10/7(金)の夜、9時頃から、八幡平の紅葉を目指して
走り出しました。福島国見SAでお泊りし、翌朝八幡平ふもとの
松ちゃん市場に500キロ走って9時頃到着。
最近、野菜が高いらしく、嫁様大満足。


買い物が終わって、八幡平に向かいましたが、途中で”山賊祭り”
と、言う祭りがやってて、少しのぞいて行きました。
御在所温泉まで登って行くと、綺麗な黄色が現れてきましたね。
1000mぐらいの、高所です。



源太岩まで、登って来ると、雲行きが怪しくなってきました。

このまま、最高点まで登って行くと、雲の中で何にも見えません。
駐車場では、地デジも見れないし、BSを見ながら、ビールを
飲みながら、くつろいでいたのですが、寒くなってきて、
FFヒーターを付けて、いつのまにかお昼寝。
1日目は、あきらめてのんびりしてました。
翌日は、朝日を目指して、早起き


朝日の見学が終わると、20年ぐらい前にも歩いた覚えも
あるのだが、記憶がほとんどない。
1時間半ぐらいのコースを2時間以上かかってのんびり
トレッキンッグ・・・・。

8時前ぐらいに、歩き始めた時は、ほとんど人はいなかったのが
9時半頃に、帰ってくるとかなりの人数が・・・・。



八幡沼、すご~く綺麗でしたね

典型的な高層湿原ですね。

高い所から、駐車場を眺めると、いつの間にかクルマがいっぱい

寒いと言いながらも、少し疲れたかなと言う事で
温泉博士利用で、蒸けの湯へ

ふけの湯 露天風呂エリア




男子露天風呂

ふけの湯 本館

本館内 男子露天風呂

温泉も入って人も増えてきたので、再度八幡平頂上へUターン
駐車場へ入る為の、クルマの為に渋滞中

八幡平の紅葉って、関東のように山全体って、言うのが少ないですね。
特に、頂上付近は、紅葉する木が少ないみたいです。
部分的に、すご~く綺麗な部分があるのですね。
源太岩付近~御在所温泉ぐらいが、最高だと思えます。
2往復ぐらいしました。

頂上からまた下ってみました。
クマ沼

クマ沼付近で上を見上げると、青空と岩と紅葉が・・・

更に下って行くと、登って来る時には、気が付かなかった
ものが、見えてきます。



松尾鉱山 廃墟が遠くに見えます。ピーク時15000人
近くの人が、生活していたみたいです。
雲上の世界です。

松尾鉱山の廃墟を探して砂利道を入って行くと
すばらしい紅葉が・・・・、ほとんど人はいませんでした。



赤がこんなに強いのは、ここだけでしたね。





最後の松尾鉱山跡は、自己責任において行動願います。
バリケードが、あれば入らなかったのですが何にも
なかったので・・・・。
でも、すごい紅葉でしたね。
これで、八幡平は終りにして、日曜の夜には高速に
乗りましたが、それなりに渋滞らしきものはありましたね。
福島国見SAでお泊りして、10/10(月)の朝9時には
我が家に、到着でした。
1100キロの、紅葉ツアーでした。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村
走り出しました。福島国見SAでお泊りし、翌朝八幡平ふもとの
松ちゃん市場に500キロ走って9時頃到着。
最近、野菜が高いらしく、嫁様大満足。


買い物が終わって、八幡平に向かいましたが、途中で”山賊祭り”
と、言う祭りがやってて、少しのぞいて行きました。
御在所温泉まで登って行くと、綺麗な黄色が現れてきましたね。
1000mぐらいの、高所です。



源太岩まで、登って来ると、雲行きが怪しくなってきました。

このまま、最高点まで登って行くと、雲の中で何にも見えません。
駐車場では、地デジも見れないし、BSを見ながら、ビールを
飲みながら、くつろいでいたのですが、寒くなってきて、
FFヒーターを付けて、いつのまにかお昼寝。
1日目は、あきらめてのんびりしてました。
翌日は、朝日を目指して、早起き


朝日の見学が終わると、20年ぐらい前にも歩いた覚えも
あるのだが、記憶がほとんどない。
1時間半ぐらいのコースを2時間以上かかってのんびり
トレッキンッグ・・・・。

8時前ぐらいに、歩き始めた時は、ほとんど人はいなかったのが
9時半頃に、帰ってくるとかなりの人数が・・・・。



八幡沼、すご~く綺麗でしたね

典型的な高層湿原ですね。

高い所から、駐車場を眺めると、いつの間にかクルマがいっぱい

寒いと言いながらも、少し疲れたかなと言う事で
温泉博士利用で、蒸けの湯へ

ふけの湯 露天風呂エリア




男子露天風呂

ふけの湯 本館

本館内 男子露天風呂

温泉も入って人も増えてきたので、再度八幡平頂上へUターン
駐車場へ入る為の、クルマの為に渋滞中

八幡平の紅葉って、関東のように山全体って、言うのが少ないですね。
特に、頂上付近は、紅葉する木が少ないみたいです。
部分的に、すご~く綺麗な部分があるのですね。
源太岩付近~御在所温泉ぐらいが、最高だと思えます。
2往復ぐらいしました。

頂上からまた下ってみました。
クマ沼

クマ沼付近で上を見上げると、青空と岩と紅葉が・・・

更に下って行くと、登って来る時には、気が付かなかった
ものが、見えてきます。



松尾鉱山 廃墟が遠くに見えます。ピーク時15000人
近くの人が、生活していたみたいです。
雲上の世界です。

松尾鉱山の廃墟を探して砂利道を入って行くと
すばらしい紅葉が・・・・、ほとんど人はいませんでした。



赤がこんなに強いのは、ここだけでしたね。





最後の松尾鉱山跡は、自己責任において行動願います。
バリケードが、あれば入らなかったのですが何にも
なかったので・・・・。
でも、すごい紅葉でしたね。
これで、八幡平は終りにして、日曜の夜には高速に
乗りましたが、それなりに渋滞らしきものはありましたね。
福島国見SAでお泊りして、10/10(月)の朝9時には
我が家に、到着でした。
1100キロの、紅葉ツアーでした。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村