今日は伊達の道の駅でいつものように、早寝早起きで
4時に起きてしまいました。
その前から、目は覚めてたのですが、道東と明るさが
まるで違います。
400キロぐらいしか、移動してないのにって感じです。
この道の駅は、新しくはなさそうですが、駐車場は広いです。
付加価値も、たくさんありそうです。

先客で、つくばナンバーのZil520がいたので、お話
したかったのですが、顔を見る事は有りませんでした。

ここからでも、函館までは200キロ近くあるので、何か
あったら嫌なので、7時ごろには出発しました。
途中で、Ecoステーションをやってる道の駅 森 で車内の
生ごみ他、すべて処理したのですが¥70でしたね。
しっかり、分別してたのですが、1つのゴミ袋に入れましたね。
よくわかりません。
Ecoステーションの掲示も、見当たらなかったので、あまり出す
人もいないので、慣れてなさそうでしたね。
次に、最後の目標 自由市場へ向かいました。


日時が合えば、この日がいいのかも・・。

駐車場、あまり広く有りません。

でも、キャンカーは広い所に誘導してもらえました。



中に、入った感覚は品物は生ものも干物もそれなりに
有りましたね。
北の大地の商品は、私がウロウロしてた所から入荷してる
物が多く、お値段的にはこちらの方が高いですね。
当然ですよね。
最初に、ここに来ればそうは思わなかったのでしょうけどね。
今回、北の大地に来て、始めてわかったのですがキャンカー
仲間が何ヶ月も滞在してるのは、知ってたのですが普通の人も
無料のキャンプ場とかに、何ヶ月もテント生活をしてるみたいです。
それも、毎年来られるみたいです。
今回も、走り回らなくて、朝 地図を見ながら どこかいいとか
ないかなって感覚で、旅が出来るって最高の放浪旅ですよね。
天気悪いから、もう少し天気良くなるまでここらで、ウロウロ・・。
魚屋の親父と1時間も世間話・・・・。
アッと言う間に過ぎ去ってしまった1ヶ月未満の旅
残ってる仲間からは、キャンカー置いて、人間だけ帰って
ハローワーク 終わらせて、帰ってくればいいとか・・・・。
言われたい放題・・・・。
78歳で、もみじマークを付けて独りで旅してる爺ちゃん
婆ちゃん&爺ちゃんコンビで、見るからに爺ちゃんは運転
出来ないよなって 思ってたら、婆ちゃんがキャブコン運転。
バックする時、爺ちゃんが合図してるけど、見てると浮「。
これから、7月になるともっとすごいのだろうね。
でも、楽しかったですね。
毎日、ブログ書くのも、写真のアップが時間がかかって、
大変でした。
田舎に行くと、通信速度が鈍くて写真アップにかかる時間が・・。
でも、何の記事だったか忘れましたが、1日で380人のアクセスが
あった 時には、驚きましたね。
みんな 北の大地の情報が欲しいのですね。
マイナーな所も、それなりに面白かったですよ。
本日を持ちまして、北の大地 情報を終わりにします。
帰ってから、動画が整理出来れば、続編でアップします。
訪問してくださった、皆様 有難う御座いました。
ブログの励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓↓↓

にほんブログ村
4時に起きてしまいました。
その前から、目は覚めてたのですが、道東と明るさが
まるで違います。
400キロぐらいしか、移動してないのにって感じです。
この道の駅は、新しくはなさそうですが、駐車場は広いです。
付加価値も、たくさんありそうです。

先客で、つくばナンバーのZil520がいたので、お話
したかったのですが、顔を見る事は有りませんでした。

ここからでも、函館までは200キロ近くあるので、何か
あったら嫌なので、7時ごろには出発しました。
途中で、Ecoステーションをやってる道の駅 森 で車内の
生ごみ他、すべて処理したのですが¥70でしたね。
しっかり、分別してたのですが、1つのゴミ袋に入れましたね。
よくわかりません。
Ecoステーションの掲示も、見当たらなかったので、あまり出す
人もいないので、慣れてなさそうでしたね。
次に、最後の目標 自由市場へ向かいました。


日時が合えば、この日がいいのかも・・。

駐車場、あまり広く有りません。

でも、キャンカーは広い所に誘導してもらえました。



中に、入った感覚は品物は生ものも干物もそれなりに
有りましたね。
北の大地の商品は、私がウロウロしてた所から入荷してる
物が多く、お値段的にはこちらの方が高いですね。
当然ですよね。
最初に、ここに来ればそうは思わなかったのでしょうけどね。
今回、北の大地に来て、始めてわかったのですがキャンカー
仲間が何ヶ月も滞在してるのは、知ってたのですが普通の人も
無料のキャンプ場とかに、何ヶ月もテント生活をしてるみたいです。
それも、毎年来られるみたいです。
今回も、走り回らなくて、朝 地図を見ながら どこかいいとか
ないかなって感覚で、旅が出来るって最高の放浪旅ですよね。
天気悪いから、もう少し天気良くなるまでここらで、ウロウロ・・。
魚屋の親父と1時間も世間話・・・・。
アッと言う間に過ぎ去ってしまった1ヶ月未満の旅
残ってる仲間からは、キャンカー置いて、人間だけ帰って
ハローワーク 終わらせて、帰ってくればいいとか・・・・。
言われたい放題・・・・。
78歳で、もみじマークを付けて独りで旅してる爺ちゃん
婆ちゃん&爺ちゃんコンビで、見るからに爺ちゃんは運転
出来ないよなって 思ってたら、婆ちゃんがキャブコン運転。
バックする時、爺ちゃんが合図してるけど、見てると浮「。
これから、7月になるともっとすごいのだろうね。
でも、楽しかったですね。
毎日、ブログ書くのも、写真のアップが時間がかかって、
大変でした。
田舎に行くと、通信速度が鈍くて写真アップにかかる時間が・・。
でも、何の記事だったか忘れましたが、1日で380人のアクセスが
あった 時には、驚きましたね。
みんな 北の大地の情報が欲しいのですね。
マイナーな所も、それなりに面白かったですよ。
本日を持ちまして、北の大地 情報を終わりにします。
帰ってから、動画が整理出来れば、続編でアップします。
訪問してくださった、皆様 有難う御座いました。
ブログの励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓↓↓

にほんブログ村