木曜日の夜に、一般道を10時間ぐらいかけて日本海から
帰って来た私ですが、嫁が福島に行きたいと言うのでお付き合いです。
金曜日の夜からお出かけです・・・。
土曜日の朝、孫のスキー見学でもするかなとスキー場に行ったのだが
駐車場が有料なので却下・・・・。
そこで、下って行こうとすると、道路の真ん中で立ち往生してるスタッドレスは
履いてるが、登れないFF車が立ち往生してるくるま多数・・・。
廻りの人間が自分たちも進めなくなるので協力・・・。
なんとか、降りて行く事が出来ました。
取り合えず、裏磐梯ドライブです。
いつも、カヤックやってる小野川湖へ・・・・。
庄助キャンプ場 除雪してないので入れる状態ではないです。
でも湖面は、凍ってません。
諦めて、桧原湖方面に雪中ドライブ・・・。
桧原湖は全面氷結で、カラフルなわかさぎ釣のテントが多数・・・。
どこかに駐車して、桧原湖の上でも歩きたいなって感覚で止める場所を
探すのですが、有りません。
裏磐梯 道の駅を目指しながら 雪中ドライブ・・・。
交通量が少ないので、道路も真っ白で廻りの樹氷も最高に綺麗です。
しかし、キャンカーを停めて写真は撮れません。
とりあえず、裏磐梯 道の駅に立ち寄って、次は日帰り温泉に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e9/6e1b1989e3baedfc134340fb5bcd728f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/0817f03c9e14ef2b0e9611ae84951a05.jpg)
裏磐梯から喜多方に抜ける雪山の道の途中なので、ほとんどお客さんはいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/136af80ccbc50018738c335e04a99a51.jpg)
お風呂に入って、行くところも特にないので山小屋に向かって・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c6/b661f3482ba00fdf21c01e909c46ee89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/40/8388bd872a7cebb4264109f067090adb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/76437567966afef85c8da137749ef572.jpg)
白馬とは違う白さがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/48/4afb180dfd94daff7e0f9517fd08e21a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ab/cd1c182428d8220107a26d5a8605ab73.jpg)
もっと綺麗で感激した白の世界ももいっぱい有ったのですが、カメラで
撮ることが出来ませんでした。
雪国で生活してない人間に取っては、最高の綺麗です。
山小屋に到着すると予想通りの雪・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8e/b7eb925e4ec2af708bae47b635478f11.jpg)
まず入る為の通路、キャンカーを停める駐車場・・。
通路は、出来ましたが駐車場は無理・・・。
屋根の雪おろし、脚立を立てて出来るだけ・・・。
屋根に登ろうとしましたが、滑りそうで無理です・・・・。
雪国の人の凄さをつくづく感じた1日でした・・・。
でも、雪のない所で生活してる私に取っては最高の綺麗です。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar88_31.gif)
にほんブログ村
帰って来た私ですが、嫁が福島に行きたいと言うのでお付き合いです。
金曜日の夜からお出かけです・・・。
土曜日の朝、孫のスキー見学でもするかなとスキー場に行ったのだが
駐車場が有料なので却下・・・・。
そこで、下って行こうとすると、道路の真ん中で立ち往生してるスタッドレスは
履いてるが、登れないFF車が立ち往生してるくるま多数・・・。
廻りの人間が自分たちも進めなくなるので協力・・・。
なんとか、降りて行く事が出来ました。
取り合えず、裏磐梯ドライブです。
いつも、カヤックやってる小野川湖へ・・・・。
庄助キャンプ場 除雪してないので入れる状態ではないです。
でも湖面は、凍ってません。
諦めて、桧原湖方面に雪中ドライブ・・・。
桧原湖は全面氷結で、カラフルなわかさぎ釣のテントが多数・・・。
どこかに駐車して、桧原湖の上でも歩きたいなって感覚で止める場所を
探すのですが、有りません。
裏磐梯 道の駅を目指しながら 雪中ドライブ・・・。
交通量が少ないので、道路も真っ白で廻りの樹氷も最高に綺麗です。
しかし、キャンカーを停めて写真は撮れません。
とりあえず、裏磐梯 道の駅に立ち寄って、次は日帰り温泉に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e9/6e1b1989e3baedfc134340fb5bcd728f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/0817f03c9e14ef2b0e9611ae84951a05.jpg)
裏磐梯から喜多方に抜ける雪山の道の途中なので、ほとんどお客さんはいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/136af80ccbc50018738c335e04a99a51.jpg)
お風呂に入って、行くところも特にないので山小屋に向かって・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c6/b661f3482ba00fdf21c01e909c46ee89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/40/8388bd872a7cebb4264109f067090adb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/76437567966afef85c8da137749ef572.jpg)
白馬とは違う白さがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/48/4afb180dfd94daff7e0f9517fd08e21a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ab/cd1c182428d8220107a26d5a8605ab73.jpg)
もっと綺麗で感激した白の世界ももいっぱい有ったのですが、カメラで
撮ることが出来ませんでした。
雪国で生活してない人間に取っては、最高の綺麗です。
山小屋に到着すると予想通りの雪・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8e/b7eb925e4ec2af708bae47b635478f11.jpg)
まず入る為の通路、キャンカーを停める駐車場・・。
通路は、出来ましたが駐車場は無理・・・。
屋根の雪おろし、脚立を立てて出来るだけ・・・。
屋根に登ろうとしましたが、滑りそうで無理です・・・・。
雪国の人の凄さをつくづく感じた1日でした・・・。
でも、雪のない所で生活してる私に取っては最高の綺麗です。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar88_31.gif)
にほんブログ村