先週の金曜日8日の午後から、今度は現役 Grと
長瀞ダウンリバーをしようという事で声を
鰍ッたのだが、私を含めて3艇でした。
ゴール地点には、クルマを停めるスペースが
少ないので、前泊して場所を確保する事に
しました。

まずは、スマホの防水ケース購入です。
前回の沈事件で防水スマホがお陀仏になって、機種変更を
したので・・・。

ゴール地点の駐車できる場所、多分7台ぐらいですかね。
土日、祭日は込み合うと言う話です。


ゴール地点最後の瀬です。
私もぶつかりそうになった岩です。
T さんは、あそこで岩を避けようとしたが避けれなくて
貼りついてしばらく、バタバタしてましたね。
陸から見ると、そうでもないような気もしますが
流れの中にいるとそれなりに緊張します。
流れが完全にあの岩に向かってましたね。

暑いし廻りには誰もいなくなったので発電所稼働で
エアコン付けて、夜の準備です。
自分の場合、夜はご飯を食べないので食べる時は
お酒を飲むときなので、飲めば当然そこで寝るしか
ないので、誰もいないような発電所OKな場所が
好きです。



質素な夜のディナーでした。
夜になって、雨が降って来たのだが朝には上がりました。

夜明けです。
窓からの眺め、緑いっぱいです。
廻りには、誰も居ないし、鳥の鳴き声と川の流れる音しか
聞こえません。
道の駅とかでお泊りするより、こんな所での目覚めが
大好きです。


青空も出て来て、いい川下りになりそうです。
8時頃になって、I さんが迎えに来てくれてマイキャンカーを
放置して スタート地点となる親鼻河原の有料駐車場へと
向かいます。



準備が出来て、出艇です。
ダッキーを持っていながら、川下りは初めてだと言う Tさんも
含めて3艇・・・。



写真は、あまり撮れてないので45分の動画をブチブチ切って
編集してみました。
Youtubeの動画です。↓↓
https://youtu.be/0UOlhhOPesM
10日前の小滝の瀬 27トン
https://youtu.be/kqXYEnUE3-Y
昨年の48トンの小滝の瀬
https://youtu.be/mdZWQgnHbLw
違いがわかりますか・・・・。
水量によって、まるで違う顔ですよね。
初めてのT さんには、きつかったかも知れませんが暑い
この日の水遊び 気持ち良かったですかね。


思い出すと、我が家も静岡 気田川で初めてのダッキー
当リに乗り上げて転覆、岩に貼りついてどうしようも
なくて、嫁さんが岩に飛び移り、足で押して何とか
離脱、嫁さんは急流に飛び込みました。
知らない川って、やはり独りだと浮「ですよね。
仲間がいると、沈も後から考えると面白い
思い出だと、私は思ってますけどね。
激流ではない急流の長瀞、水量によってまるで違う
顔をみせてくれます。
ここは、観光川下りがあるので鮎釣り師がいないので
1年中 遊べます。
また、今度 もう少し多くの艇で遊びたいですね。
爺さんですが、まだしばらく頑張りますよ。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村
長瀞ダウンリバーをしようという事で声を
鰍ッたのだが、私を含めて3艇でした。
ゴール地点には、クルマを停めるスペースが
少ないので、前泊して場所を確保する事に
しました。

まずは、スマホの防水ケース購入です。
前回の沈事件で防水スマホがお陀仏になって、機種変更を
したので・・・。

ゴール地点の駐車できる場所、多分7台ぐらいですかね。
土日、祭日は込み合うと言う話です。


ゴール地点最後の瀬です。
私もぶつかりそうになった岩です。
T さんは、あそこで岩を避けようとしたが避けれなくて
貼りついてしばらく、バタバタしてましたね。
陸から見ると、そうでもないような気もしますが
流れの中にいるとそれなりに緊張します。
流れが完全にあの岩に向かってましたね。

暑いし廻りには誰もいなくなったので発電所稼働で
エアコン付けて、夜の準備です。
自分の場合、夜はご飯を食べないので食べる時は
お酒を飲むときなので、飲めば当然そこで寝るしか
ないので、誰もいないような発電所OKな場所が
好きです。



質素な夜のディナーでした。
夜になって、雨が降って来たのだが朝には上がりました。

夜明けです。
窓からの眺め、緑いっぱいです。
廻りには、誰も居ないし、鳥の鳴き声と川の流れる音しか
聞こえません。
道の駅とかでお泊りするより、こんな所での目覚めが
大好きです。


青空も出て来て、いい川下りになりそうです。
8時頃になって、I さんが迎えに来てくれてマイキャンカーを
放置して スタート地点となる親鼻河原の有料駐車場へと
向かいます。



準備が出来て、出艇です。
ダッキーを持っていながら、川下りは初めてだと言う Tさんも
含めて3艇・・・。



写真は、あまり撮れてないので45分の動画をブチブチ切って
編集してみました。
Youtubeの動画です。↓↓
https://youtu.be/0UOlhhOPesM
10日前の小滝の瀬 27トン
https://youtu.be/kqXYEnUE3-Y
昨年の48トンの小滝の瀬
https://youtu.be/mdZWQgnHbLw
違いがわかりますか・・・・。
水量によって、まるで違う顔ですよね。
初めてのT さんには、きつかったかも知れませんが暑い
この日の水遊び 気持ち良かったですかね。


思い出すと、我が家も静岡 気田川で初めてのダッキー
当リに乗り上げて転覆、岩に貼りついてどうしようも
なくて、嫁さんが岩に飛び移り、足で押して何とか
離脱、嫁さんは急流に飛び込みました。
知らない川って、やはり独りだと浮「ですよね。
仲間がいると、沈も後から考えると面白い
思い出だと、私は思ってますけどね。
激流ではない急流の長瀞、水量によってまるで違う
顔をみせてくれます。
ここは、観光川下りがあるので鮎釣り師がいないので
1年中 遊べます。
また、今度 もう少し多くの艇で遊びたいですね。
爺さんですが、まだしばらく頑張りますよ。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村