真がいっぱいです。

岩の上から飛び込んだり、岩を3mぐらい滑ったりと

透明度の高い川みたいです。

期待が、膨らみます。



秋も、良さそうです。






雨が強くなってきたので、どこにも行く気が

なくなって、嫁さんがキャンカーにのせてた

こんなものをあり合わせのもので作りましたが

美味しいランチでした。


そんな時、仲間からそこは雨の多い地域だから

移動した方がいいよとの警告・・・。


じゃあ、どこが??

那智勝浦の道の駅なち なら大丈夫との事・・。

嬉しい仲間たちです。

雨の中を、昨年 タイヤのボルトが折れた尾鷲の

峠を越えて、部品待ちの為にお泊りさせてもらった

トヨタの前を通りすぎて、雨と風の中を走りながら

山は一部 紅葉が始まってるし道から見える川は

凄い状態で楽しいドライブでしたね。





この辺りの道の駅は、いつも山の中を通るので来た事の

ない所です。




昼寝をしてて、出発したのも遅かったのだが少し

寄り道をしたのも有ったので、ちょっと暗くなってから

道の駅 なち に到着です。

到着すると、雨も上がり、風もやみ静かな夜に

なりました。

しかし、悔しい事に昨日まで映ってた自動追尾の

BSが映らなくなりました。

地デジが映らない所が多いので、毎朝 BSで朝ドラ

見てたのに・・・。

今日は、ここまで来たので瀞峡辺りの熊野川を下見

しながら、宮川まで何日か鰍ッて戻りますかね。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村