移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

秋を探して独り旅 2日目 裏磐梯他

2016-10-20 | 福島
10/17(月)朝から、雨も降って のんびりスタートで

下道を260キロぐらい 走って 裏磐梯 五色沼の駐車場まで

やって来たのだが、紅葉はまだ色つき始めの感じですかね。

朝になって、小野川湖 庄助キャンプ場 偵察です。







裏磐梯、よく来るのですが紅葉の盛りの時に来た事が

有りません。

また、舞い戻って来る事にします。




スカイバレーをのぼって、山形を目指します。











ここまで、来るとかなり紅葉が進んで綺麗です。

これが、秋ですよね。





山形との県境 白布峠です。

着いた時は、青空だったのだが、だんだんと曇って

来ました。





今回の目的でもあった、ドローンで紅葉を空撮する。

もっと、低空飛行をすれば迫力があるような気もするのだが

山に、衝突しそうで下がれません。

動画も編集して、アップしたいのですけどね・・・。

取りあえず、動画から切り出してみました。














以前、カヤック&キャンカー仲間が、ブログにアップしてた


ながい白秋湖 紅葉を期待してきたのだが、まだ始まった

ばかりでした。





壁に貼ってあった写真を見たのですが、山が燃えてます。

予定変更です。

これは、絶対に見たいので、山形近辺でウロウロして

ベストな時期に戻って来ます。





現在です。

あと1週間か10日ぐらいすると・・・・。






この岩壁の間をカヤックでパドリングしたくて来ました。




翌日、下見カヤックをしたいので、ダムの上でお泊りです。

近くには、クマ出没注意の看板もあるけど、車外に

出なければ大丈夫でしょう。


3日目に続く

通信状態が良ければ、基本毎日アップしますので

よろしくです。

(私の備忘録です)


東北の紅葉に向かって 28日目 

2015-10-30 | 福島

道の駅 つちゆで朝を迎えたのだが、凄い風で

 キャンカーがかなり揺れます。

 山の方を見ると、どんよりとした曇り空

 紅葉は、終わってるし・・・。









 ネットの速度ものろいので、安達の道の駅まで降りて

 来て、私の備忘録でもあるブログアップです。

 この道の駅、間に4号線を挟んで両脇に施設が

 有ります。














 昔、来たことも有るような気もしてたのですが

 下り線側は増設されたみたいです。

 上り線側の施設には記憶が有ります。

 いつの間にか、青空が出てるのですが、山の方は

 曇りのような気もするので、帰る方向に走る事に

 しました。






 帰りには、デカ魚でも買いたいなと思って、いわきまで

 やって来たのですが、地震の前のような活気が有りません。

 魚屋さんと、話をしたのですが地魚はまだ試験操業みたいです。





 昔は、観光バスもよく来たらしいのですが最近は

 少ないみたいです。




 このサンマは、今 揚がったばかりのものみたいです。






 夜は、ら・ら・みゅうに隣接するみなと公園で

 また水炊きです。

 海のそばに、来たので真鱈です。


 ちょっと暑いので、窓を開けて 鍋をつつきながら お酒を

 飲んでると、窓の外で私に声をかける人が・・・、

 ガードマンでした。

 出て行けと言われるのかなと、一瞬 思ったのですが ゲートを

 閉めるけど、いいよねって 確認のお言葉でした。

 優しい、ガードマンでした。


  ブログの励みになりますのでャ`お願い致します。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村





東北の紅葉に向かって 27日目 幕川温泉

2015-10-29 | 福島

白布温泉近くの、天元台高原の駐車場で朝を

 迎えましたが、夜中は真っ暗で何か浮「獣が出て

 来そうでキャンカーから出れません。




 紅葉盛りの時は、非常に込み合う天元台ロープウェイが

 すぐ上にあるのですが、紅葉が終わった今、ほとんど

 お客さんはいません。





  簡単な朝食を済ませ、西吾妻スカイバレーを登って

  行きます。

  福島の、この辺りの道路は以前は有料だったのですが

  地震以来、無料です。





  下に、檜原湖が見えますが、紅葉は完全に終わってます。




  檜原湖の脇を通り過ぎて、いつもカヤックをやりに来る

  庄助キャンプ場も寂しい感じです。



  青空でも、出てれば紅葉はなくても カヤックでも

  やろうかなと思って来たのですけどね。


  裏磐梯ビジターセンター前の駐車場で昨日の

  ブログを忘れないうちに、アップしどこに行こうか

  悩んで、まっとうな温泉本で手ごろなお風呂探しです。








  ここは、1300mぐらいの所で林道を4キロぐらい

  走った所にある温泉で3回ぐらい来てるのですが

  まだ入った事のない、屋外の露天風呂を目指して

  やって来ました。










  少し温度低めでしたが、いい感じでした。

  これで、紅葉が盛りだったら、もっと良かったのですけどね。






  旅館のマイクロバスです。








  ここは、広い所ですが舗装はしっかりされてます。

  狭い所で、あんなマイクロと出会ったら最悪ですけどね。

















  今晩のお宿を土湯の道の駅に決めて、高い眺めの

  良い道路を走ります。

  紅葉がピークだと最高な道です。















  久しぶりの土湯の道の駅、人気が有るみたいでそれなりに

  クルマがいます。

  標高1000mぐらいの所に有ります。

  夜には、ほとんどいなくなりましたけどね。


  ブログの励みになりますのでャ`お願い致します。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




GWは会津山小屋のメンテナンスで終わっちゃいました。

2015-05-06 | 福島
 今年のGWは、会津山小屋のメンテナンスです。

 アルバイトより、働いたかもです。

 5/2は2家族です。

 最初に、屋根の塗装の前準備で聡怩ナす。












 2人では全部は完全に綺麗には出来ません。

 5/3には、2家族増えるので、作業はこれで勘弁でした。

 完全には、終わってない聡怩フ続きです。



 聡怩熄Iわり、塗装工事の開始です。



 若いお姉さん達も?も屋根に上がって頑張ってます。

 塗装 1回塗が終わると、土で埋まった U字溝の掘り出し頑張ってます。







 5/4の朝です。



 2回目の塗装開始です。










 塗装工事から、私は外れて木工事です。



 こんなボロボロになった階段の復旧工事・・・。



 幅広板が良いのだが、お値段が高いので板を合わせて加工

 多分機能的には、問題ないと思われます。

 (見た目は、少し寂しいけど・・・・)

 他にも・・・・。













 私は、家具調の精度の高いものは無理ですが、ワイルドな棚なら

 なんとかって感じで・・・。



 塗装も綺麗に終わって・・・。



 今度は、U字溝廻りの改善工事です。



 私には出来ない石積み工事の擁壁です。

 立派です。




 子供たちも何かしたいという事で、U字溝の蓋のペンキ塗り・・。

 でも・・・・。

 ほとんど通行のない道路に・・・・。
















 U字溝 そのままにしておくと、また土に埋もれてしまうので

 取りあえず、コンパネで蓋鰍ッ・・・。

 (CONがいいのは、わかってるが取りあえず・・・)






 今まで、何度も雪で壊れてるTVアンテナも・・・。



 軒下に平面アンテナ・・・。

 なんとか、作業を終えて、近くを歩くと立派なログハウスも

 有ります。







 見た目、いいなあって思いますが、我々みたいに、みんなで

 メンテナンスが出来る建物では有りませんね。

 外壁も、足場がなければ 防腐剤塗れないし、屋根も勾配が

 強すぎて、素人では手が出ません。


 考察

  やっぱり、山小屋は平屋で、屋根勾配は緩いのがいいですね。

  自分たちのチカラで維持するためには・・・。


 カヤック持って来ましたが、やる元気が有りませんでした。

 最後に、温泉に行って解散のGWでした。



 ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


会津磐梯での3日間

2015-03-29 | 福島
 おばさん 3人の専属運転手で磐梯山の近くの山小屋まで

 やって来ました。

 来る途中も、後ろは賑やかでしたね。

 深夜、1時ごろに到着してそれからお酒・・・・。

 気が付くと、夜明けまじかでした。

 遅い朝を迎えると、小屋はまだ完全に雪の中です。






 朝ごはんを食べて、買い出し&温泉&裏磐梯散策です。



 磐梯山が、綺麗です。







次に向かったのが、山小屋に来るとよくくる”光農園”けっして

綺麗な店ではないが、日によっても違うが、安くて獅「ものが

それなりに有ります。

馬刺しは、いつもお安くて有ります。



あとは、お風呂です。

3月の初めにも来た”裏磐梯ラビスパ”前回来た時とは違って

雪が有りません。



3月の頭に来た時の写真です。



 ほぼ1ヶ月後の現在です。



 お風呂に入ったあとは、裏磐梯道の駅に立ち寄り、その後

 我が家も走った事のない桧原湖を周遊してみました。



桧原湖の湖面は、いまだに大雪原です。

氷の厚みは、どれぐらいなんですかね。



でも、こんな事をやってる人もまだいます。



遠くに、少し雪をかぶった綺麗な磐梯山が見えます。

ぐるっとドライブを終えて山小屋に戻り、宴会ですかね。



光農園で買った、ブリ刺し、つぶ、ミル貝、馬刺し、北海道の

おばさんが持って来た毛蟹、毛蟹の甲羅焼き・・・・。



¥250で買った、ぶりかま・・・・・。

美味しかったです。

宴会が続いて、翌朝もゆっくりとした朝・・・・。

起きても、おばさん3人はお話ばかりしてて、特に出かけようと

いう気はなさそうで、私がお風呂に無理やり連れ出しました。


今までも、何回か行った事のある 私の大好きな秘湯

新野地温泉 相模屋です。



ちょうど、この時期が良かったみたいです、

もう少し前だと、雪が1mぐらいあって、露天風呂には行けなかった

みたいで、雪見ぶろは楽しめなかったみたいです。










日曜日のせいか、それなりにお客さんがいて写真は撮れませんでした。

でも、それなりの雪見ぶろは楽しめましたね。

3日目 前日も4時ぐらいまでお酒を飲んでたのでまた朝が遅く

なりました。


帰りに、おばさん3人を連れて、大内宿へ・・・・。












TVで有名になった”ネギそば”昔はここしかなかったような気が

したが、他の店でもいっぱいやるようになったみたいです。










あとは、塩原温泉を抜けて、高速で帰って来ました。

700キロぐらいの、運転手の旅でした。



今週末は、福岡堰でお花見カヤック 天気が良いといいな。



ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村