移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

北の大地 続編 32日目 そうま~常陸太田

2017-03-10 | 福島

道の駅そうま で朝を迎えしばらく写真整理とか

のんびりと時間を過ごしてました。











毎回、2輪車走行禁止の帰宅困難地域を通る6号線を

走ると寂しいものがあります。


家畜が獣かしてる為、獣衝突注意の看板・・・

ホームセンター 中には商品がそのままでお店はやってない

駐車場は草だらけ・・・。

建物は、綺麗だけど明らかに使われていない・・・。

これをゴーストタウンって言うのかなって感じです。












震災のあと、昔ながらの魚屋さんはなくなって、立派な

建物が出来ましたが、はっきり言って安くないので

いつも冷やかしだけですが、見に行きます。







前から、来たいなって思ってた新しい道の駅 

1億円トイレには負けますが、おしゃれなトイレでしたね。


今晩の寝床です。










それなりに、クルマもいて発電所が使える雰囲気でも

ないので、残り物を使って 最後の晩餐 独り鍋です。






そんな時、近くに住まれてるキャン俱楽部の仲間から 今から

行ってもいいですかのメッセージ・・・。

会うのは、初めてなのですがそんな気がしません。

最後まで、楽しい時間を有難う御座いました。



追記

残り 90キロぐらいで自宅に到着します。

旅日記 本日で終わりとします。

北の大地に興味のある方、カテゴリー北海道を見て

頂ければ、春夏秋冬150日分ぐらいの記事をアップしてますので

見てやって下さい。

(カヤックに関しては、別カテゴリーになってます)


いまさらですが、拍手コメントにコメント頂いた方

私にはIPアドレスしか分かりませんので名前を

添付してもらえれば助かります。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



秋を探して独り旅 11日目 裏磐梯 小野川不動滝

2016-10-28 | 福島
眺めのよい小野川湖の湖畔で朝を迎えました。

トイレがあるから、どこでも寝れますね。












朝から、カヤックをやるつもりでいたのだが、風が

強くて、白波が・・・・。









しばらく、写真とか撮ってウロウロしてたのだが

風がおさまりそうにないので、昔 凍った滝を

見たいと思ってスノーシューを履いて

雪の中で迷子になりかけた 小野川不動滝

久しぶりに行く事に・・・。





































ランチをしに、グランデコの第2駐車場までやって

来ました。

いい感じです。






廻りには、誰もいないので発電所稼働です。






















簡単ランチです。


12日目に続く

秋を探して独り旅 10日目 裏磐梯

2016-10-26 | 福島

檜原湖の誰もいない駐車場で朝を迎えました。







カヤックでも、やろうかなと出艇出来る場所を探して

ウロウロ・・・・。




出来そうな所を見つけたのだが、湖面をみると白波が

見えます。

カヤックやるには、風が強すぎです。
















先日から、何度も走ってる道を走りながら、写真を・・・。














午後になると、青空もなくなって きれいな空の写真が

撮れないので、仲間に教えてもらったお風呂に・・・。





湖望という名前ですが、湖は見えません。




まあ源泉かけ流しで、貸し切り風呂 ¥400は

良かったですね。




小野川湖の道路わきの湖面を望めるベストな場所

今夜の寝床です。



明日は、風がなければカヤックを・・・。

ここは、キャンカーを止めて近くでカヤックを出艇出来る

場所が有るのです。












夜は、いつもの簡単水炊きです。

11日目につづく

秋を探して独り旅 9日目 裏磐梯

2016-10-26 | 福島

道の駅 ばんだい で朝を迎えました。






午後から、雨だというが綺麗な磐梯山です。




会津に来るといつも寄る、道の駅から近い磐越道河東IC

そばの、光農園に格安の馬刺しを買いに行ったのが

まだ時間が早くて入荷してません。

10時半頃と、言われてまた道の駅に戻って

時間つぶし・・・。



100グラム、¥800はここらでは、多分半値ぐらい

だと、思います。

興味のある方は、ネットで光農園で検索すると

出て来ると思います。

但し、朝一番に行くと、入荷してない事が有りますので

御注意を・・・・。





馬刺しも手に入れて、ゴールドラインを登って

裏磐梯を目指します。












磐梯山登山口の八方台まで、来ましたがもう紅葉は

終わってます。

途中の標高1000mぐらいの所がピークですかね。





今度は、檜原湖のそばを走って、レークラインを走り

中津川渓谷を目指します。

お昼になって、小野川湖の見える道路わきのスペースに

キャンカー停めて、発電所活躍のランチです。







レトルトなんですが、家から持って来た冷凍の牡蠣を

別袋に入れて、湯せんしてのせてみました。

いい感じでしたね。



小野川湖も、完ぺきとは言いませんがいい感じに

紅葉してきました。
























中津川渓谷に到着すると、平日なのに人がいっぱいです。




最近、熊が遊歩道で目撃されたので熊鈴を付けて

くださいの警告、誰も気にしていません。

まあ、熊も基本は人間が浮「のですから こんなに

人間がいると出て来ないでしょうね。

























下もいいですが、橋の上からの眺めもいいですね。

ここは、標高1000mぐらいでもう少しで

紅葉は終わりますね。




秋元湖です。

遠くの山が白くなるのが気にいりませんね。



お宿に向かって、檜原湖のそばを走ってる時に、なんとなく

見かけた沼です。




今晩のお宿です。

ここまで、来ると観光客は誰もいません。

檜原湖って、ただデカい湖で今までカヤックをする気が

なかったのだが、ここには少し島もあっていいかなと・・。













今夜のお酒のお供 格安馬刺し 美味しかったです。


私のブログは、ネットさえ繋がれば、どこでも見れる

備忘録であり、嫁さんへの生存報告も兼ねてます。

アップが滞ると、催促が来ます。

10日目につづく



秋を探して独り旅 8日目 雄国沼他

2016-10-25 | 福島

朝は、のんびりと食事の準備です。













裏磐梯方面に行くことは、決めてたのだがどこに

行くか悩んだ末、今まで2回ぐらい行こうとして

諦めた雄国沼を目指して、喜多方経由の道を

走ります。







喜多方へ抜ける峠道、綺麗なのですが、キャンカーを停めて

写真が撮れません。








雄国沼、ひょっとしてまだ大丈夫かなと期待して行ったのだが

下のシャトルバスの発着所駐車場は閉鎖されてました。

(シーズン中はマイカー規制してて、シャトルバスで

 しか、行けません)

通行止めになってません、屋根にカヤック積んでるので

枝が気になるのですが、シャトルバスが走ってるのだから

大丈夫かなと、思いながら・・・。

道は、狭いですが対向車さえ、来なければ大丈夫

なのですが、3台に30mぐらいバックしてもらいました。










上がって、来ると3台のクルマが・・・。

紅葉は、綺麗に終わってるのですが気持いい感じです。









下に木道の遊歩道が見えます。








北海道で買った、熊鈴を付けて行きます。














まわりは、枯れてますがなかなかいい感じです。




登りは、気管支が細くなってる私には相変わらず苦しくて

何度も休憩しながら登ります。





キャンカーに戻って、窓からの眺めを楽しみながら

ランチを作ります。





野菜たっぷりの、牡蠣入り塩焼きそば、それなりに

美味く出来ました。





檜原湖の周りを走って、小野川湖までやって来ました。

部分的に、紅葉してる所も有りますが、もう少しです。











もう少し、上のグランデコまで行くと紅葉は最盛期ですね。

現在は、1000mぐらいがピークで、800mぐらいの

小野川湖、五色沼辺りは、もう少しですね。

お泊りは、道の駅ばんだい でした。

追記

庄助キャンプ場から見える緑は、紅葉しない木でしたね。

木曜あたりまで、ここらでウロウロしてます。


9日目につづく