移動別荘オルビス&紫水ファーム

キャンカーを降りた時の遊び場として紫水ファームをDIYしてます。

会津での1日

2015-03-01 | 福島
木曜日の夜に、一般道を10時間ぐらいかけて日本海から

帰って来た私ですが、嫁が福島に行きたいと言うのでお付き合いです。

金曜日の夜からお出かけです・・・。

土曜日の朝、孫のスキー見学でもするかなとスキー場に行ったのだが

駐車場が有料なので却下・・・・。

そこで、下って行こうとすると、道路の真ん中で立ち往生してるスタッドレスは

履いてるが、登れないFF車が立ち往生してるくるま多数・・・。

廻りの人間が自分たちも進めなくなるので協力・・・。

なんとか、降りて行く事が出来ました。

取り合えず、裏磐梯ドライブです。

いつも、カヤックやってる小野川湖へ・・・・。

庄助キャンプ場 除雪してないので入れる状態ではないです。

でも湖面は、凍ってません。

諦めて、桧原湖方面に雪中ドライブ・・・。

桧原湖は全面氷結で、カラフルなわかさぎ釣のテントが多数・・・。

どこかに駐車して、桧原湖の上でも歩きたいなって感覚で止める場所を

探すのですが、有りません。


裏磐梯 道の駅を目指しながら 雪中ドライブ・・・。

交通量が少ないので、道路も真っ白で廻りの樹氷も最高に綺麗です。

しかし、キャンカーを停めて写真は撮れません。

とりあえず、裏磐梯 道の駅に立ち寄って、次は日帰り温泉に・・・。







裏磐梯から喜多方に抜ける雪山の道の途中なので、ほとんどお客さんはいません。





お風呂に入って、行くところも特にないので山小屋に向かって・・。














白馬とは違う白さがあります。








もっと綺麗で感激した白の世界ももいっぱい有ったのですが、カメラで

撮ることが出来ませんでした。


雪国で生活してない人間に取っては、最高の綺麗です。


山小屋に到着すると予想通りの雪・・・・。




まず入る為の通路、キャンカーを停める駐車場・・。

通路は、出来ましたが駐車場は無理・・・。


屋根の雪おろし、脚立を立てて出来るだけ・・・。

屋根に登ろうとしましたが、滑りそうで無理です・・・・。

雪国の人の凄さをつくづく感じた1日でした・・・。


でも、雪のない所で生活してる私に取っては最高の綺麗です。


ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



ババアズ4人組を、乗せて猪苗代の山小屋へ・・。

2014-06-30 | 福島
 金曜日の夜から、ババアズ4人組を乗せて福島 猪苗代の

 山小屋へ昨年の夏以来 久しぶりに行きました。

 高速料金を、半額にする為に時間を調整して 12時過ぎに

 高速を降りる事にして・・・・。

 4人組のうち、2人は私よりお酒が好き?強い?2人です。

 だから、私は運転手で、後ろでは4人で賑やかに宴会状態です。

 山小屋到着は、深夜0時半頃でした。

 私は、それから夜の晩酌で・・・・・。

 4人組と、飲みだすといつの間にか3人になって飲み続けてると

 明るくなって来ました。

 4時すぎの時間です。

 でも、森の中の朝は気持ちが良いです・・・。







  朝5時過ぎには眠くなって、寝ます。

  みんな自由に、好き勝手な行動です。

  どこへ、行く訳でもなく 4人組はず~とお喋りをしてます。

  運転手も、たまには話題に入るのですが ほとんど何もする事が

  なくお暇な状態です。

  私は、運転手だからと言って、特に何もしません・・・。

  4人もいるし・・・・。



  温泉にも、行かずに山小屋のお風呂に入り、みんなで持ち寄った

  食べ物で、宴会です。







  運転手は、少しだけお酒の仲間に入ってたが、早々に寝ることにして

  お休みです。

 
  森の中のログハウス・・・・。

  好きですね。

  寝転がると、天井も壁も、床も窓枠も全て 杉の木? 何か

  ホットします。







  窓からの森の眺めも癒しですね。




  
  嫁さん他、どこにも観光もする事なく、ひたすらお喋りしてます。


  帰りも、お土産屋さんに寄るだけで、後ろでず~と何かお喋りしてます。


  運転手の週末でした。

  まあ、1ヶ月オーバー 独りで遊んでたのだから、仕方ないか・・。


  皆さん、楽しかったみたいで、御機嫌で帰って行きました。

  嫁さん孝行の話でした。


  ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


  

山小屋のキシラデコール塗り

2013-08-13 | 福島
 土曜日のお昼から出かけて、福島の山小屋のキシラデコール

 塗りと言う事で、猪苗代湖近くの山中で3晩 過ごしています。



 近くには、新しそうなトレラーハウスも有りました。









 以前は、砂利道だった道路もアスファルトにはなってますが

 冬はそれなりに雪が降るので2WDでは、無理かも・・。

 標高600m程度ですが、土曜日は暑かったのですが

 昨日、今日と 涼しいです。

 今朝なんかは、18℃ぐらいで少し半袖では寒いぐらいでした。

 今も、外気温度 20℃ぐらいで快適です。

 森の中のような所なので、涼しいのかもです。



 最初に、私は屋根の上のから松の葉っぱ落しで 嫁さんは

 内部の聡怩ナす。


 ログハウスって、気持ちいいですね。

 床、壁、天井 お風呂の壁までパイン材で・・・・。










  窓から、見える眺めは隣の家の壁ではなく、森と言うのも

  最高ですよね。









 キシラデコール 今晩 応援隊が来る予定なので後1日で

 多分、終わるでしょう。


 ちなみに、この山小屋 我が家の所有物では有りません。

 嫁さんの兄弟他 10人ぐらいで共同購入してるものです。


 私も、森の中で、近くに湖が見えるような所でログハウス

 生活もいいなって、思い始めました。

 次は、引越しもなさそうなので、トレラーハウスは

 売っとばして・・・・。

 後は、嫁さん次第です・・・・・・。


 早く、終わらせて裏磐梯でカヤックしたいです。


 ブログの励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



樹齢千年超 三春 滝桜 他

2012-04-29 | 福島
 連休1日目は、福島 三春 滝桜 樹齢千年以上です。

 2回目ですが、朝の4時頃に到着したのですが

 駐車場のゲートが開いてなくて行列が1キロぐらい

 つながってました。

 5時頃、ゲートは開けられたみたいですが、すぐ満タン状態で

 帰る人がいないと、駐車場に入れない状態で大渋滞






  幹の大きさは11m以上 あるみたいです。









  朝 7時過ぎの人です。道路は大渋滞



  早々に引き上げて、福島市の近くにある花見山に向かって

  下道を1時間半ぐらい 走行で到着

3時間ぐらい、サイクリングを楽しんできました。

  どこか、山梨の桃源郷のイメージに近いものが
 
  ありましたね。
















ブログの励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村






リベンジ 小野川不動滝

2011-07-19 | 福島
 今年の冬 氷爆を見ようと思ってスノウシュウで

 雪の中を歩いて行ったのだが、道がわからなくて

 諦めた滝です。

 今の駐車場までの道



 冬の道



 今の駐車場



 冬の駐車場




 滝への入口






 今回、歩いて 冬は多分1/4も歩いてないかも知れない???。

 今の時期、20分強歩きました。

 冬には、1時間近く歩きましたが・・・・。

 滝だから川沿いを登れば大丈夫かなっと・・・・。



 落差40mの滝は圧巻ですね






 滝に到着すると、沢を登ってきたのか、ずぶ濡れの人が

 カメラマン同伴で・・・・。



 そこにはもっとすごい家族がいました。

 子供連れで、浮き輪を持ってるのです。

 滝つぼで水遊びをする予定だったみたい。

 でも、出来るようなところでは有りませんでした。

 1人のお父さんが考えられない行動に移りました。

 滝の中に入って行きました。(水中メガネを付けて・・)







 滝の裏側に入っちゃいました。(すご~いの拍手ですね)




 冬にはもう一度、挑戦したくなりましたね。

  氷爆は見てみたいですねえ~。

  2時間ぐらい歩くしかないかも、冬だと・・・。

  次は温泉博士利用でグランデコへ・・・・。







 まだ明るいなあって事で、何の下調べもなく、雄国沼へ行こうと

 言う事で走ったのですが、車両規制にて通行不可

 あきらめて、喜多方の道の駅でお泊りの予定で・・・。

 下界に降りて来た為、すご~く暑い(喜多方は盆地でした)




 発電機でエアコン付けないと無理だなと判断して、隣接の空き地へ

 先客はしっかり発電機使ってました。




 被災証明を使った700キロの高速無料のくるま旅でした。


追記

  今年の2月の記事です。

  http://air.ap.teacup.com/oncho/369.html#comment

  我が家の見れなかった 冬の小野川不動滝

  完全な氷爆には、なってませんね







 ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村