箱に入ったまま、ず~っとキャンカーに載ってた竿をなんとかする為に
ネットでアイデアを捜して自分なりに少しアレンジして
作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b2/61e483a5b8de35ffb260d108354a9c80.jpg)
ジグソーでこんなきついRは、今まで加工した事は有りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7f/bee270dabfd174abd2d348dea9c408c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/2b1276279f541e6963097c023fcfb373.jpg)
何回かに、わけてカットしたのだが、綺麗に左右対象には
加工出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6b/e7f93c8acbf40ba5637f3a36f0c294ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bc/e7b9d812b09534445e3925d1e05384c1.jpg)
微妙に形が違います。
あとは、ペーパーと木工用の丸ヤスリがなかったのでホームセンターまで
買いに行って、なんとか妥協の品物が完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/75/8f282df12e8fb3ef4ab62a5ab94e0205.jpg)
取付場所は、リアベッド上部の棚下に取付です。
まず、両面テープで仮止めして、最終的にネジ止めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/af/95c8a37884d9d0754547a7b29f6933d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/af/c76b569acea7e5307708d3745c8b5cde.jpg)
このままだと、走行中に落ちそうなので 固定バンドを
検討中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f8/d36f3b77a9e8e633c402a096083d0a7a.jpg)
左右が少し形が違いますが、自分のものだからいいでしょう。
手つくり感があって・・・。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar88_31.gif)
にほんブログ村
ネットでアイデアを捜して自分なりに少しアレンジして
作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b2/61e483a5b8de35ffb260d108354a9c80.jpg)
ジグソーでこんなきついRは、今まで加工した事は有りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7f/bee270dabfd174abd2d348dea9c408c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/2b1276279f541e6963097c023fcfb373.jpg)
何回かに、わけてカットしたのだが、綺麗に左右対象には
加工出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6b/e7f93c8acbf40ba5637f3a36f0c294ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bc/e7b9d812b09534445e3925d1e05384c1.jpg)
微妙に形が違います。
あとは、ペーパーと木工用の丸ヤスリがなかったのでホームセンターまで
買いに行って、なんとか妥協の品物が完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/75/8f282df12e8fb3ef4ab62a5ab94e0205.jpg)
取付場所は、リアベッド上部の棚下に取付です。
まず、両面テープで仮止めして、最終的にネジ止めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/af/95c8a37884d9d0754547a7b29f6933d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/af/c76b569acea7e5307708d3745c8b5cde.jpg)
このままだと、走行中に落ちそうなので 固定バンドを
検討中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f8/d36f3b77a9e8e633c402a096083d0a7a.jpg)
左右が少し形が違いますが、自分のものだからいいでしょう。
手つくり感があって・・・。
ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar88_31.gif)
にほんブログ村
既成品も、見たのですが適当なものがないので作って見ました。
今までも、荷物の中に埋もれて竿は有ったのですが、やはり目に見える所に有ると、やる気にもなるかなと・・・。
まあ、木工も最近楽しくなったのですけどね。
年金生活者は、時間はいっぱいあるのですが お金は有りません。
だから、自作です。
既製品も探したのですが、自分にあったものもなかったのですけどね。
私の場合、釣りに行くのではなくて 旅先で、ぼ~っと 竿を下ろしてみたいのですよ。
多少のサイズの違いはご愛嬌でしょう(^^♪
我が家もノーブルが来たら、ロッドホルダー取り付け予定です!!
ハラさんみたいに手作りじゃないですけど。。。
少し、気に入らない所も有りますが良しとします。
洗濯ばさみ、簡単でいいかもです。
ちょっと、お洒落な洗濯ばさみ 捜して見ます。
アイデア、有難う御座いました。
お褒めの言葉、有難う御座います。
竿は、定年退職する時に、会社の仲間からこれからは、釣りをやればって言われてもらったのですが、最近まで箱に入ったままで、先日釣りをやったので、そのまま箱に戻すのも嫌なのでこんなものを作ってみました。
バンドに付いては、これを見て下さい。
http://air.ap.teacup.com/oncho/861.html#comment
簡単なのは洗濯ばさみを両サイドに付けては
いかがでしょうか。
ハラさんは 釣りされるんですね
前にライトが付いてるバンドも気になりました~
そのバンドは 何かについてた物ですか??
微妙に、左右の形が違うのが気になるのですがすぐに妥協します。
だから、商品としては無理ですね。
旅先で、なんにも考えないで岸壁から、竿を垂らしてみたいのです。
それで、”もっちゃん”みたいに釣れればベストですけどね。
旅先で魚も自給自足するんですね。