トレラーハウスの特大パーゴラを施工して2ヶ月ぐらいが
立ちましたが、4mのスライドアウト部分の雨だれがひどく
床下に置いてるタイヤとかに泥跳ねがすごいのが判明。
仕方がないので、砕石を敷くか 雨樋を付けるかでなやんで
樋を付ける事にしました。
はじめての作業、ネットでお勉強です。

ホームセンターで、軽トラを借りて材料を仕入れて来ました。
事前にどのバンドを使えば良いか、見本を2個ぐらい買って来て
確認しましたが・・・。
もともと、雨樋を付けるつもりで仕事をしてないので跳ね出しの
斜めカットの木が邪魔です。
勾配も取れないし、高さも上に上げられないし・・・。

下駄を履かさないと、ベストな位置にバンドがセット出来ません。

今回、初めて買ったクランプ すご~く作業が楽になりました。
早く、買えば良かった・・・・。

水糸を張ったのだが、上手くいかなく 波打ってるのが
わかる・・・。
まあ、水がある程度溜まれば、流れるかなと妥協です。


雨水タンクも、設置してみました。
取りあえず、蛇口もオーバーブローも有りません。
フタを開けて、水汲みです。
少しは、散水に使えるかなです・・・。

ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村
立ちましたが、4mのスライドアウト部分の雨だれがひどく
床下に置いてるタイヤとかに泥跳ねがすごいのが判明。
仕方がないので、砕石を敷くか 雨樋を付けるかでなやんで
樋を付ける事にしました。
はじめての作業、ネットでお勉強です。

ホームセンターで、軽トラを借りて材料を仕入れて来ました。
事前にどのバンドを使えば良いか、見本を2個ぐらい買って来て
確認しましたが・・・。
もともと、雨樋を付けるつもりで仕事をしてないので跳ね出しの
斜めカットの木が邪魔です。
勾配も取れないし、高さも上に上げられないし・・・。

下駄を履かさないと、ベストな位置にバンドがセット出来ません。

今回、初めて買ったクランプ すご~く作業が楽になりました。
早く、買えば良かった・・・・。

水糸を張ったのだが、上手くいかなく 波打ってるのが
わかる・・・。
まあ、水がある程度溜まれば、流れるかなと妥協です。


雨水タンクも、設置してみました。
取りあえず、蛇口もオーバーブローも有りません。
フタを開けて、水汲みです。
少しは、散水に使えるかなです・・・。

ブログの励みになりますので、ぽちっとして下さい。↓↓↓

にほんブログ村
クランプも便利そうですね
腕が3本有ればと思うときがありますが これがあれば助かりますね
そのはね返りで汚れますよね。
カッコよく出来ましたね。
雨樋工事、初めてやりました。
やはり、施工精度が悪くてよ~く見ると少しだけ波打ってるのがわかります。
試しに水を流して見ると、樋を覗いてみると水溜りが出来てる所がありました。
このクランプ、便利です。
レバーで締めつけが出来て、外す時はボタンでワンタッチです。
私の好みなんですけど、雨樋のない方がデザイン的に好きなのです。
泥はね、対した事はないと思ってたのですがちょっと計算間違いでした。
あとは、雨水タンクの改善ですね。
やはり、木で化粧カバーを作るかな・・・。
それと、蛇口、オーバーブローの取付。
出来上がりはバッチリじゃないですか~!
雨水のハネは思わぬところまで影響してますよね。
これで綺麗に保てるんじゃないでしょうか。
何とか、形は出来ましたが自分では????
雨水タンク、今朝方からの雨で半分以上溜まってます。
やはり、オーバーブロー付けなければならないですね。
今は、完全に雪に変わって来ましたね。
泥跳ねは、解消されました。
2mのスライドアウトにも、そのうち取り付けですね。
お金をかければどんな釣りでも出来ますが、皆んなで楽しみ、小物でも、玄人肌の料理人が居れば最高ですよ。
少しづつ釣りに慣れ、楽しんで下さいネ(^o^)
有難う御座います。
今回は、竿とリールは自分のものですが、仕鰍ッのセットとかは全部やってもらったので・・。
独りで、日本海にでも行って岸壁で竿を垂らしてみたいなって感じです。
料理人がいつもいれば、最高ですけどね・・。